Archive
業務連絡
- 4
- 0
雨愉
- 8
- 0
マシーン
- 2
- 0
吊り橋
- 8
- 0
GARLIC
- 4
- 0
ご当地

DSC-RX1東京の家の近くでだけ売られている「ご当地ビール」。地ビールとどこが違うのかよくわからない。「MIKE」は「三毛」のこと。猫の多い路地にちなんだネーミングだ。その他に「DORA」「KURO」があるらしい。...
- 6
- 0
雑草

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH. ヤマホタルブクロ望まないところに生えた植物を人は「雑草」と呼ぶ。「覚えるに値しない」「その他で充分」「どうでも良い」・・・そんな意図のこもったちょっと身勝手な言葉だ。...
- 6
- 0
プラス思考

RICOH GR遅刻者がいて会議が延びた。その間、外では1時間に100ミリ超の大雨が降ったらしい。遅刻者のおかげで濡れずに済んだから良しとしよう。まぁ雨に遭ったら遭ったで「シャッターチャンス!」って喜ぶんだけどね。...
- 6
- 0
穀類
- 4
- 0
計画性

DSC-RX1都議選に続いてまたもらってきた。毎回投票日が決まってから作っているんだよなぁ・・・。いったいいくつ作って、いくつはけて、どれくらいの子供が喜んでいるのだろう?それはともかく、今日は参院選の投票日だとわかっていたのだから、都議選の時の紙風船も取っておけば並べて撮れたのに。計画性がない。...
- 6
- 0
川魚
- 6
- 0
逆効果

DSC-RX130度超えで「暑い暑い」と大騒ぎだけど、昔から夏は30度を超えていたよなぁ・・・と思って調べて見た。東京の場合、1970年代の10年間で30度を超えた日数は473日、去年までの10年間(2003年〜12年)では547日だ。・・・なるほど、増加傾向にはある。35度を超えた日数は、1970年代の10年間は15日、去年までの10年間では44日。およそ3倍だ。ん〜気分的にも暑さが増した感じ。調べなきゃ良かった。...
- 4
- 0
節操
- 6
- 0
弱点
- 2
- 0
流儀

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.撮影中にレンズ交換をしないのがライカの流儀だそうだ。カメラ一台にレンズ一本、これを必要な台数持ち歩く。何とも贅沢な流儀だ。まぁ、センサーにゴミのつきやすいデジタルライカには理にかなった流儀ではある。...
- 6
- 0
昇龍
- 4
- 0
パワースポット
- 8
- 0
好み
- 6
- 0
ふるほん
- 2
- 0
ひとり
- 8
- 0
息子のめがね
- 6
- 0
運命
- 6
- 0
雨上がり
- 10
- 0
幸運
- 8
- 0
朝
- 2
- 0
梅雨後半
- 6
- 0
背後
- 4
- 0
トウキョウノソバ
- 6
- 0
Petit
- 4
- 0
凹んだ瞬間
- 11
- 0
Aisaiの丘

LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8「愛妻の丘」である。古くなった愛妻をこの丘に捨ててくる・・・んじゃなくて、この丘の上からキャベツ畑に向かって妻への愛を叫ぶのだそうだ。そうすると何が起こるのか?よくわかっていない。...
- 12
- 0