Archive
山頂の春は・・・

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の春はまず足元から。LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8そして上を見ると、冬枯れの山にコブシの花が咲き始めた。ゴールデンウィーク中には桜も見頃になる。...
- 2
- 0
サマータイム

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.去年の今頃も書いた気がするが、私はサマータイムに賛成だ。毎年夏の初めに時計を早めて、朝の涼しいうちから働き出す。すると夕方明るいうちに仕事が終わって、アフターファイブがゆったりと楽しめる・・・はずである。「その分長く働ける」なんてふとどきなこと(?)を考える人もいるかもしれないから、今年のようなタイミングで省エネを理由にパッと導入してしまうのが良いような気がするが、...
- 2
- 0
観光の証明

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.散歩中ふらふらと彷徨い混んだショッピングビルの吹き抜けで一枚。警備員がすっ飛んできて「撮影許可はお持ちですか?」と丁寧に、かつ「持ってるわけないよね」という口調で聞く。仕事の時ならもちろん撮影許可を取る。途中で止められたら困るからだ。でも趣味で撮っているときは気楽なもので、注意されたらやめれば良い。「観光なので、許可はもらっていないんですが・・・」散歩の途中で寄った...
- 2
- 0
皇居のお堀の八重桜

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今、皇居のお堀は八重桜が満開。(4月25日夕方撮影)このあたりは、平日だというのに桜の下をジョギングの人たちが突っ走っていく。歩行者だろうが、撮影者だろうが、相手がどくのが当たり前という感じで突っ込んでくるから、おちおち子供を散歩させることもできない。何だろうなぁ、この殺気・・・。...
- 2
- 0
黄昏カフェ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH. 誰もが働く黄昏時に カフェのテラスにメタボがいたら こっそり手元を見てごろん。 オレンジケースの黒ライカ それは私、私、私・・・ 仕事をさぼって撮影中。...
- 6
- 0
ヴェネチアみたいに・・・
- 2
- 0
競演
- 4
- 0
オレは・・・
- 2
- 0
クラスメイト
- 0
- 0
赤い自転車のある家
- 2
- 0
坂

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.御茶ノ水に「男坂」というのがある。ということは、当然のように・・・「女坂」もある。まっすぐ険しい男坂、曲がりくねった女坂。最近は逆のような気がしないでもないが・・・。...
- 4
- 0
上を向く機会
- 2
- 0
空き地

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.空き地と言えば子供の遊び場。柵なんか子供には通用しない。・・・というのは昔の話か。ここは消防署用地。公共の土地なら使ってないときくらい子供に開放しても良いと思うけど、管理責任とかいろいろ言われるから無理なんだろうなぁ。...
- 0
- 0
もうしばらく・・・
- 4
- 0
葉桜に何思う

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.雨の日も風の日も、昼も夜もこの場所に座ること数年。桜が見頃の間荷物を残してどこかに行っていたホームレスが、また帰ってきた。大震災のこと、原発のこと、経済のこと、政府の頼りなさ・・・知ってか知らずか、じっと葉桜を見つめていた。...
- 0
- 0
丁子庵
- 4
- 0
ダッシュボード
- 0
- 0
大願成就
- 2
- 0
路地の出会い
- 0
- 0
早く家に帰ろう
- 2
- 0
心地よい葉桜
- 2
- 0
カラマツの松ぼっくり
- 6
- 0
日本橋川の桜

LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8日本橋川の最上流部。東京の家のすぐ近くだ。長男が生まれた頃(5年前)はまだひょろひょろだった桜も、だいぶ立派になった。そのうち目黒川みたいに桜の名所になるかも。そのころ、子供たちはどんな大人に、私と妻がどんなおじいさんとおばあさんになっていることか。ただ、上を走っている高速がちょっとじゃまだ。日本橋のあたりは高速を地下に埋めてしまう計画があるらしいが、この辺りもそう...
- 2
- 0
ひわ色

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.漢字では「鶸色」。野鳥のマヒワの色だ。冬の間、山頂の我が家の周りをチョンチョンと飛び回っている。ひわ色のこの車、最近山頂の街にできたご当地バーガー屋さんのもの。...
- 4
- 0
みはらしのいい部屋
- 2
- 0
UP TO YOU
- 2
- 0
季節限定
- 2
- 0
GINZA 7:25pm
- 0
- 0
日時計は停まらない

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.東日本に向けて電波時計の調整用電波を発する施設が、原発事故の避難指示で動作を停止している。その点、コイツは永遠に時を刻む。さすがに秒単位まではわからないけど、山での生活には10分位の誤差はOK。夜は眠くなったら寝れば、朝は太陽が出てしばらくすると目が覚めるのだ。...
- 0
- 0
防滴・防塵・防カラマツ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.カラマツ林に新しい別荘が作られている。明るくていいなぁと思う。でもカラマツって、強い風が吹くとすぐに倒れてしまうから怖い。それに秋の落ち葉がかなりやっかい。紅葉の季節にはこのあたりではカメラのレンズ交換ができない。撮影後部屋に戻ってからよく見ると、細かな落ち葉があちこちに入り込んでいたりする。おまけにこの落ち葉、脂っこいからたちが悪い。そんなわけで地元の人たちや建...
- 2
- 0
それでも桜は咲く

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.石原知事の花見自粛令に関係なく、今年も桜は咲き、名所靖国神社はかなりの人出だ。4月6日昼過ぎ撮影。ちょうど気象庁の満開宣言が出たらしいが、実際にはまだちょっと寂しい気もする。花見自粛令は賛否両論渦巻いている。でも、こんな看板を出されたらやはり宴の参加者は悪者だ。私自身は花見はやるべきと思っているけど、その反面、今年は例年のテキ屋と酔っ払いの見にくい場所取り合戦もなく...
- 2
- 0
半月先は・・・
- 2
- 0
薪割りの季節

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今年も薪割りの季節がやって来た。こんな時だからこそ2年先を考えながら(今割った薪が使えるのは2年後だ)の作業。一見単純な作業が、思索の時に変わる。まぁ私の思索なんてたかがしれているのではあるが。...
- 2
- 0
そろそろ前へ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.年度も変わったことだし、そろそろ心機一転。沈滞ムードを脱するために、AC(公共広告機構の)のCMも、古舘伊知郎の暗い顔も忘れたい。...
- 2
- 0
春の目線
- 4
- 0