Archive
棚田の秋(3)

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.棚田を歩き回って写真を撮っているうちに日が傾いてきた。秋の日はつるべ落とし。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.遠くに見える街の灯りも楽しみなのだけど、例によって三脚を忘れたので、今日はここまで。...
- 6
- 0
棚田の秋(2)

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.棚田は地区の人が共同で管理している。早々とはざ掛けをしている田んぼもあれば・・・先日の台風で稲が倒れたままの田んぼもある。大型の農機具が入れないから、基本は手作業。いろいろと大変なようだ。...
- 8
- 0
棚田の秋(1)

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.秋の棚田を見に行った。さすが人気のスポット、先客がいっぱい。・・・と思ったらかかしのみなさんだった。コンテストをやっているらしく、いろいろなテーマのものがあって楽しめる。3世代揃って木の下でひと休みの、ほのぼの系。び・美人だけど夜中に見たら怖いな。私には効果があるが、スズメにも効くんだろうか?...
- 10
- 0
小さい秋
- 2
- 0
宿場町にて
- 2
- 0
路地
- 2
- 0
アレルギー

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.去年、生まれて初めてアレルギーのパッチテストをした。自分が必要だったからではなく、息子を耳鼻科に連れて行ったついでにだ。そうしたら、出るわ出るわ。杉、檜、ブタクサ、ハウスダスト、猫の毛・・・etc.これだけ出るんだから、他に検査していないものにも反応するんだろう。それまでほとんど気にしていなかったアレルギーだけど、それ以来、こんな景色を撮るだけでくしゃみが出る様になってし...
- 6
- 0
育つほど・・・
- 2
- 0
しこたまな夜
- 4
- 0
帰宅困難

GR Digital3 HDR久々の台風直撃。東京では帰宅困難者が出ることが予想されていたのと、台風はいずれ行ってしまうこともわかっているので、心なしかのんびりした感じ。そんな街を49階から見下ろすと・・・。次々に電車が止まった午後4時頃の撮影。空の雲とガラスにあたる雨粒以外、地上で起きていることの現実感がない。...
- 8
- 0
コーヒーショップ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の自宅から車で2時間。八ヶ岳を挟んだ反対側で、テレビ局で仕事をしていた頃の仲間がコーヒーショップをやっている。丹精込めて焙煎をして、丁寧にブレンドをして、一杯一杯時間をかけてドリップする。地方の街だから、そんなにお客がいるわけでもなく「商売は大変だ」が口癖。それでも地元のイベントなどに幅広く参加して、結構忙しいらしい。私の様に自宅だけ山に移して仕事は東京でとい...
- 6
- 0
街の常景

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.低いビルが集まった場所には、なんとなく生活感があって、親しみを感じる。「低い」って言ったって、10階建てとか15階建てなんだけど・・・。...
- 4
- 0
芸者小径に夜の帳がおりる頃

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.芸者小径に夜の帳がおりた。見番が近いのだけど、この辺りで芸妓さんを見たことがない。おーい氷屋さん。芸者さんはいつここを通るのかね?...
- 4
- 0
K5-XX
- 6
- 0
夜景は誰のために・・・

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.これから始まる夜景は誰のためにあるのか・・・?まぁ仕事帰りに三脚も持たずにふらりとやって来たカメラおやじのためじゃないことは確かみたいだ。...
- 6
- 0
620円の謎

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.昨日の記事をUPしてからふと気付いたことがある。たいしたことじゃないんだけど、展望台から撮った写真がまだあるし・・・何と言っても620円もかかっているのだ。・・・で気付いたこと。ここの入場料って、なぜ620円なんだろう?消費税込みだったら630円のはずなのに。まぁホントにたいしたことじゃないですね。...
- 6
- 0
620円の夕景

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.打ち合わせが早く終わったので、近くにある貿易センタービルに上ってみた。展望台の入場料は620円。このビルの最近の存在感から考えるとちょっと値段が高い気がする。日没が近かったので暗くなるまで粘ることにした。620円、払っちゃたことだし。刻一刻と光の具合が変わっていくから、シャッターを切る回数が増えてしまうのがこの時間帯の難点だ。...
- 10
- 0
千畳敷

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.秋葉原の近くで偶然見つけた福だぬき。デ、デカイ。あまり人通りのあるところではないのに、ひっきりなしに写真を録りに来る男性が・・・。パワースポットかな?皆さんに幸あれ!...
- 4
- 0
夕暮れ時は秋の気配
- 8
- 0
水の都

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.暑さのせいか、地震の後遺症か、東京の水辺は人が少ない。東京の水辺がベネチアみたいになったら良いなぁと思っていたけど、今はそういう夢話も津波とか地震の話になってしまうあたりが、ちょっと辛い。・・・それはともかく、この屋形船、派手すぎ!...
- 4
- 0
生きてる野菜

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS東京にいる週末には、山頂のマルシェから採れたて野菜が届く。中身は農家のお嬢さん達にお任せ。そのときに一番美味しいものを2,3日分。それ以上たくさんだと食べきれずに傷んでしまう、と思いきや・・・。都会で売られているものとは勢いの違う野菜達。野菜専用室に入れておくと、かなり長い間シャキシャキ・パリパリなのだった。...
- 4
- 0
帰り道
- 8
- 0
メタボリズム

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.看板の「メタボリズム」に反応してシャッターを押した。でも「太っちょ好き」とか「肥満主義」とか、そういうことではないらしい。「社会の変化や人口の成長に合わせて有機的に成長する都市や建築を提案」する運動のことらしい。まぁ、こういう単語に反応すること自体、我が身を考えた方が良いということか。...
- 2
- 0
久々の太陽

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.久々に晴れた。何日ぶりだろう?「やまない雨はない」のはわかっているけど、耐えるにも限度がある。今日の空は、そんなイライラすら忘れさせてくれた。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH....
- 4
- 0
本当の敵

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.台風が去っても、東京は涼しくならない。「雨で写真を撮りに出かけられない」と思っていたけど、本当の敵は暑さだった。その点、この街は全体にエアコンが効いていて、快適!...
- 8
- 0
年齢制限
- 4
- 0
無人駅の流儀

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.私の自宅の最寄りの駅は無人だ。自動販売機も改札口もない。だからここで電車に乗ったことを証明するチケットを持って下車駅で精算する。これを知らないと、改札を出るときにちょっとしたトラブルになるから要注意だ。...
- 2
- 0
窓枠の景色

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.子供のころ住んでいた家の窓は、枠が木でできていた。すきま風が入ってきたり、ちょっとした風でガタガタ鳴ったりする。当時ようやく使われるようになったアルミサッシの窓にあこがれたりした。でも最近はやはり木の窓枠が味があって良いなぁ、と思う。窓枠じゃなくて木のサッシなんて呼ばれていて、すきま風もガタガタもないらしい。...
- 0
- 0
雨の教訓

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.台風の被害に遭われている皆さま、お見舞い申し上げます。東京はいきなりものすごい雨が降ったかと思うと、1分後くらいには晴れている・・・そんな繰り返し。あまりの急激な降り方にあちこちから悲鳴が上がったりするけど、ちょっと雨宿りしていればすぐに止む。さっきは、鞄から折りたたみ傘を取り出し、傘のカバーをはずして、柄を伸ばして・・・というところで止んでしまった。でも、その間に全身ず...
- 6
- 0
8月最後の日曜日
- 4
- 0
守っています!
- 4
- 0
雨が連れてきた秋
- 2
- 0
バランス
- 2
- 0