Archive
経験
- 6
- 0
発電

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0山頂に家を建ててから、ずっとやってみたいと思っていることのひとつが「発電」。建築段階で太陽光を検討したけど、落ち葉が多いとの指摘で断念。沢があれば水車とも考えたけど、我が家の敷地内は、雨の翌日に登場する小さな湧き水があるだけ。有力なのは山頂のメリットを活かした風力発電かな。強風対策・避雷・蓄電方法さえクリアすれば・・・。...
- 4
- 0
プラハな夜
- 6
- 0
ボーダレス

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.大きい種類のイルカをクジラといい、小さい種類のクジラをイルカという。境目は大人になった時の体長4m位。でも、厳密なボーダーがあるわけではないらしい。曖昧な境界で、食用とされたり、水族館で愛でられたり。人間の作った勝手な分類で翻弄される生き物たちには、迷惑な話に違いない。...
- 2
- 0
5分の1
- 6
- 0
バードバス
- 6
- 0
マディソン郡の橋

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0ロバート・キンケイドとフランチェスカ・ジョンソン。不倫の思い出を後生大切に隠していたという話。当時ブームに乗って原作を読み、映画もみたけど、ホントに面白いのかよくわからなかった。※写真は長野県・鹿教湯温泉の橋です。...
- 8
- 0
単機能路線

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.単機能で良いから、長く使える良いカメラが欲しい。高画質の写真を撮るだけなら、そろそろ進化のスピードも頭打ちだ。でも、多機能になると、技術の進歩でバージョンアップしなければならない部分も増えるわけだから、製品寿命は短くなってしまう。Liecaに手を出したのもそんな想いからだったのだけど、新製品ラッシュで、今後Mシリーズがどうなるか気になるところ。まぁ新製品が出ても脇目もふ...
- 6
- 0
新雪
- 8
- 0
番地

EOS 5D MarkIII+EF24-105mm F4L IS(一部の地域を除いて)日本の番地って、なぜわかりにくいんだろう?山頂の街の別荘地には番地の他に区画番号があって、タクシーも宅急便も、ご近所同士の自己紹介もこちらを使う。道路に沿って順番に並んでいるから、わかりやすくて便利だ。...
- 6
- 0
(おまけ)金環日食@東京・千代田区
- 8
- 0
ツタの想い

EOS 5D MarkIII+EF50mm F1.2L木にとってツタに抱きつかれることは迷惑なんだろうか?迷惑だとしたら、何か対抗策を取ったりするのだろうか?ツタの方だって、変な木に抱きついて、途中でひっくり返られでもしたら目も当てられない。やはり丈夫な木を選んだりするのだろうか?GWの殺気から解放された山頂の街の森で、ろくでもないことに思いを巡らす日曜日の午後だった。...
- 0
- 0
大八車

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0大八車は、もともと「代八車」で。8人の人足の代わりになるくらい荷物を運べるというのが語源だそうだ。古い町に行くと、どこでも飾られていますねぇ・・・。...
- 6
- 0
インスピレーション

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0発想(インスピレーション)には、「自由」から生まれるものと「不自由」から生まれるものがある。前者が得意な人を芸術家、後者が得意な人を職人というのだと思う。私の世界で言えば、前者が監督、後者がプロデューサー。どちらが上というのではなくて役割分担だ。...
- 5
- 0
メーカー好み

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.昨日に引き続き(味をしめて)JPEG撮影。JPEGって、カメラの中でメーカー好みに現像しているわけだから、これがライカの色合いという事。まぁ何を今さらという話でもあるけど、吐き出された画を見て、ますますこのカメラが好きになった。・・・ホワイトバランスがコケなければの話だけど。...
- 6
- 0
JPEG

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.ふと思いついてJPEGで撮ってみた。いつもRAWで撮って、Lightroomで少し濃い味付けにしていたのだけど、JPEGだとはじめからこのこってり感。今までの手間は何だったんだ??...
- 4
- 0
節電

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0昔のレジって、電気を使わないで計算ができるんだからすごい。OSのバージョンアップもないわけだから、手入れさえすれば永久に使えるわけだし。...
- 4
- 0
雪に書いたラブレター

E-P3+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0夜空の星が雪に変わってしまう夜あなた だけに・・・・・・・・メリー クリスマス歌番組を担当していた頃、カメラ割り用のデモテープをヘッドホンで聴いていて、このささやきで失神しそうになったことは秘密だ。...
- 6
- 0
三匹のこぶた
- 4
- 0
ごーでぃーま~くすりー

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.一日写真を撮り回った後、その日の成果をチェックする息子(6歳)。彼が今一番欲しいものは、EOS 5D MarkIIIだそうだ。ダメッ!...
- 4
- 0
春は下から

EOS 5D MarkIII+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE春の芽吹きは森の下の方から始まる。そういえば、秋の紅葉は木々の上の方から始まった。低いところの葉っぱの方が長生きということか・・・。...
- 4
- 0
恋しい
- 6
- 0
つじつま

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.ゴールデンウィークに4日間休んだから、そのその後4日分余分に働かなければいけないという現実。私の休日なんて、所詮つじつま合わせに過ぎない。...
- 7
- 0
余裕
- 7
- 0
も~りのキノコ

EOS 5D MarkIII+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE森のキノコ。詳しい人に教わっても、独りで採りに行ったものはやはり食べる気にならない。EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macroもっとも、産直売店なんかで地物として珍重されているきのこだって誰かが山の中で採ってきたものなのだから、ちょっとした間違いがないとは限らない。天然物のおいしさは、そんなリスクと背中合わせだ。...
- 10
- 0
スーパームーンだから・・・

EOS 5D MarkII+EF28-300mm F3.5-5.6L IS昨日(6日)はスーパームーンだったそうだ。月が地球の周囲を回る軌道は楕円形で、地球と月の距離は常に変化している。この距離が一番近い日がスーパームーン。今回のスーパームーンは、一番遠い時に比べて13%大きかったという。潮の満ち引きなどにも影響を与える月だから、スーパームーンが地球に何らかの影響を与える可能性はあるわけで、「地震が起きる」などという憶測も流布された。...
- 6
- 0
山頂のサクラ

EOS 5D MarkIII+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYEようやく山頂の街のサクラが見頃になった。EOS 5D MarkIII+EF24-105mm F4L ISこのあたりはいろんな桜が一斉に咲く。他より遅い春に、パァーッと咲いてパァーッと散る。それはそれで良いと思う。...
- 4
- 0
道ばた

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.「道ばた」っていうと、田んぼのあぜ道を思い浮かべる人、鋪道の片隅を思い浮かべる人など、歓楽街のドブの蓋を思い浮かべる人など様々だと思うけど、私にとっての「道ばた」はこんな感じ。...
- 10
- 0
達成率
- 2
- 0
フィッシュ DE ドッグ

EOS 5D MarkIII+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYEちょっとした弾みでフィッシュアイを買った。Amazonの方が安いのはわかっていたけど、まぁ弾みなので店頭からお持ち帰り。早速5Dにセットして外に出たら、うまい具合に近所の犬が顔を出した。都心とは思えない家に住むこの犬とは8年くらいの顔見知りなんだけど、いつもすれ違いざまにお互い「あ、あいつか」という顔をするだけで、実際に接するのは今日が初めて。意外に人なつこいやつ...
- 4
- 0
お手紙待っています・・・
- 8
- 0
山の中の人工物

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.山の中に造るものは、絶対に木造でなくてはダメだ。木でできたものって、使っている間は不思議と壊れない。でも、使われなくなると、あっという間に土に帰る。人間なんて、気まぐれで身勝手なのだから、その辺りをわきまえて、自然の中では木をつかう。これが鉄則。※写真は4月上旬撮影...
- 4
- 0