Archive
パーティー

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0秋に携わったイベントの事後パーティーで六本木ヒルズへ行った。私も一応ジャケットは着ていたけど、まわりはダークスーツばかりで場違いな感じ。まぁ毎年のことだし、こういうスタイルも貫いてしまうと、それはそれで楽だったりする。...
- 6
- 0
山頂の街の商店街でブラライカ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街の商店街をブラライカ(ライカをもってブラブラ歩き)。この商店街には一風変わった・・・というより理解に苦しむような・・・店がかなりある。多くが避暑や観光のお客向けの趣味的な店。以前は夏の間だけの季節営業がほとんどだったけど、最近では少し営業期間が延びたり、通年で営業していたりする店も増えた。でも、「あんな店があったな」と思い出して行ってみると、もう無くなっていたな...
- 2
- 0
紅葉フォーエバー

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroそろそろ紅葉写真から足を洗いたいのだけど・・・幸か不幸か、今年の山頂は紅葉の期間が長い。まぁ何度も書いているとおり、鮮やかさには欠けるんだけど・・・。...
- 2
- 0
我が家から一番近い銀杏の木の下で

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街には銀杏の木がない。(多分)秋になると黄色い落ち葉の感触が恋しくなってやってくるここは、我が家から標高差で200mほど下ったあたり。銀杏の落ち葉、古い校舎、夕陽・・・秋のノスタルジーだ。...
- 8
- 0
GORA
- 0
- 0
リゾートでアウトロー

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ラッシュの山手線並に混雑した登山鉄道を途中駅で降りてみた。他の客にも、駅員にさえも「なぜこんなとこで降りるの?」という顔をされるが、ここにも何かがあるに違いない。そう信じて飛び出した駅舎の脇には、鄙びた小さな神社。しかしそれ以外には何もなく、いや、美しいとは言えない街並みと狭い国道に数珠つなぎの車、歩くことすらできない現実がそこにあっただけ。そんな姿に、やはりここ...
- 4
- 0
虹が出た!しかも二重
- 10
- 0
システマチックなリゾート

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.箱根は全てがシステマチックだ。LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.都心から快適なロマンスカーに乗せられて到着したリゾートでは、やたら乗り継ぎの良い登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェーが待っている。人々はただひたすら決められた乗り換えを遂行し、観光ポイントを巡る。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ハプニングやトラブルのつけいる隙の少ない旅は、ここがポピュラーな地である...
- 1
- 0
ブランコ日和
- 9
- 0
白樺の秋
- 4
- 0
氷点下の朝
- 4
- 0
ホスピタリティ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.神楽坂のカフェ。冬でもテラス席が人気らしい。満席の場合は外で待つ。膝掛けも用意されてホスピタリティもバッチリ、良い雰囲気なのだ。...
- 4
- 0
13-1

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.久々にライカを持ってブラブラ歩き・・・。(ブラライカですね)このレンズって、フェンスの向こうの線路が撮れる(気がする)!すご~い!線路の写真の撮影地・・・う~ん、読めないのだった。注)「さいかち坂」だそうです。「サイカチ」って、あのトゲのある木か・・・。...
- 6
- 0
頭がスースー
- 0
- 0
ぬれモミジ
- 8
- 0
早くも恋しい
- 6
- 0
7駅散歩

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.打ち合わせが早く終わったので、歩いて仕事場に帰ってきた。その距離7駅分。都心の駅は間隔が短いから、それでも1万歩だ。喧噪からひとり離れて、行き交う車をボーッと見ているのも面白いなぁと思う都心の公園。テントでも張ってここに泊まっちゃおうかという私の心は・・・しっかりと見透かされていたのだった。...
- 2
- 0
一周年

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.LEICA M9を使い始めて一周年。記念にと以前から欲しかったレンズを注文。でも、届くのは最短で3ヶ月先だそうだ。まぁそういうカメラなのだ。...
- 4
- 0
夜叉神峠の麓で考えた

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42 F3.5-5.6 ? R夜叉神峠の麓で考えた。なぜ、今年の紅葉はこんななのか?地元のおばあちゃんも「今年は赤いのがダメ」と不思議がる残念な紅葉。E-P3+LUMIX G 20mm F1.7 ASPHカラマツも黄色くならないまま落葉して、年に一度の私の好きな季節は終わろうとしているのだった。...
- 0
- 0
夜叉神峠

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0南アルプスの夜叉神峠に行ってきた。E-P3+LUMIX G 20mm F1.7 ASPHドラマ「トリック」とか、走り屋さんの車のステッカーに出てきそうな素敵なネーミングと、目の前に北岳を望む景勝地という評判に期待を膨らましつつ歩くこと1時間。季節が悪かったのか、今年の紅葉の特徴なのか・・・。記念写真の域を脱せず、撃沈。(よって、写真は省略)足早に山を下りたのだった。...
- 6
- 0
忍ぶ紅葉
- 4
- 0
落ち葉拾い外伝
- 2
- 0
Tokyo Momiji
- 0
- 0
朝の楽しみ

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS誠に申し訳ないのですが・・・自宅の寝室からの風景です。山頂に越してきて初めての朝、この窓から樹氷が見えた。一週間後にはダイヤモンドダスト、その後も雲海、朝霧、飛び交う鳥たち、ヤマザクラ、新緑、山の上の入道雲、カラマツの紅葉、紅葉に降り積もる雪・・・、いろんな自然の営みがこの窓から見える。これらのほとんどは朝一番の景色。翌朝が楽しみで眠れないことが、寝室の窓としてはちょっと...
- 6
- 0
葉脈アート
- 4
- 0
水滴レンズ
- 6
- 0
落ち葉拾い

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.落ち葉拾いが楽しかったのは何歳までだろう?色・形の良い落ち葉を「宝物」と言い切れた頃。いや、虫食い穴のあいた葉っぱだって素敵だ!落ち葉を楽しむなら子どもの方が数段上手だ。大人には永遠に追いつけない。...
- 9
- 0
水辺の紅葉

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今年の秋は暖かい。そのせいか、すっかり葉の落ちた木、真っ赤に紅葉した木、まだ緑の残っている木・・・いろいろと入り交じっている。鮮やかな紅葉・黄葉も少なく、ちょっとどす黒い感じなのが残念だ。...
- 2
- 0
紅葉狩り

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.紅葉見物には、春の花見みたいにのんびりとしたイメージがない。これから寒い冬や年の瀬に向かうということもあって、そう悠長にしていられないということだろうか。そのあたりのヒントが「紅葉狩り」という言葉に隠されているかと思ったのだけど、ハズレ!昔、もみじの枝を折って紅葉を楽しんだことがその語源だそうだ。...
- 4
- 0
今日は雨
- 6
- 0
北風掃除人、現れず

EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macro11月に入っても穏やかな日が続いていて、北風掃除人(11月1日の記事参照)が現れない。モミジの落ち葉はすっかり乾いて、先日の写真とはまた違った、渋い色合いになった。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.おまけに、先日はうまい具合にモミジの落ち葉だけ集まっていたけど、その上に大量のコナラ、クリなどの落ち葉がたまって、凄いことになっている。まぁこれも、北風掃除人が来ればきれ...
- 0
- 0
モミジだけじゃなく・・・
- 4
- 0
がんばったで賞

LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.この時季真っ赤なモミジは強烈に目を引くけど、紅葉した葉をよく見ると、どれも傷があったり変色していたりする。EOS 5D MarkII+EF100mm F2.8L IS Macroそれもそのはず、どの葉も春から半年の間風雨にさらされながら、光合成をつづけていたのだ。そう考えると、真っ赤に着飾った最後の瞬間をきちんと撮ってあげたいなぁなんて思ったりする。...
- 2
- 0
朝霧
- 4
- 0
お掃除前
- 6
- 0