Archive
季節外れ

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II山頂は季節外れの暖かさ。せっかくなので、ランチは季節外れのバーベキュー。トウモロコシやピーマンといった定番野菜がないけれど、まだ蜂やアブがいないくて快適だ。...
- 4
- 0
魔法の調味料

DSC-RX1この店のくるみそばが好きだ。DSC-RX1そばちょこに入ったくるみペーストをつゆで溶かしながら食べる。コクとまろやかさがやみつきになる。子供たちの大好きなのは力うどん。こちらにも隠し味としてくるみペーストが使われているらしい。恐るべしくるみペースト。信州の誇る魔法の調味料かもしれない。...
- 12
- 0
潔さ

EOS 5D MarkIII+EF50mm F1.2L桜は散り際の潔さが愛でられるけれど、その対極にあるのが紫陽花だ。花の季節が終わってもいつまでも花の名残を残し、やがて天然のドライフラワーになってしまう。この決して散ろうとしない粘りも、ここまで来るとある意味潔い。山頂では花も芽吹きもまだ先、かといって雪も降らない・・・そんな中途半端な今の季節に、目を楽しませてくれる貴重な存在だ。...
- 8
- 0
イースター

EOS 5D MarkIII+EF50mm F1.2L昔からの言い伝えで「次の冬のための薪割りはイースターまでに済ましておけ」というのがある。日本の湿潤な気候では一年で薪を渇かすのは無理だから、あくまでも西洋の言い伝えのようだ。でも、薪割りは結構重労働で、暑くなってからだとしんどいのは日本も同じだ。今日はちょっと寒すぎるから、もう少しだけ季候が良くなってから薪割りを始めよう・・・なんてつい後回しにしているうちに、今年もあと3日...
- 4
- 0
from...to
- 4
- 0
イートイン
- 6
- 0
逆転

DSC-RX1昔は豚肉は牛肉よりコレステロールが高いと言われていたけど、今は逆で豚の方が健康に良いという。どちらが本当かよくわからないけど、近頃、牛肉より豚肉の方がおいしく感じるのは確かだ。※写真はイベリコ豚トロステーキ。東京の家の近所のランチ。...
- 8
- 0
収支
- 4
- 0
現実復帰
- 6
- 0
シンプルに・・・

GR Digital 320年前にブルーシート一枚からはじめたこのメンバーのキャンプ。年を追う毎に荷物が増え、10年目には重量級のキャンプになっていた。その後は徐々にいろいろなモノが壊れ、メンバーの体力も衰え・・・。20年目になると重量級時代のモノはもうほとんど残っていない。淘汰されシンプルになっていく。今はそれが心地よい。...
- 6
- 0
自覚

GR Digital 3この仲間たちとキャンプ&釣りをする様になってはや20年。20代・30代だったのが今や全員が50代前後のオッサンだ。でも、当の本人達にはそういう(オトナの)自覚がない。良く言えば魂は昔のまま・・・。そんな仲間だ。...
- 4
- 0
朝
- 6
- 0
なう!

PENTAX W90仲間とこんなところでキャンプ中。右から2番目の黄色いのが、私のテント。電波がたまにしか届かないので、ネットもメールも放棄している。世の中で何が起きているかもわからないけど、ここではそれで困ることもない。...
- 6
- 0
アルマジキコウイ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.その日の備忘録はたった一行「アルマジキコウイ」とだけ書かれていた。後から読んでも何の事か思い出せず、備忘になっていない。・・・というよりちょっと不気味な自分の備忘録。...
- 6
- 0
クスノキ

DSC-RX1クスノキが好きだ。暖かい地方の神社の境内などで、大木を見る事も多い。となりのトトロで、メイとサツキの家の裏にそびえていたのもクスノキ。この大きさといい、安定感といい、葉の茂り方といい・・・夢を感じる木だ。...
- 6
- 0
味覚

DSC-RX15年ぶりにデニーズへ行った。子供たちにお子さまセットを食べさせておいて、私はビールとサラダとサンドイッチ。・・・が、食べてみてビックリ。サラダが何の味もしない。いろいろな野菜の食感はあるのだけれど、味だけでは口の中にあるものがレタスなのかタマネギなのかキュウリなのか、さっぱりわからないのだ。田舎と違って、都会は野菜の味まで淡泊なのか?子供の野菜嫌い対策には良いかもしれないけど・・・。...
- 2
- 0
愛玉子

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.「おうぎょうち」と読む。知る人ぞ知る台湾発の下町スイーツだ。簡単に書いちゃうと、味のないゼリーにレモンのシロップをかけたやつ。この店は家内の実家の近くなので、20年以上前に、二人で良く出かけた。今日は息子と・・・。不思議な食感と店の雰囲気にちょっと押され気味?...
- 2
- 0
雄弁多弁

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.ここは一応写真ブログ(のつもり)なので、ひとつの記事に写真一枚、文章なんかなくてもビシッと決める!のが理想だ。タイトルが「無題」なんて、もう最高!でも、見返すほどに、それとはほど遠い昨今の記事・・・。...
- 6
- 0
うどん
- 6
- 0
EVF

DSC-RX1ヨドバシカメラにRX1のEVFを買いに行ったら、あいにく売り切れ。次回入荷未定だそうだ。まぁ、メインカメラはライカだし、RX1は小さいままの方がいいかっ・・・と、自分に言い聞かせながら一枚。...
- 6
- 0
春は舌から
- 6
- 0
先発隊
- 0
- 0
江ノ電危機一髪

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.江ノ電と言えば、商店や人家の軒先をかすめ、交通量の多い道路をひた走る迫力も魅力の一つ。これで良く事故が起きないなぁなんて思っていたら・・・ちゃんと事故は起きていたのだった。レストランの駐車場に入れようとした車の先端が線路にはみ出して、ゴツンだそうだ。この日は別の車両故障とこの事故で予定が狂い、江ノ電親子撮り鉄は不発に終わったのだった。...
- 4
- 0
スウィートコーナー

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.こちらで紹介して頂いた七里ヶ浜のイタリアンへ行ってきた。今週のアド街が鎌倉なのは知っていたので、その前に行かねば・・・と一念発起。ところが、前夜に別の番組で紹介されてしまったとのことで、午前中から大混雑だった。もちろんメインの客層はオシャレなカップル。そこに登場したメタボおやじとその息子は、何の配慮か、江ノ島を正面に見据える店一番のスゥイートコーナーに案内され、大満...
- 8
- 0
牡蠣フライ
- 2
- 0
天然氷

DSC-RX1今年は12年ぶりに天然氷のスケートリンクがオープンした。息子にせがまれていたので、仕事がひと段落したところで行ってみたら、あらら、もう今年の営業はおしまい。天然リンクには、周囲に手すりなんてない。ある意味、やってなくて良かった・・・。...
- 2
- 0
徹夜の労働力

DSC-RX1徹夜仕事で朝6時。通常は午前1時に寝るから、この徹夜でひねり出した時間は5時間だ。で、この後9時頃まで寝てその後もボーッとしたり・・・。結局、徹夜で頑張ったというのはたいした成果にはなっていないのだった。...
- 2
- 0
ゼロ=ドン

DSC-RX1丸の内のイルミネーションは今週末(3月10日)まで。長かったね・・・。------テレビの生放送のスタッフにタイムキーパー(通称TKさん)という人がいる。時間の管理とテロップ類の出し入れが主な仕事だ。NHK以外では皆女性で、各局共通して美人さんが多い。(とゴマをすっておいた方が良いことも多い)番組の始まりとか、VTRの入り(始まり)、明け(スタジオへ戻る)とか、ケツ(番組の終わり)に向けて、彼女たちのカ...
- 4
- 0
季節感
- 6
- 0
氷柱

DSC-RX1三脚を立てて難しい顔をして悩んでいるカメラマンさん達のお邪魔にならないように、ササッと・・・。ここは地下水の温度が高くてあまり派手には凍らない。皆さん、期待外れなのかもしれない。ひと通り撮り終えての帰り道、振り向くと、今まで私が写真を撮っていた場所にカメラマンさん達が群がっているのだった。...
- 6
- 0
ロケ地

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIダムの資料館で息子が目を輝かせた。どうやら、この場所で歴代の仮面ライダーが撮影されているらしい。平日なんかほとんど人がやって来ない場所だから、ダムのあたりは戦隊ものの格好のロケ地だ。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.さすがに爆薬を使ったり水に飛び込んだりはできないけど、最近はその手のシーンはほとんどがCGだから問題ないらしい。...
- 2
- 0
展望のない話

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIほとんどの大規模ダムには展望台や展示室などがある。でも訪れる人も少なく、あまり使われていない。フリーディレクターの頃は良くこういった展示室用の映像を演出した。多いときはダム用だけで同時に3本くらい担当していたこともある。自分の会社設立してからは大人の事情で携わらなくなったけど、久々に作ってみたい気もする。...
- 2
- 0
秘密の通路

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II奥まったところにある、ひと気の無い地下への入り口。薄暗い通路を進み、地下の階段と長いエレベーターで到着した先は・・・ダムのてっぺんだった。高っ!...
- 4
- 0
Kids Plate
- 6
- 0