Archive
Museum Cafe
- 10
- 0
Field

EOS 5D MarkIII+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE下草の枯れたこの時季の裏山は、乗り越えるも・・・くぐるも・・・よじ登るも、自由自在。本物のフィールドアスレチックだ。...
- 6
- 0
目的
- 4
- 0
どくしょ
- 4
- 0
アトリエからの景色
- 6
- 0
消去法
- 4
- 0
林立

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II過去の記事でお気づきの通り、先週末、河口湖に写真を撮りに行った。豪雨の土曜日を湖畔に停めたキャンピングカーの中で過ごし、翌朝外に出てビックリ。ポイントとおぼしき場所は三脚が林立し、割り込む隙間がないほど。苦手な状況ではあるけれど、富士山初心者かつ、たいしたプランもなくやって来た私には、どのあたりで撮れば良いかわかったりして、それはそれでありがたいのだった。...
- 4
- 0
繰り返し

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro今年も「兄の木」に「妹の木」の落ち葉が乗っていた。去年と変わらない景色、写真。←リンクあります。変化を好まないわけではないけど、変わらないでいてくれることの愛おしさも感じる(私の)年頃。...
- 6
- 0
しれっと

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II「もう、しれ〜っとやってしまいましょう」最近、若いスタッフがよく口にする。「平然と」みたいな意味かな。何となくわかる、これって、若者の新語だと思っていたのだが、調べて見たら古語の「しれじれし」を語源とする、れっきとした日本語のようだ。新しい言葉を知ると、何となく得した気分になる。...
- 4
- 0
継続

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L ISウェイクボードが日本に入って間もない頃、紹介する番組を作った。ロケ地はここ河口湖。収録に先だって私も挑戦し、3回目には立ち、その後ウェイキーくらいはできる様になった。でも私たちの問題は、せっかく覚えても、番組が出来上がるとやめてしまうこと。ウェイクボードに限らず、あのまま続けていたら今頃は・・・なんて思うことがたくさんある。まぁ、次から次へといろんな物を紹介していくの...
- 4
- 0
進歩

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II息子と散歩。さほど遅れずに私についてくる様になった。そう遠くない将来、体力的には逆転される。体力で負けても、尊敬され続ける親にならないと・・・。(それにしてもうちの息子、毎年これをやっているような気がする)...
- 10
- 0
勢揃い
- 9
- 1
興味の問題

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこの時季、上着を着ずに外へ出て後悔することがある。寒くてではなく、周囲から浮いている自分の服装に気付いての後悔だ。私は暑さ・寒さには鈍感、というより、興味がない。でも、一応家を出るときには家内に「今日は寒い?」「この格好で変じゃない?」って聞くようにしているのだけど・・・。...
- 5
- 1
外濠キャンナーレ(キャンドルナイト)
- 5
- 0
地元びいきの午後

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.山頂の自宅がある街で人気が出て、東京へも出店したご飯やさんで遅めのランチ。メインは信州牛で、とても満足。満腹なので、腹ごしらえに・・・オフィス街を歩いて・・・ちょっと近道で、あのお方の庭先を通って・・・東京の自宅に近づいたら、もうこんな時刻。とても充実した平日の午後なのだった。...
- 4
- 0
想像力
- 4
- 0
黄葉より紅葉
- 9
- 0
JPSフォーラム

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.先日、日本写真家協会(JPS)が主催するフォーラムに行った。会場は年金の受け取り説明会かと思うほど高齢率が高い。もう少し客層が若返ると、今の写真ブームが長続きしそうな気がするのだけどなぁ。※写真は東京・北の丸公園。...
- 4
- 0
日陰限定
- 7
- 0
・・・下を見る
- 6
- 0
上を見て・・・
- 6
- 0
ゴールデンタイム
- 7
- 0
「世界に一つだけの花」

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II過去30年間で一番歌われた歌は「世界に一つだけの花」だそうだ。(JASRAC調べ)私の場合はこの歌を聴くと蓮舫が事業仕分けの時に発した「なんで一番にならなければいけないんですか?二番じゃダメなんですか?」っていうバカ丸出しの得意満面のほざきを思い出して気分が悪くなる。ああ・・・こう書いていても腹が立ってきた・・・。...
- 8
- 0
めぐり逢い

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II山の中で車を走らせて写真を撮っていると、一日に何度も同じカメラ人と顔を合わせることがある。まぁ景色とか陽の廻りとかを考えると仕方ないのかもしれないけれど、誰も考えることは同じなんだなぁと思ったり、これだから人並以上の写真が撮れないんだと納得したりする。...
- 4
- 0
金色の世界
- 6
- 0
標高1500m

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II標高1000mの我が家の周囲では紅葉がいまひとつだったので、500m程高いところに上ってみた。ただ、ここまで上がるとモミジなど赤く色づく木々はなく、ほとんどがカマラツ林。黒い幹と金色に輝く葉のコントラストが、ひたすら続いているのだった。...
- 4
- 0
不順

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro久々に山頂の自宅へ戻った。昨日のブログで「明日から紅葉ざんまい」と書いたもののの、標高1000mの紅葉はいまひとつ。落ち葉は多いが色づいた木々少ない。緑色のままの落ち葉も多い。数年前に紅葉しないまま秋が終わったことがあるが、今年もそれに近いのだろうか。...
- 4
- 1
黄緑

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.都内、大手門あたりのイチョウ並木。やや黄緑がかってきた。これくらいならチョチョイのチョイで立派な黄葉にできるが・・・(笑)さて、今日からは紅葉ざんまい。...
- 4
- 1
撤退

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.打ち合わせの帰りに、軽く東京駅でもスナップしてくるか・・・と行ってみたものの、いやいや、これはそんな生半可な気持ちで立ち向かえる代物ではないことが判明。早々に撤退を決めた。体調を整えて出直して参ります。...
- 8
- 0
同業者

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.昼食に妻と神楽坂へガレットを食べに行った。ちょうどバラエティ番組の取材チームがいて、スタッフの中には顔見知りもいた。たまには客観的にこういう現場を見るのも悪くない。ノベルティのボールペンをもらった。...
- 4
- 0