Archive
建築家

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.欧米の家は概して窓が小さい。それに対して日本では、窓を大きくしてて外光や風などを積極的に取り入れた。これは外を生活の障害と考えるか見方にするかという考え方の違いから来ているという。・・・と書いていて思いだしたこと。私の自宅の近くに家を建てた某大手出版社のご隠居さんは、有名な建築家に設計を依頼した。「せっかく自然の中に建てるのですから窓を大きく取って・・・」という要望は、...
- 4
- 0
家庭内ノマド

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.私の山頂の自宅は1LDKだ。家を建てたときには子どもがいなかったこともあり、寝室以外に仕切られた部屋は作らなかった。ダイニングもリビングもキッチンも、サンルームも仕事場も、畳の敷いてある和室さえも、ぜーんぶひとつの空間。家族がそれぞれ別のことをするときには、好きなコーナーでそれぞれの事をして、集まるときにはそのままどこかにあつまる。プライベート版フリーアドレスもしくは...
- 6
- 0
森の小さな美術館
- 6
- 0
SKY BUS
- 6
- 0
8:45a.m

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L ISちょっと寝坊して、いつものマルシェへ来るのが遅くなった。販売をする農家のお嬢さんの子供たちが、楽しそうに遊んでいる。安心して食べられる野菜だな、と直感した。でも、すでに大人買いをしたお客がいるようで、商品が少ない。...
- 0
- 0
シーズン終了

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.そろそろ避暑地が賑わう季節も終わり。もうそんなに混んでいないだろうと、自宅から10分ほどのところにある小さな湖にやって来た。湖畔は予想以上に閑散としている。真夏は本当に混んでいたのか?と思うほど。まぁ、それくらいの方がのんびりできるから文句はないのだけど。...
- 6
- 0
秋の駅の罪な男

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.山頂の駅には秋の気配が漂う。ここから電車に乗って向かうのは、真夏の東京。ふーっ!この位置でカメラを構えていたら、待合室から髪の毛が長くて感じの良い女性が出てきた。一瞬、絞る(被写界深度を深くする)かどうか迷ったけど、電車の速度も考えそのままシャッター。ああ、また美しい女性を捨ててしまった。私って、罪な男だ。...
- 6
- 0
夏・戻らず

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.一週間近く降り続いた雨が上がった。東京は暑さがぶり返して夏が戻ったらしいけど、山頂の街に戻ったのは日差しだけ。どこへ行っても爽やかな風が吹き渡っていた。...
- 4
- 0
山頂の食卓

GR Digital 3山頂の街に引っ越してきた理由のひとつに、野菜のおいしさがある。先日のマルシェなど以外に、山頂の街のスーパーでも美味しい野菜が買える。ただ、もっと野菜の産地に近い隣町のスーパーでは野菜のクオリティが下がってしまうから、ちょっと不思議だ。ちなみにここに写っている野菜は、マルシェや農家の直接販売で買ったもの。どれも作っている人の顔がわかっているのがうれしい。...
- 4
- 0
サンルームにて

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro山頂の自宅で一番気に入っている場所、サンルーム。毎日雨が降り続いているが、この部屋は快適そのものだ。今日はPRを担当するケーキのサンプルが届いて、ここで資料用の写真を撮影。これは、苦手なブツ撮りを終えてちょっと一服の図。勢い余って、柄にもない写真になってしまった。...
- 8
- 0
摂理

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.今年もお盆を過ぎたとたんに秋の気配が濃くなった。朝晩の気温は15度近くまで下がる。異常気象だなんだかんだ言っても、季節はいつも通り巡ってくる。...
- 2
- 0
磊庵

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.「らいあん」と読む。山頂から30分ほどのところにある人気のおそば屋さん。名物はこの手碾き(てびき)そば。ともかく太い。ぼそぼそした食感が好きな人にはおすすめ。せいろは、まぁ普通かな。...
- 2
- 0
ドクターストップ物語2

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.夏、木陰のテラスで飲むビールを唯一無二の楽しみとしていた私は、知り合いの医者の執拗なる脅迫適切なアドバイスによって、「ビールのない夏」を迎えるハメになった。知り合いや家族は「プリン体ゼロのビールもあるから」などと慰めてくれるのだが、それはビールじゃなくて発泡酒だ。そんな中途半端なモノを飲むくらいなら、思い切ってビール断ちをした方がマシだ。パーティーの乾杯以外は、潔...
- 10
- 0
8:00am

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.歩いて5分ほどのところで開かれる小さなマルシェ。近所の農家のお嬢さん4人が、それぞれの家の野菜を持ち寄って売っている。産直売り場や無人販売と違って、ひとついくらで売られているのがいい。一日で食べきれる分だけを買って、家に帰り、早速サラダにして食べる。これが最高!翌日まで持ち越したら、スーパーで買うのと同じだから・・・。...
- 4
- 0
ドクターストップ物語1

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.長い間、健康診断というのは「受ければいい」ものだと思っていた。いつも結果は惨々たるものだったけど、自分が納得して終わりだった。ひと月ほど前のこと。ちょっと調子が悪かったので、出たばかりの健康診断結果を持って知り合いの医者のところへ行っってみた。その結果、即命ぜられたのは、ビールの禁止と毎日の散歩。散歩するのは良いけど、ビール禁止とは・・・。「せめて冬まで待って!」...
- 8
- 0
バロメーター
- 2
- 0
28mm日和
- 2
- 0
雷の後の特等席

EOS 5D MarkII+EF70-200mm F4L激しい雨と雷は通り過ぎたはずなのに、遠くから「ドーン、ドドーン」と腹にしみる音が聞こえてくる。もしやと思って少し開けたところに行ってみたら、隣町で花火大会が開かれていた。ちょっと距離があるので光と音がシンクロしないが、その分ここからは周囲の夜景も楽しめる。花火色に染まる雲なんかも会場では見えないだろうから、ここはまさに特等席だ。私にとって最も嬉しいのは、人混みや行き帰...
- 6
- 0
夏の旅行

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.山頂に住んでいると、夏休みにどこかに旅行に行くべきかどうか迷う。お盆休みになると大勢の人がこぞってやって来るほど、この時季の山頂の街は快適なのだ。それをわざわざ旅行に行ったって、ここ以上に快適な場所なんてそうあるものではない。かくして今年もたいした遠出をするわけでもなく、夏休みの前半が終わったのだった。...
- 6
- 0
朝市への道

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.近くのホテルで開かれている、地元野菜の朝市へ。徒歩の時は山道の方が近いので、こんな道を通ることが多い。まだ涼しいけど、動きの少ない朝霧。霞んだ風景の中からじわっと刺してくる朝日。今日は山頂も暑くなりそうだ。...
- 0
- 0
山頂は涼しいか?

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS「山頂は涼しいですか?」この時季東京で必ず聞かれる質問。朝晩は17,8度、暑い日の昼間でも30度になる日は少ないから、東京に比べて気温が低いのは確かだ。でも体って、すぐに環境に慣れてしまう。だから、山頂にいても昼間は暑い。おまけに山頂と東京を行ったり来たりしているうちに、東京駅で新幹線を降りたら暑いんだということを体が覚えてしまったらしく、山頂と東京の気温差をあまり感じな...
- 2
- 0
檜畑
- 4
- 0
星屑のコテージ
- 6
- 0
朝の儀式
- 6
- 0
天空の村

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS最近は某引越センターのCMでおなじみの風景。撮影場所への遊歩道が整備されて、こんな風景が簡単に撮れる様になった。同時に、この角度からしか撮れなくなったので、季節と天候、時間帯で工夫するしかなくなった。ちなみにこの集落、道が狭いしカーブもキツイから、大きな引っ越しトラックは通れない。...
- 4
- 0
天空から見上げた明けの天空

EOS 5D MarkII+EF24mm F1.4L II標高1900m。1時間前まで降り続いていた雨がやんで、星空が見えてきた。まだ全体にもやがかかっているが、星が見えるのはあと数分。東の空は、この後急速に明るくなっていく。...
- 4
- 0
天空のダケカンバ
- 2
- 0
天空の屋根修理
- 8
- 0
天空の子供たち

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L ISパッとしないくせに暑い日々・・・そんな不快感を吹き飛ばそうと、天空の写真を集めてみた。まずは標高1800mの水たまりと、その向こうの子供たち。...
- 7
- 0
夏休みの諦め

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街のお気に入りのレストランでランチ。ところが、オーダーを取りに来た人も、サービスをする人も何か要領を得ない感じ。注文したワインはなかなか出てこないし、サラダとパンとメインが一緒に出てくる始末。おまけに味も・・・? あれ、そういえばオードブルはどうした???あんまりなので、帰り際に店員に聞いたら「夏休みの間だけ・・・勘弁してください」あっさり認めちゃうのもどうかと思...
- 4
- 0
見上げる
- 6
- 0
世論形成

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro例の高速鉄道事故で、あの国の世論が国を動かすまでになったのは、人々が金持ちになったからだと思う。当面の生活に困らなくなった国民は、ちょっとしたお金や脅しでは押さえ込むことができないのだ。つまり、繁栄してしまったことがあの国の体制を危なくしているとも言える。LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.ということは、そのとなりの独裁国家を崩壊させるには、民衆をリッチにしてしま...
- 4
- 0
顔なじみのユリ

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro霧の山道を歩いて行ったら・・・LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.ひと気のない別荘の前で大ぶりなユリに出会った。この別荘の主が来ているのは見たことがないが、ここのユリとは毎年の顔なじみだ。...
- 2
- 0