Archive
VALLEY
- 0
- 0
封鎖
- 0
- 0
切り株

雪の中の散歩 GRD2下の子供の関係で、妻は春まで東京を離れられない。従って山では息子(2歳)と二人暮らし。男同士、それはそれで楽しくやっているのではあるが・・・。散歩の途中、道ばたに切り株が並んでいた。そのうちの2つの雪を払いのけ「こっちがカズキ、そっちがパパ」と、息子を座らせる。すると息子、あわてて立ち上がり残る一つの切り株の雪を払いのけた。「どうしたの?」「ここ、ママ」この雪が残っている間にママも山...
- 2
- 0
あしあと
- 0
- 0
変態するつらら

木にできたつらら GRD2生きている木につららというのは、山頂でもほとんど見ない。西風が当たる厳しい場所だからこんなことになっているのだと思う。見つけたのは2週間くらい前。日に日に形が変わっていくので、何かに見えるようになったら撮ろうと思っていた。でも、最近ちょっと痩せてきたので、あわてて撮影。実に・・・、中途半端な結末である。←ランキングです。怪しいボタンではありません。...
- 0
- 0
連続真冬日

サンルームからの夕日 GRD2山頂の家で仕事中。山頂はこの2週間気温が氷点下のままだ。いわゆる連続真冬日。昼間でマイナス2度前後、最低気温はマイナス10度以下になる。しか~し、家の中は快適そのもの。東京の家とは、構造も暖房の仕組みも違うのだ。家の中から、ぬくぬくと景色を見る。刻一刻と変わる景色のどこを切り取っても感動的で飽きることはない。だから仕事をしている暇がなかった…という言い訳をしてみた。...
- 0
- 0
ま~て~!
- 0
- 0
隠れ鉄ちゃん

田町駅 GRD2時間を間違えてかなり早く待ち合わせ場所に着いた。そこは線路が見下ろせる場所。そういえば私の周りには、鉄道写真に凝っていたとか、ローカル線巡りが趣味だったとか、各駅停車で日本一周したとか、東北本線と室蘭本線の駅が全部言える(言われても合っているのかどうかわからないが)とか、つまり実は鉄道マニアだったという人がかなり多い。「まったく、みんな隠れ鉄ちゃんなんだから…」なんて笑ってはみたが、こ...
- 2
- 0
王道
- 0
- 0
あにいもと

GR BLOG トラックバック企画「めでたい!」に参加 GRD2我が家の「めでたい!」は、年末に下の子供が退院してきたこと。家族旅行の車の中、23週4日目で生まれてしまった580gの超未熟児が、5ヶ月の入院でこんなに大きくなった。何件もの病院に断られながら懸命に受け入れ先を探し、応急処置をしながら搬送をしてくれた救急隊員。病院の玄関で待機、妻そっちのけ(本人談)で子供の救命処置をしてくれた病院の先生方。24時間態勢で母...
- 2
- 0
整列

なぜこうなるの? GRD2屋根の外にあるウッドデッキ。この雪は、先週の月曜日に降ったものだ。我が家のある山頂は連日真冬日で、前回の降雪以来ずっと氷点下。でも、溶けるんですね。少しずつ。←寒さで手が震えて間違えてクリック、も可...
- 0
- 0
虎視眈々

台風の開けた隙間 GRD2去年の秋、私の住む山の北を台風が通過、地元のお年寄りが「4,50年は元の景色に戻らないだろう」と言うくらいの大きな被害をもたらした。我が家もシンボルツリーとして残しておいた大きなコナラ(ややこしいね)が3本倒れ、ウッドデッキを直撃。停電も3日間に及んだ。写真は我が家のリビングの大窓からの景色。折れていまだに宙ぶらりんの木の枝が痛々しい。山の木も2割くらい倒れたんじゃないだろう...
- 0
- 0
現住建造物?
- 0
- 0
都心に初雪

深夜2時 音もなく… GRD2遅い時間だったので気付かなかった方も多いかもしれないけど、昨夜(17日未明)都心に初雪が降った。翌朝は何事もなかったようなピーカン。「雪の明日は裸で洗濯」気象予報士の森田さんが言っていたことわざだ。でも、裸でベランダに出るにはちょっと寒い。←次の雪が街をきれいに染めることを願って、クリック!(してもどうしようもないが…)...
- 2
- 0
座繰り機

撮影準備中に撮影 GRD2CMの撮影のために、昔ながらの絹の作り方を再現してもらった。無骨な歯車の組み合わせが、髪の毛より細い繊細な絹を繰り出す。このアンバランスが感動的でもある。←私というより、この歯車に1票!...
- 2
- 0
新年会

手打ち餃子って? GRD2新年会。その2件目で行った店。ひったくり多発地域にある。冗談みたいな店名だが、結構人気があるらしい。おまけにちゃんとホワイト餃子の加盟店でもある。←<拍手>をやめてこちらに統一してみました。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
東京の冬空

東京で空を見上げる GRD2東京でも、子供はよく空を見上げている。東京では、大人は空を見上げない。山頂では、大人も子供も空を見上げる。並んで、同じ空を見上げている。←<拍手>をやめて、こちらに統一しました。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
確率

後ろ前で裏返し GRD2最近上の子(2歳)は自分のことを自分でしたがる。風呂上がりに裸で放って置いたら、自分でおむつを穿きパジャマを着たと、得意げに見せに来た。でも、シャツは後ろ前、しかも裏返しだ。チェックしたらズボンもおむつも後ろ前だった。もちろん妻は、正しく着られるように並べて置いた。パジャマの上を後ろ前に着る確率は2分の1、さらに裏返しでもあるとすると4分の1だ。おまけにおむつ、ズボンのことを考...
- 2
- 0
踏み出す勇気
- 0
- 0
山の郵便事情

山のポスト GRD山の中なので、うちのあたりは郵便の収集は1日一回。朝出さないと一日遅れになる。宅配便の集荷は、クロネコだけはとりあえずちゃんと来る。(他は知らない)配達の方は、クロネコ以外は全くアテにならない。<飛脚>も<伽藍鳥>も、指定日に来ないことも多い。時刻指定なんてどこの国の話?必ず遅れる<飛脚>の言い訳。「雪で道が凍っていて回りきれなかった」「荷物が多かった」「観光客で道が混んでいた」「車...
- 0
- 0
看板娘
- 0
- 0
巨大本マグロ/アンコウの運命

何人前? GRD旬だ ケータイ(SO903i)で撮影科学番組の撮影。このアンコウを買って、ADの女の子がスタジオで鍋に。彼女、ほとんど料理をしたことがないという。ウウム…、必要なのは鍋の見栄えだけとはいえ、プロを頼むべきだったか。...
- 0
- 0
異次元からの挨拶
- 0
- 0
自然力本願

今年は雪が少ない GRD2我々が山に引っ越すのを知った時、妻の母は開口一番「秋になると枯れ葉がいっぱい落ちてくるんでしょ」と顔をしかめた。落ち葉が嫌いらしい。妻の実家はお寺である。木がいっぱいあるので、落ち葉の季節は掃いても履いてもきりがないというのだ。確かに落ち葉は多い。だけど山では落ち葉なんて片付けない。どうせすぐ雪の下になっちゃうんだし。なんて油断していたら、今年は雪が少ない。風も弱いので、家の...
- 0
- 0
サスペンスドラマにおける線路のある風景

人も車も電車もいない… GRD2線路のある風景を撮るときは、当然電車が走っているところを狙いたくなる、それが人情である。私も仕事のロケの時、画面のどこかに線路が映っていると、電車待ちをすることが多い。だけど、これが往々にしておかしなことを引き起こす。テレビのサスペンスドラマ…例えば「みちのくローカル鉄道連続殺人事件~女刑事みずきは見た!混浴露天風呂にかかる虹~」。廃線間近のローカル鉄道で事件が起き、有能...
- 0
- 0
ミーちゃん

見れば見るほど変なキャラだ GRD2今日で正月休みも終わり。2歳の息子と東京のマンション周辺を散歩。昨年暮れに大活躍したミシュランマンも、明日からまた玄関に立つ。息子は彼を「ミーちゃん」と呼んでいる。そういえば実家の犬も「ミーちゃん」(本当はミミちゃん)だし、最近お気に入りのデコポンも「ミーちゃん」(みかんだと思ってる)だ。混乱しないのだろうか?...
- 0
- 0
縁結び

4日夜、大晦日からの喧噪がウソのよう GRD2今年は正月も山頂と東京を行ったり来たりしていた。例年正月は山頂で迎えるので知らなかったが、東京のマンションの近所にある神社の三が日の人出はものすごい。縁結びで有名な神社だ。昼間は妙齢の女性が両親と一緒に参拝していたりする。何かせっぱ詰まったものを感じるが、実際はどうなのか。正月も4日の夜になると、だいぶ静かになってくる。そんな頃合いを見計らってくるこのカッ...
- 0
- 0
増長する箱

どんどん大きくなる箱 GRD2(って書くほどのことはないが)我が家にはほぼ1日おきにAmazonからの荷物が届く。麓まで降りて、あるかないかわからない商品を探し回るよりも、翌日には確実に配送されてくるこのシステムの方が遙かに便利だ。Amazon+クロネコヤマトのタッグがなければ、山頂の生活は成り立たない(かも)。そのAmazonnの箱がすごいことになっている。以前は、商品が2枚の段ボール紙の間にシュリンクされて送られてき...
- 3
- 0
北側の景色
- 0
- 0
センサー
- 0
- 0
新年の告白

手帳は革張りが好き(GRD2)今年もやってしまった。手帳の買いあさり。在庫のあるうちに買っておかないと手に入らなくなるので、めぼしいものがあるとつい手を出してしまう。さてどれを使おうか…。皆様にとって今年が良い年でありますように。...
- 0
- 0