Archive
禁句

RICOH GR石にかじりついても成功させる血反吐を吐いて頑張る寝食を忘れて仕事に没頭する・・・・・・などなど。上司が言ったらパワハラだし、部下が口にしたら労災扱い。世の中、どうなっていくんだろう?...
- 4
- 0
あなごトースト
- 8
- 0
海軍カレー
- 4
- 0
深海からの使者
- 8
- 0
大人の条件
- 6
- 0
Simple
- 8
- 0
啓蒙
- 8
- 0
山頂の梅雨
- 2
- 0
地ビール

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II山頂の街には何種類かの地ビールがある。そのうちのひとつは、ラベルが千住博の絵だ。味はともかくとして、部屋に飾っておくのにいいかも・・・。...
- 6
- 0
論者

RICOH GR八ッ場ダム周辺には、ダムに先駆けていくつかの施設ができている。道の駅なんか、すでにかなり混雑している。ちなみに私はダム不要論者ではない。何故必要なのかよくわからないのが気持ち悪いだけだ。EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこの鉄橋もやがてダムの底・・・。もうひとつ川に関して言うと、子供たちが飛び込んで遊んでいる様な清流に「親水公園」とか「清流広場」といった余計なお世話なものを作って、肝心の川をダ...
- 4
- 0
水不足の謎

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこれも八ッ場ダムに沈む景色。水不足がいわれているが、その論拠はダムの貯水率だ。地域で必要な水の量に対する数値ではない。これでは本当に水不足なのかどうか、よくわからない。...
- 6
- 0
足湯の上流
- 4
- 0
川原湯温泉駅
- 4
- 0
八ッ場(やんば)

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II群馬県の八ッ場ダム建設予定地。いつの間にか工事は再開され、着々と進んでいる。政治的なパフォーマンスが残したのは、工期の延長とそれに伴う予算の増加だった。...
- 4
- 0
レストランは元郵便局

RICOH GR山頂の街で最近お気に入りのパスタ屋さんは、元郵便局。シーズンオフと平日しか行かないので、人気の程は不明。でも、この日はグルメ番組の撮影(ゲスト:大場久美子)をしていたので、しばらくは混むんだろうな。また新しい店を探さないと・・・。...
- 6
- 0
黒姫高原

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.友人のディレクターが、この地でCWニコルの密着取材をした後、仕事を辞めて山に移り住んだ。彼は必ずしもニコルの言動を支持しているわけではない。それでも、この取材が彼の人生を変えてしまった。彼とは今でも時々連絡を取る。いろいろと苦労している様で、年々愚痴が多くなっている。でもね、後悔のない人生なんてしないんだよ、多分。目の前に広がる伸びやかな景色を見ながら、そう思った。...
- 8
- 0
ヲトコ十割
- 2
- 0
雨降ってハイキー
- 10
- 0
山でハイキー
- 8
- 0
切り取り感

LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8久々に使ってみた75mm。絶妙な切り取り感が面白い。空をあまり入れたくないようなときとか・・・人物なんかにも良いかも。・・・などと思案中(笑)。...
- 4
- 0
75mm

LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8久々にM9に75mmをつけた。28mm実装のGRと2台持ちでの使い勝手を試したりして・・・。そう、あのコンデジの購入準備なのかも(笑)。...
- 6
- 0
さる・かに問題

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.今の「さるかに合戦」について息子に詳しく聞いたところ、冒頭で母ガニがさるに殺されるところは昔と変わっていないようだ。こんな中途半端な改ざんをするんじゃなくて、別の物語を使った方が良いと思うのだけど・・・。...
- 2
- 0
さるかに合戦

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.今、学校で教える「さるかに合戦」では、さるが成敗されないらしい。さるは反省して、みんな仲良くなりましたとさ・・・、みたいな話になっているという。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.確かにさるの最期は少々残酷だし、今どき親の敵討ちでもないのかもしれない。でも、何でも当たり障りがないのが良いっていうのも違うと思う。...
- 8
- 0
兄・妹
- 18
- 0
入梅の法則
- 9
- 0
ミシュランとお好み焼き

RICOH GR日本人には定着しなかった感のあるミシュランガイド。東京版は横浜・湘南とひとくくりになってしまった一方、広島版というちょっとコアなものが発売されている。中にはお好み焼き屋が24軒も出ていたりして、覆面調査員たちの今後の目の付け所がとても気になる。...
- 4
- 0
絵本作家のアトリエ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.安曇野のちひろ美術館に「いわさきちひろの黒姫山荘」が移築・展示されている。しかし元々山荘のあった黒姫高原にも「いわさきちひろの山荘」がある。ほぼ同じ作りの建物で、どちらが本物なのかよくわからない。黒姫高原の方は中に入って、いわさきちひろな気分になれるところがいい。...
- 6
- 0
そば湯

RICOH GRそば湯と言えば、もちろんそばの茹で汁。だから開店後間もない時刻のそば湯は薄いのが普通だ。でもこの店のそば湯はいつも濃くて、ちょっとした甘みも感じる、絶妙な美味しさ。10年ほど前、オープンしたてのころにその理由を訪ねたところ、わざわざそば湯を作っているという。本末転倒と言えばそうなのだけど、そば湯好きの私にはたまらない魅力でもある。@黒姫高原 霧下そばのお店...
- 8
- 0
ハイキー娘
- 8
- 0
惚け力
- 4
- 0