Archive
カタクリ群生 2

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4Lカタクリの群生を見つけたとき、空が重い雲に覆われていたせいか周囲には誰もいなかった。ところが、あれこれ写真を撮ったりしているうちに雲が切れ、それに合わせて人が続々とやってきた。以前も書いたけれど、私はたくさんの人が並んでいるような中で写真を撮るのが苦手だ、というか嫌いだ。嫌いなら無視すればいいのだけど、でも、そんな人々を入れた写真も撮ったり、話しかけられれば愛想良く受...
- 2
- 0
ヌード撮影?

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L「パシャ!」「パシャ!」息子が得意のエアカメラで撮影を始めたのは、何と・・・。「はーい、こっち!」って、オイ、目線取るかぁ?!←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 1
カタクリ群生

EOS 5D MarkII+EF 24-105mm F4L東京から車で帰宅する途中、群馬県内でカタクリの群生を見つけた。EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4Lでも、手持ちのレンズで寄れるようなところの花は、みなしおれ気味。EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8 MacroあとでどうにでもなるようにとRAWで撮ってしまったので、なかなか整理がつかない(汗;)。たぶん、近日中に続編をアップします。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
50mmで靖國神社

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L PLフィルタ使用50mmレンズだけ持って、靖國神社へ行ってみた。庭園の桜は5分咲き。実は、個人的にはここでは桜よりも足元のコケが好きだったりする。これから花見の人出が多くなると、上ばかり見ている人に踏みつけられてしまうのが心配だ。(あ、続きがあります↓)←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
50mmで事務所の周りを散歩

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L 4枚目以外はPLフィルタ使用天気が良かったので東京の事務所の周りを散歩した。東京は桜の開花宣言が出たけれど、その後寒い日が続いていて見頃はまだ先。一足お先に満開の菜の花が陽に輝く。もうしばらくするとこのあたりは花見客で身動きが取れなくなる。山頂の自宅の周りではたくさん自生している山吹も、このあたりで見ると新線だ。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
山頂の秘密基地

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L某社の研究所に打ち合わせに行った。ある地方都市の山の頂上にドドーンと鎮座ましまする立派な建物は、ウルトラ警備隊の秘密基地を彷彿とさせる。決して新しい建物ではないが、環境といい風貌といい、まさに「研究所」の名にふさわしいところなのだった。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
三駅散歩

GRD2歩き始めは普通にひと駅散歩のつもりだったのだけれど、結局三駅歩いて事務所まで戻ってきた。カメラって、メタボ対策に良いかも。途中で見かけた謎の看板。何語???←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
春の海

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L海の近くで仕事だった。チャンスがあったら写真を撮ろうと思っていたのだけれど、結局時間ができたのは夕方。しかも空は厚い雲に覆われてしまった。でもまあこんな撮り方なら、天気はあまり関係ない。「のたりのたり」と・・・「ザッブーン」が交互にやってくる春の海なのだった。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
回り道して帰る
- 2
- 0
春はまだ先

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L我が家の標高はちょうど1000m。そこから標高差で200メートルほど下った(つまり標高800メートル)あたりにある桜並木。まだまだ花は望むべくもない。EOS 5D MarkII+EF100m F2.8 Macro梅はようやく花をつけたところ。こういう写真、他より早いのは珍重されるけれど、遅いのは食傷気味で、もうごちそうさまなんですよね。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
研究成果
- 3
- 0
垣間見る(かいまみる)

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L文京区西片で見かけたレンガ塀。不規則な穴の形と想像のつかない色合いの織りなすリズム感に、奇妙なな安心感を覚える。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 6
- 0
噂のスイーツ

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L遅ればせながら噂のスイーツを手に入れた。「入手困難」と聞いていたので、これまでとりあえず他の生キャラメルをいろいろと試していた。そのせいか、思ったほどの感動はなかった。正直に言うと、以前熊本空港で買った別のブランドの方が美味しかった気もする。はじめて口にするのなら美味しく感じたのかもしれないけれど・・・。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
50mmで赤いトンネル

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L次の打ち合わせまで時間があったので、歩いて移動。立ち寄ったのは、もう少し暖かくなるとツツジで華やかな色に染まる根津神社。今は、境内にある乙女稲荷の赤い鳥居がひときわ目を引く。本殿は残念ながら工事中・・・。(例によって続き↓は見なくても・・・)←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
山頂の桜

GRD2+GW1山頂の自宅の近くの桜。もちろん、去年の写真だ。(昨年5月掲載)そもそも、山頂の街で桜の見頃は5月に入ってから。ところがフォトコンやブログのトラックバック企画などでの桜の特集は、おそくても4月でおわりである。つまり我が家のあたりで桜の写真を撮っても,応募すらできないわけだ。EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2Lこちらは、この日曜日に撮影した上野公園のカンヒザクラ。サクラといっても、派手であまり清楚さがな...
- 2
- 0
50mmで公園

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2Lパリ郊外の公園にて・・・というのはウソで、ここは上野公園。ベニヤ板の立て看板さえなければ、そこそこいけてると思うのだけれど、どうだろうか。せっかくきれいに整備したのに、すぐにああいうものを立ててしまう感覚って、いったいどうなっているんだろう?←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
嵐の去った空

GRD2市ヶ谷あたり。都心には珍しい大きな工場の間を歩く。大荒れだった一日の終わり、西の空に雲の切れ間が見えてきた。明日からしばらくは晴天が続くらしい。50mm一本持って旅行がしたい。車じゃなくて電車がいいなぁ。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
階段

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L道路に階段があるという現実を受け入れられるようになったのは、この街に来てからだ。(続きがあります↓)←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
拍手
- 6
- 0
ターゲット
- 2
- 0
50mm持って帰り道

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L(全て)近頃、打ち合わせから事務所への帰り道は、歩いてしまうことが多い。そう、写真を撮りながら・・・。歩くようになってわかったのだけれど、東京って、すごく狭い。日頃仕事で行く範囲なんて、歩いてもせいぜい1時間以内なのだ。50mmレンズ一本なら、仕事中もあまり目立たずに持ち歩けるし・・・。いや、もしかしたら、みんな見て見ぬふりをしてくれているだけかもしれないけど。←ランキング参加中です...
- 4
- 0
F1.2の楽しみ

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L50mm一本持っての散歩中、F1.2開放を使ってみる。周囲に誰もいない場所で、普通は誰も撮らないだろうと思われる、こんなアングルの写真を撮影。で、振り向くといつの間にかデジイチを持った人が5,6人集まっていて、皆私と同じ方向にレンズを向けているのだった。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
息子のエアカメラとパパの50mm

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L散歩の間、息子はエアカメラで次々に写真を撮る。パパと一緒に空や木々を見上げたり・・・地べたに寝そべったりしながら。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
50mmだけ持って都内散歩

今週末は東京にいる。天気も良いので、50mm一本だけ持って息子と散歩。(久々の晴れ間に妙に張り切る息子)こうして見るともはや冬景色ではない。っていうか、ここはホントに東京か?まあ、春が近いことはだけは確かだ。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 4
- 0
50mm持って近所の神社

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L仕事が立て混んでいてデスクに座りっぱなしだったので、夕方50mmを持って東京の家の近所を散歩した。このブログでも時々登場する縁結びで人気の神社。参拝客は若い女性が多いのだけれど、珍しく身なりのきちっとした紳士がとてもしっかりとしたお参りをしていた。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0
中山道 追分宿

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L中山道と北国街道(ほっこくかいどう)の分岐点に位置する追分宿。このあたりでは最もメジャーな宿場町と思いきや、往時の面影はほとんど無い。宿場町としての繁栄から、文人などがこぞって避暑に訪れた時代、別荘人御用達の店が並んだり、避暑地の雰囲気を味わう観光スポットになったりと、その時々に応じていろいろな変遷を経たため、あらゆるものが中途半端。その結果、今やかなり寂れた感じにな...
- 2
- 0
中山道 小田井宿

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L中山道に小田井宿という小さな宿場町がある。江戸時代から現在まで人々が普通に暮らしている宿場町。歴史的な建物のいくつかは「町指定の文化財」にされている。だけど、ぽつりぽつりと点在するこれらの建物では、今どき観光客は呼べない。先日撮影した海野宿のように「町並み保存地域」に指定され、町の進化を止めるくらいでないと、観光で食っていくことはできない。そんなジレンマの中、これらの...
- 4
- 0
ひな祭の食卓

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L男ばかりの家族で育ったので、つい最近までひな祭りには縁がなかったのだけれど、娘が生まれて、今年は食卓にひな祭り料理が並んだ。後にちらっと見えるのはワイン・・・ですね。結局楽しむのは親?ひな祭りはもともと女児の息災を願う行事で、桃の酒を飲むのがならわしだったそうだから、まあ、いいのである。主役は生まれて初めてのケーキにご満悦。お兄ちゃんは真剣な表情で妹の写真を撮っている(つも...
- 4
- 0
中山道 塩名田宿

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L中山道で千曲川を渡る手前(江戸側)に位置する塩名田宿。かなり早くから渡しではなく、橋がかけられていたらしい。ただ、激流で橋が流されることも多かったという。地元の人々の橋普請も大変だったようだが、橋が流されれば否応なく逗留せざるを得ないので、痛し痒しで発展した宿場というところだろうか。川の近くには木造3階建ての建物が多いが、旧国道沿いには木造4階建てなんていうのもあった。...
- 4
- 0
ちらりズム

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L山頂の自宅の周辺にはいくつかの宿場町がある。そのうちの3宿をぶらぶらと歩いていみた。写真は現在整理中なので、まずは余談から・・・。今も生きている宿場町(観光用じゃないという意味)には、広告看板が多い。ちょっと目につく場所だと、塀中に貼られていたりする。でも、看板を設置した後、ツタが生え、電柱が建ち、広告はちらりと見えるだけ。この家、今でも広告料をもらっているのだろうか?た...
- 2
- 0
朝一番で見た景色

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L朝一番で見た景色。青空なんて何日ぶりだろう。思わずふらふらと散歩に出た。どこまでも歩いていきたい気分…。←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。...
- 2
- 0