It's a GADGET!

Archive

2012年02月 1/1

Google問題

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.Googleの個人情報保護ポリシーの変更が問題になっている。もともとGoogleは、サービス利用者からいろいろな個人情報を取得してきた。例えば、・検索ワード・視聴した動画などの履歴・端末の機種名、OSなどスマホからは、・通話先や通話日時・現在位置  などその他、クロームとかGmailとか、Google+からもいろいろな情報を吸い上げているはずだ。こうして収集した情報こそが彼等の商売の元な...

  •  6
  •  0

必然

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.最近、どんなカメラで撮っていても「ライカだったらこんな風に写るんだろうなぁ」なんて想像をしてしまう。必然的にライカを持ち歩く機会が増え、その他のカメラの出番が減っていく。...

  •  6
  •  0

良いものを長く

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.今年の初めくらいから流れているフォルクスワーゲンのCM「良いものを長く使う」。その2番目にフィルム時代のM型ライカが登場する。ライカ使いとしてはちょっとニンマリ。だけど、ライブビューのコンデジじゃないんだからあんな持ち方はしないよなぁ。いや、ノーファインダーの名士ならできるかも・・・とどうでも良いところに目が行く。それはともかく、デジカメはもちろん、パソコン、ケータイ...

  •  13
  •  1

Happy Valley

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.自宅の街にHppy Valley(幸福の谷)という場所がある。夏は観光客が多くてあまりハッピーではないのだけど、この時季は雪の降る音が聞こえるほど静かだ。今日は雪が降ってももはや全然寒くなく、不安定な足元に力を入れて歩いていると汗をかくほど。車庫の前で雪かきをしていた人と挨拶するのが心地良い、そんな空気が流れていた。...

  •  6
  •  0

時計塔のあるところ

GR Digtal 3久々のGR Digital。まだ3だけど⋯。1,2,3と使い続けてきて、4をどうするべきか、思案中。...

  •  8
  •  0

ひだまり2

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.念のために書いておくと、私は何でも「昔が良かった」というタイプの人間ではない。(と思う、多分)...

  •  8
  •  0

ひだまり

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.気がつくとノスタルジックな写真が多くなっているのは、このカメラのせいだろうか。...

  •  6
  •  0

語らい

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.外は寒くたって、みんな集まれば暖かい。...

  •  8
  •  0

春を待つ想い

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.今日あたりから少し暖かくなるらしい。これであちこちの梅園で、梅まつりが終わるまでには梅が咲くかもしれない。もしかしたら、いろんな梅が一斉に咲いて結果オーライかも?...

  •  2
  •  0

エスカレート

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.山頂に自宅を建てるときに最優先だったのが薪ストーブ。実際に使ってみると暖かいし、見ていて楽しいし、訪問者との話のネタになるし⋯実にいい。で、最近はちょっとエスカレートして囲炉裏が欲しい。暖が取れる上に料理もできる。小さな火を囲んで夜な夜なのいろいろな人と語り合う⋯、いいなぁ。子供が小さいのと、山頂の高気密住宅では命に関わるので実現していないけど、そのう...

  •  4
  •  0

35mm

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.20日ほど前に「SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.」というレンズが来てから、ライカにはこのレンズを着けっぱなしだ。今までもズミクロンの35mmというすばらしいレンズを持ってはいたのだけど、画角なのか癖なのか、何となく苦手意識があった。SUMMILUXの35mmにしてからは、なぜか他のレンズに変える気にならない。同じ画角で開放F値が0.6明るくなっただけなのに、これ一本で何でも撮れてしまいそ...

  •  6
  •  0

学芸会にて

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L ISiPadでビデオを撮っているお母さんがいた。ホント、魔法の箱(というより板)だな。今さらながらそう思う。...

  •  4
  •  0

夜釣り

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.海の近くで暮らしたことがないからなのか、夜の海が怖い。湊の近所の子供は親が釣りをしている近くで、海面に身を乗り出したりしていたけど、私たち親子にはできない業だ。...

  •  6
  •  0

旅心

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.キャンピングカーで出かけるときは、東西南北どっち方面に向かうかだけしか決めていないことが多い。金曜日の夜、とりあえず家を出発。あとは走りながら考える。東京からだと東方向へはたいした距離がないけど、北や西方面は広い。かつては、気がついたら10日も走り回っていたなんていうこともある。当時は子供がいなかったこともあって気楽なものだった。いまでも、時にはそういう旅がしてみ...

  •  6
  •  0

市場の前の回転寿司

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.今回の下田旅行はキャンピングカーで息子と二人。食事は外食だ。湊の近くだから寿司!に決めたのだけど、魚市場の近くで営業しているのが回転寿司しかなかった。まぁ最近は、客のいない寿司屋より繁盛している回転寿司の方がネタが良かったりする。どうせ回っているのは取らないし。地金目のにぎり、おいしかった。あと、エンガワが美味。大トロは#$%。ちなみに息子は、かんぴょう巻き、か...

  •  4
  •  0

ペリーロード

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.ペリーロードは、昔ペリーが歩いたという通り。(そのまんまだけど)歩いてみるとそれなりに観光客が多いので、他の人が撮らなそうな場所を探さねば・・・なんて思ったりする。きれいに整備された裏をちょいと覗いてみたりするのだけど、まぁ表しか作り込まれていなかったりするところはご愛敬なのだった。※昨日・今日の記事の一部を差し替えました。...

  •  2
  •  0

行き先

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.伊豆・下田のペリーロードへ行った。全く下調べをしていないので、予備知識がほとんどない。そもそも、下田に行くこと自体、家を出発してから決めたのだった。...

  •  6
  •  0

橋からの眺め

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.中央区にある南高橋。古い両国橋の一部をここへ持って来て掛けたのだそうだ。トラスは明治37年のものがそのまま使われているという、隠れた文化財だ。そうえいば、今日開通の東京ゲートブリッジには鋪道があるので、暖かくなったら散歩をしてみたい。歩きだと橋を渡っても対岸に降りられないらしいので、単に往復5キロを歩くだけになるのだけど。...

  •  6
  •  0

駅の愉しみ

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L私の自宅の街には、駅舎内で高校生が学校帰りに勉強していたりする駅があった。待合室の一角にさらに部屋があって、中には椅子とテーブル、冬場は石油ストーブ、無線LANまで完備。窓からは、たまにやってくる列車やホームの佇まいが見える。私も時折この場所が高校生に占領されるまでの半日の間、至福の時を過ごした。EOS 5D MarkII+EF24mm F1.4L IIその駅は現在改築中で、町営の図書館が併設されるら...

  •  10
  •  0

桟橋

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.千葉・片倉ダムにて。まだバス釣りをしている人がいるんですね。...

  •  2
  •  0

海辺の家

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.海辺の家には、山の家にない佇まいがある。...

  •  4
  •  0

その想定に意味はあるのか?

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.千葉・鴨川漁港近くの海岸にて。...

  •  6
  •  0

降り鉄

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L鉄道関係で一番好きなのは、駅でボーッとしている時間だ。知らない駅に降り立って、構内を散策。写真の1,2枚でも撮った後、本を読んだりしていれば一日居ても飽きない。撮り鉄でも乗り鉄でもなく、「降り鉄」とか「待ち鉄」とでも言うのだろうか。信州はこういう愉しみのできる駅には事欠かない。...

  •  8
  •  0

アナログの行方

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.新宿区戸山団地のゴミ置き場にて。...

  •  2
  •  0

ラストスパート

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.丸の内のイルミネーションは2月19日までだそうだ。3ヶ月以上こんな景色だと、イルミネーションがない丸の内の景色を思い出せない。それはそれで新鮮かもしれない。...

  •  4
  •  0

予定は未定

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.東京の市内局番が3桁だったのって21年前だ。...

  •  0
  •  0

痕跡

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS長野電鉄屋代線。私が子どもの頃親戚がこの鉄道の沿線に住んでいて、確か「河東線」と言ったと記憶していたのだけど・・・EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2Lその痕跡を発見!...

  •  2
  •  0

窓口

EOS 5D MarkII+EF50mm F1.2L駅の窓口で切符を買う。期待と少しの緊張感。自動券売機では味わえない感覚だ。...

  •  6
  •  0

またひとつ

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L ISまた一つ、地方の私鉄線が消える。長野電鉄屋代線が3月31日で廃止となるのだ。高齢化で車が運転できない人も増えるし、CO2排出量を減らす必要もあるというのに、次々に鉄道が消えていくのがどうにも納得がいかない。...

  •  6
  •  0

レンズ新着

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35mm ASPH.長らく待っていたレンズが入荷との連絡。ちょうど忙しい時だったので、慌ただしくピックアップして・・・慌ただしく近所で試し撮り。慌ただしすぎて、まだよくわからないのだけど、絞りリングの「遊び」が気になる。...

  •  4
  •  0