It's a GADGET!

Archive

2013年05月 1/1

ムフッ・・・

RICOH GR一昨日の記事にいただいたコメントで、ヲトコはみんな女子カメラ風がスキという事がわかった。それなら私も心を女子にして・・・ムフッ。まだちょっと思い切りが足りないか・・・。確かにバランス意識が邪魔をしている。DSC-RX1うどん。女子はこんなの撮らない・・・。...

  •  8
  •  0

ヲトコカメラ2

RICOH GRヲトコには・・・肉と政治が必要だ!...

  •  4
  •  0

ヲトコカメラ

RICOH GRヲンナのすなるカメラといふものを、ヲトコもしてみむとて・・・。女性の撮るハイキー写真って、どうしてあんなにきれいなんだろう?...

  •  10
  •  0

尊徳さま

DSC-RX1大学の書を懐にして、途中歩みなから是を誦し、少も怠らず。最近は学校で見ないと思ったら、お寺にいたか・・・。...

  •  4
  •  0

GR

RICOH GR先週末、リコーのGRがやってきた。早速、東京の自宅の周りをフラフラと散歩。GR Digitalで写真の楽しさを思い出した私には、やはり28mmが心地よい。でも残念なことに、出てきた写真を見ても、M9はもちろん、RX-1の時のような衝撃はなかった。まぁ、もともとGR Digitalシリーズが優れていたのは、操作性と携帯性とコミュニティだったとも言える。それらが健在な限り、充分に使う価値のあるカメラではある。ところで、時々...

  •  10
  •  0

旅の記憶

DSC-RX1旅の記憶って「持って帰る派」と「現地に残してくる派」があるんだな・・・。...

  •  4
  •  0

谷を渡る藤

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.人に手なずけられた野生の藤?...

  •  2
  •  0

視覚+

DSC-RX1五感の2つ以上を刺激する写真が撮りたい・・・なんちゃって。...

  •  6
  •  0

Reborn

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.堀辰雄をはじめ多くの文士にゆかりの深い、信濃追分の油屋旅館。この数年は宿泊する人もなく荒れ気味だったが、先日ギャラリーやカフェ、格安の宿泊施設などとして生まれ変わった。去り際、新しい看板の後ろを覗いたら・・・。古い書体の方が良いなぁなんて思うのは、私だけ??...

  •  4
  •  0

朝風呂

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.近所の温泉の朝風呂へ向かう道。山中に突如現れるヤマツツジは決してゴージャスじゃないけど、新緑の中ではこれで充分だ。...

  •  4
  •  0

炭焼き

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.秋口から始まった炭焼きもそろそろ終わり。炭焼き小屋が見えないくらいに積み上げられていた雑木も、きれいに片付いた。...

  •  10
  •  0

雲行き

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今日は午後から雨だな。地形の関係か、山頂の天気予報はあまり当たらないけど、空を見上げ、耳を澄まし、肌で風を受けると、少し先の天気はわかるようになった。...

  •  6
  •  0

出前

DSC-RX13輪バイクなんかじゃなく、チャリ。器にラップなんかしなくても、汁をこぼさず上手に、麺がのびないうちに素早く運ぶ。ケータリングでも、デリバリーでもなく、出前のラーメンが食べたい。...

  •  6
  •  0

童心

DSC-RX1大人が日頃口にしないような言葉をやたらと叫びたがる年頃がある。そんな童心に返れる街。食べ物、飲み物、街路、イベント、スポット・・・。溢れるきわどいネーミングは、地元の人も楽しんでいるよな、絶対。...

  •  6
  •  0

食べ通し

DSC-RX1飛騨高山は・・・歩いているだけで太ってしまうところで・・・...

  •  8
  •  0

生類憐れみの令

DSC-RX1・・・...

  •  14
  •  0

藤の香り

DSC-RX1山頂の我が家あたりにもたくさんの藤があって、やわらかな良い香りが漂ってくる。野生の藤は花が咲いているときにはいいのだけど、それ以外の季節、特に冬場の見栄えが悪いのが欠点だ。周りの木々にだらしなくへばりついたゴミのように見えて、思わず切りたくなってしまう。でも、この香りをかぐと「ああ、切らなくて良かった・・・」と思う。そんな山頂暮らし10年目の春だ。(写真は岐阜県内で撮影。背景は合掌造りです)...

  •  4
  •  0

蔵元

DSC-RX1湧き水で冷やした日本酒。暑いとは言え、散歩の途中にこれを買って飲むのも後ろめたさがあり・・・、代わりに瓶から幻の生酒をついでもらって、とりあえず一杯だけ。いやぁ、幸せ。@飛騨高山...

  •  4
  •  0

Barで待つ

DSC-RX1水車の音を聴きながら・・・。いいなぁ。...

  •  6
  •  0

茶店

DSC-RX1車で山頂から東京へ向かう途中に、気になる茶店があった。立ち寄ってみると、この店の一番人気は群馬名物焼き饅頭。一串ずつ、丁寧に焼いてくれる。その他にも食べてみたいメニューが・・・。「いとこ煮」って?材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわちいとこにかけたものが語源の一つ(ウィキペディアより)語源は面白いが、料理はよくわからないので、次に試してみたい。...

  •  4
  •  0

オープン価格

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.「オープン価格」が嫌いだ。特にAmazonや楽天で売られていないようなレアな品物は、値段の見当もつけられない。不便だ。...

  •  7
  •  0

目線

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro子供は低い視線で大人には見えないモノを発見する。日頃「パックンチョ」と呼んでいるウバユリの残骸。中に飛ばなかった種が残っていた。飛んだ種はすでに葉を出し、春を謳歌している。...

  •  6
  •  0

ナツノモノ

DSC-RX1夏に欠かせない特別な飲み物。今飲むとたいして美味しいわけじゃないんだけど・・・。...

  •  7
  •  0

春の散歩は忙しい

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macroヤマザクラはソメイヨシノと違って上の方で咲いている。だから森の中では上を見ながら歩かないと気付かずに通り過ぎてしまう。でも、上ばかり見ていると足元の小さな花を見逃してしまう。春の散歩は、キョロキョロと忙しい。...

  •  4
  •  0

ハルイロ#4

DSC-RX1ゴールデンウィーク後半は概ね良い天気だった。風もなく、雨も降らず、暖か。こういう天気が続くと、空は日増しにぼんやりとしてくる。木々のシルエットも冬の時期よりふっくらとしてきて、見ている方もまぁるい気持ちになる。...

  •  7
  •  0

ハルイロ#3

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II忙しくて見損ねたので、遅ればせながら桜を探しに出かけてみた。標高900m位では、しだれ桜やヤマザクラも終わりかけ。見頃なのは標高1300m位だったけど、残念ながら被写体になるような桜が見つからなかった。...

  •  6
  •  0

ハルイロ#2

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L ISそろそろ、みんな山に帰ってくる。...

  •  4
  •  0

ハルイロ#1

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro山頂に遅い春が来た。と言っても、今朝は氷点下だったけど。...

  •  2
  •  0

EOS 5D MarkII+EF17-40mm F4Lしながわ水族館。城南島公園。見上げることの多い一日。...

  •  4
  •  0

SIGMA

DSC-RX1昨日のコンデジ2台持ちの話・・・。どうやらSIGMAのMerillがそれに該当するらしい。35mm換算で28,45,75mmのラインナップ。良いところを突いている。惜しむらくはAPS-CとF2.8か。・・・って、ひとりごとです。...

  •  6
  •  0

2台持ち

DSC-RX1散歩や旅行の時、単焦点のコンデジを2台持ち歩くのが良いかな?と思っている。28mm、50mm、90mmの3種類を用意しておいて、必要に応じて持ち替える。RX1同様フルサイズ+カールツァイスなら最高だ。...

  •  4
  •  0