It's a GADGET!

Archive

2009年06月 1/1

吊り橋

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L栃木県塩原温泉近くの大吊り橋。歩行者専用だけど、長さが300メートル以上もあるので、こんなワイヤーを束ねて吊られている。それでも結構揺れる。...

  •  2
  •  0

トンネル

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L私は、はこういう狭くて暗いところが苦手だ。子供のころは大丈夫だったのだけど・・・。...

  •  6
  •  0

ガラスの並木

EOS 5D Mark II+EF50mm F1.2L東京・丸の内。実際は狭い歩道なのだけれど、反射率の高いガラスの視覚効果で圧迫感がない。一瞬、緑の木々の中を歩いているような錯覚に陥った。...

  •  4
  •  0

ラブラブ

EOS5D MarkII+EF50mm F1.2Lこんなに近づいても気付かないほど、真剣。バシバシ写真を撮っていたら、びっくりしたような4つの目で睨まれた。...

  •  2
  •  0

教室の窓

PowerShot G10映画「学校の階段」のロケ地だそうです。注)「学校の怪談」ではありません。...

  •  4
  •  0

天気がいいというだけで

EOS5D MarkII+EF50mm F1.2Lこの季節、天気がいいというだけで、写真が撮りたくなる。久々の晴れ間、皇居沿いの歩道では木漏れ日が心地いい。...

  •  2
  •  0

釣り人の時間

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4LTime is not money....

  •  2
  •  0

飴色の階段

PowerShot G10古い階段の上には、古い写真が貼られていることが多い。ここには映画の撮影で吉永小百合がやって来たときの写真が貼ってある。古い写真は、階段と同じ飴色になっていた。...

  •  0
  •  0

格子窓

PowerShot G10こういうのを見るとカメラを向けずにいられない今日この頃・・・。...

  •  0
  •  0

決意

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2Lこれから撮影の時にはモミジの葉を持参しよう!...

  •  2
  •  0

睡蓮

PowerShot G10古い旅館の手水鉢に睡蓮が咲いていた。草の陰なので旅館の人も気付いていなかったらしく、皆で得した気分に。...

  •  0
  •  0

きちんとしている

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L都会のアジサイは,きちんとしていると思う。山のアジサイなんて、虫食いだらけで、なんとなくシャキッとしていない。そのくせ、花の時期を過ぎても、茶色くなった塊を未練たらしくつけていたりする。アジサイは、人の手の入った都会のものの方が良いかもしれない。...

  •  2
  •  0

千と千尋の・・・

PowerShot G10この旅館は、「千と千尋の神隠し」のモチーフになったとの説明書きがあった。確かに、赤い橋や玄関の佇まいは似ている様な気がする。でもまぁ、この映画のモチーフと言われるものはあちこちにあるから・・・。...

  •  2
  •  0

湯宿

PowerShot G10群馬・四万温泉にて。現存する日本最古の湯宿建築だそうだ。...

  •  6
  •  0

ラムネ売り切れ

PowerShot G10ラムネを冷やしているわき水だけで、充分おいしくて満足。...

  •  4
  •  0

限りなくブルー

GRD2群馬県のダム湖。ここの水は信じられないほどブルーだ。湖畔の資料館にはなぜこんなに青いのかの細かな解説があるが、要するに「よく分からない」らしい。それにしてもブルーだ。GR BLOGトラックバック企画 「水」に参加します。...

  •  2
  •  0

原さんっ!

PowerShot G10東京ドームで見かけた原さん。本物同様あまり人気がない・・・っていうか顔が怖い。...

  •  2
  •  0

東京ドーム

PowerShot G10もし「今年はプロ野球ってやってるの?」と聞かれたら、自信を持って「はい」とは答えられない。私だけかなぁ?...

  •  0
  •  0

自己満足

EOS 5D MarkII+EF24-105 F4L同じような写真を今まで何回も撮っている様な気がする。もちろん全て微妙に違っているけど、わかるのは自分だけ。でもまあ、好きな被写体だ。...

  •  3
  •  0

パワーのない夕焼け

PowerShot G10久々に夕方から晴れてきたけれど、夕焼けにはパワーがなかった。まあ、梅雨だし・・・。...

  •  2
  •  0

水琴窟

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L竹に耳を当てると、水の音が響き渡るのが聞こえます。...

  •  2
  •  0

水辺のヤマフジ

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L野生のヤマフジは、どれもかなり強引な感じで伸び、咲いているのだけれど、藤棚を作ったら、おとなしく納まってくれるのだろうか?...

  •  2
  •  0

名残のツツジ

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L強い雨が降って、山のツツジもほとんどおしまい。久々の晴れ間に輝く緑の中で、名残の花が輝いていました。...

  •  2
  •  0

赤い竹とんぼ

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L今年もモミジに赤い種子がついた。竹とんぼの形で、風に乗って遠くまで飛んでいく。だけど、実際のところ、種子から生えたらしいモミジの幼木は見たことがない。...

  •  2
  •  0

虫嫌い

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L実は、息子は虫が大嫌いだ。こんな山の中に住んでいて、そりゃないだろうと思うほど小さな虫で大騒ぎする。生後7ヶ月くらいの時に、てんとう虫に食い付かれたのがトラウマになっているらしい。その息子が世界最大のカブトムシ「ヘラクレス」に触った・・・様に見えるが、これは標本である。隣に本物がいて自由に触らせてくれるのだけど、もちろん息子は拒絶。様子を見ていた説明員の方が、代わりに標本...

  •  4
  •  0

雨上がり

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4L長く降り続いた雨が止んだ。...

  •  2
  •  0

木々の吐息

EOS 5D MarkII+EF70-200nn F4L雨は止んでもこの時季の森には、木々の湿った吐息がいつまでも残っている。森の生命を感じる季節だ。...

  •  4
  •  0

青空に正座っ!

PowerShot G10正座といえば、反省である。悪いことをして「こらぁそこへ直れ!」と背筋を伸ばして座らせられる。この後延々と続く叱咤の予感。これが正座だ。写真はニースの中心マセナ広場。さらにその中心にあるオブジェ。未熟な私にその意図するところはわからないけど、どう見ても正座する男達だ。西洋人にとって「正座」ってどういう意味があるのだろうか?...

  •  2
  •  0

埋もれゆくもの

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4L IS山の中になぜか存在する消火栓。場違いさに気付いて土に返ろうとしているのか?...

  •  2
  •  0

ニース風

GRD2そもそも「**風」という言葉には、インチキ、もどき、似て非なるもの・・・といった、あまりよろしくないイメージがつきまとう。「カニ肉風かまぼこ」とか「若者風の出で立ちのオッサン」とか・・・。日本のフレンチレストランによくある「ニース風サラダ」というのも、同じ類のものだと思っていた。地名の響きで適当につけた名前だろう!という感じで。ところが「ニース風サラダ」というのは、実際にこちらで日常的に食べられてい...

  •  2
  •  0

雨ノ写真

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4L IS前にも書いたけど、雨がうまく撮れるようになりたい。そう意識するようになってから、雨の日が憂鬱ではなくなった。そんな気分の雨写真です。...

  •  2
  •  0