Archive
夢の中の佃島

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6先日の散歩の後、電車に乗るために佃大橋を渡ったようだ。・・・というのは、暑さでボーッとして、よく覚えていないのだ。仕事場に戻ってカメラの写真を吐き出してはじめて、今日の自分の軌跡がわかった。そんな気分を写真で表現してみました。...
- 4
- 0
Rainy Tokyo
- 4
- 0
炎天下の隅田川散歩

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6今日も暑かったけど、打ち合わせの後時間があったので頑張って散歩してみた。とりあえず水辺に出ようと、勝鬨橋から隅田川テラスへ。いくら水辺でも、この晴天じゃあまり涼しくない。対岸のビル群もゆがんで見えて、早々に退散したのだった。...
- 2
- 0
赤と青
- 4
- 0
N.Y? No, Tokyo!

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6最近の丸の内は、直線的な建物が多い。そんな中、建て替えの時に古い建物を残すケースがあちこちに見られる。でも、どれもかなり無理をしているなぁという感じだ。...
- 2
- 0
逆療法

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6暑い日に熱いものを食べるのが通。それなら、暑い日には思い切り暑苦しい写真・・・そうHDRで。先日のハイキーよりも、より撮影時の気分が思い出される。なんか、メリットはないな。...
- 2
- 0
暑い日の撮影ポイント

EOS 5D MarkII+EF50mm F1,2L暑い日でも快適に写真を撮れる場所・・・と思って選んだのが水族館。でも行ったのが池袋のサンシャイン水族館だったので、昔ながらのリアルな展示ばかり。あまり写欲がそそられないのだった。ちなみに9月から1年かけて大改修するらしいので、その後に期待!です。...
- 2
- 0
暑くて写真も撮れない

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6海沿いのビルでの打ち合わせが終わった。次の打ち合わせまで2時間。フツーなら格好の写真タイムなのだけど、この暑さでは5分と持たない。意を決して歩いてみても、誰もいないし・・・。...
- 6
- 0
窓
- 2
- 0
都心の夕焼け
- 0
- 0
銀座鮫
- 5
- 0
ダイコンソウ

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroしべの色が特徴的なダイコンソウの花。山ではフツーに道ばたに咲いている。ボケを作ってみたら位置関係がおもしろく写ったので、採用!...
- 6
- 0
ギボウシ

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L Macro今年もギボウシの花が咲き始めている。1枚目の写真は去年撮影。こうなっているとあきらかにギボウシなのだけど・・・EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroつぼみの時はこんな感じ。(今年撮影)上から見ても横から見ても、これがなぜああなるのか・・・。にわかには理解できない変化だ。...
- 4
- 0
ヤマホタルブクロ
- 2
- 0
ヤマアジサイ
- 2
- 0
田んぼ
- 0
- 0
退散
- 2
- 0
梅雨明けの予感
- 4
- 0
電気自動車

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6撮影用に電気自動車を借りた。軽自動車登録の車だったが、実際に運転してみるとトルクが太くて街中での運転はすこぶる快適。1回の充電で約160キロ走れるそうで、これもまあ街乗り仕様だ。どうせ長距離を乗れないなら、思い切ってもっと遊び心を取り入れたら・・・と思う。街中が電気自動車になったら、コンバーチブルなんていいなぁ。...
- 2
- 0
田町支店
- 2
- 0
哲学の木(勝手に命名)
- 2
- 0
かすかな日差し
- 2
- 0
蝋細工みたいな花

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro東京にいる。午後、息子と散歩しようと外に出たら、ちょうど雨が降ってきた。そそくさと家に戻る途中で見つけた花。蝋細工みたいだけど、どっこい、ちゃんと生きている。・・・多肉種、つまりサボテンの仲間のようです。...
- 2
- 0
趣味が仕事

E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6乗り鉄な人たちと、恒例のお座敷列車旅行に行ってきた。同行したのはほとんどが鉄道関係者なので、車内での会話も専門用語が飛び交って7割くらいしか理解できない。(以前は7割理解できなかった・・・)考えてみたら、この人達は毎日鉄道に乗っている上に休日もこんな旅行をしているのだから、相当な物好き・・・いわゆるオタクの権化みたいな人たちだ。...
- 2
- 0
甌穴

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L空を見上げると憂鬱になるので、下を向いたまま近所の川を撮りに行った。岩が丸く削られているのを「甌穴」という。長い年月をかけてできた自然の造形だ。...
- 2
- 0
ハイ&ロー
- 4
- 0
山の道ばたのマクロな花たち

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8 Macroともかく小さくて、細くて、はかなげな花たち。螺旋状に渦を巻いていて「ネジみたいだなぁ」と思っていたら、本当に「ネジバナ」という名前だった。こちらは、名前を調べきれなかった。マクロで除かなかったら、見つけられないような花だ。...
- 4
- 0
おそれ入谷の・・・

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro今日から入谷の朝顔市。この10年来、我が家のお中元はこの朝顔だ。季節の風物詩で皆喜んでくれるのだけど、朝早起きして買いに行かないと良いものを選べないことが難点だったりする。...
- 4
- 0
朝一番に見た景色
- 4
- 0
雨の日はゆる~く

E-P1+LUMIX G 20mm F1.7 ASPHまあ、雨だからね。お日様の位置もそんなにシビアじゃないし、そう遠出する気にもならないし、他に写真撮ってる人もいないし・・・。のんびりふらふらしながら、適当に目についたものを、立ち止まってゆっくりと撮る。雨の日はこんな風に気持ちがユルユルだから、写真もゆる~い感じになる。打ち合わせ先から仕事場への帰り道、いつもより時間に余裕を見て、歩く。左手に傘、右手にカメラで。...
- 2
- 0
梅雨時の山中で・・・

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroこの季節、山頂の自宅周辺はひたすら緑が濃くなり続け、花々はあまり目立たなくなる。でも、よく目を凝らすと、梅雨時の思い空気の中でしっとりと咲いている花もある。これは、ナナカマドの花。こちらは、赤クローバー。ムラサキツメクサともいうらしい。そういえばシロツメクサの隣に咲いていた。...
- 2
- 0
天空に咲く

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS珍しく、同じ場所の写真を続けてUPしてしまったけど、そろそろおしまい。一連のレンゲツツジの写真は、写真系のSNSの皆さんと撮りに行った。まあそういう機会でもないと梅雨のまっただ中に早起きして(実は徹夜して)こんなところに来なかったかもしれない。誘ってくれた皆さんに、感謝です。...
- 2
- 0
点咲き
- 2
- 0
花輪クン

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroオオマムシグサ。ちびまる子ちゃんに出てくる「花輪クン」のイメージ・・・と思ったけど、見比べたらあまり似ていなかった。レンゲツツジの写真が続いたので、ま、閑話休題ということで・・・。...
- 4
- 0
花のまま散る
- 0
- 0