Archive
夏の収穫

DSC-RX1この夏、我が家にやって来たのは、クワガタムシ25匹、カブトムシ2匹。学校で「クワガタムシはどんなところにいますか?」と聞かれて、クヌギの木でも、腐った切り株でもなく「網戸!」と答えた息子は正しい。...
- 8
- 0
秘蔵
- 4
- 0
尚早
- 2
- 0
夏が、終わる。
- 12
- 0
約束
- 2
- 0
濁流

PENTAX W90弟のカヌーに同行。前日の大雨で「素人にはムリ!」という事で、私と息子は天竜舟下りへ。舟下り的には「年に数日しかない格好のコンディション」だそうだ。それにしても20人もが乗った船をひとりで漕ぐんだから、大変だ。...
- 8
- 0
斜め
- 2
- 0
評価

DSC-RX1通販サイトの出品者の評価欄というのは、「注文した品が」「予定の日に」「正しい場所に」「壊れることなく」届くと<最高>の評価をつけるのが習慣のようだ。だけど、これって、あたりまえのことじゃないのか?あたりまえなら<普通>の評価であるべきだ。そうでないと、何か特別のサービスをしてもらったり、特に良い印象を受けたときの評価ができなくなってしまう。そう思って私だけ<普通>と評価してしまうと平均値を...
- 4
- 0
煮込み
- 2
- 0
長男

EOS 5D MarkIII+EF100mm F2.8L IS Macro某情報番組のナレーション。「****さんは、男ばかり5人兄弟の長男として生まれました」決まり文句みたいに使われている言い回しだけど、これはあり得ない。長男は、生まれたときにはまだ兄弟がいないはずだから。...
- 6
- 0
困惑
- 8
- 0
標高

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.長野県の平均標高は1132mだそうだ。日頃「山頂」と言い張っている海抜1000mの我が家は、平均よりも100m以上低いのだった。...
- 4
- 0
セルフ
- 6
- 0
優先

DSC-RX1山道を走っていたら、向かいから牛の大群がやって来た。すれ違えないので、大急ぎで100m程バック。カウガールがうまく誘導して無事やり過ごす。その後、先にある牧場の施設でソフトクリームを食べていたら、先ほどの牛が帰ってきた。子供たちは鼻をつまみながらも大喜びだった。...
- 8
- 0
地場産の朝食

DSC-RX1ピザにのっている、チーズ、ベーコン、ソーセージ、ガブリエル(赤いピーマン)、トマトソース。スープに入っている、エリンギ、シメジ、ベーコン、ズッキーニ、トマト。この日の朝食は、ピザ台と塩・胡椒以外は全て我が家から数キロ圏内で採れた(作られた)ものだ。何となく嬉しい。...
- 4
- 0
いらっしゃい
- 2
- 0
隠遁
- 2
- 0
手土産
- 9
- 0
無農薬のメリット
- 4
- 0
立場
- 6
- 0
冷気

DSC-RX1予告で「スゴイ」なんて書いて自らハードルを上げてしまった気もするけど、何がすごいってここまでの道がすごい。観光バスはおろか、私の自家用車でさえ通るのがギリギリの山道に、富岡製糸場とセットで世界遺産に申請中の遺構がある。「荒船風穴」は岩の隙間から出てくる冷気を利用して蚕の卵を保管する施設。これによって、繭玉の取れる時期をコントロールして一年中絹糸の生産ができるようになった。(すごいでしょ)稼...
- 6
- 0
意義

DSC-RX1富岡製糸場では世界遺産の意義についての再認識が必要になるかもしれない。ここには展示施設もあるが、テーマパークまがいの博物館を想像してやって来るとガッカリするだろう。操業停止以来一円も生み出さない日本の近代工業発祥の地は、片倉工業という私企業によって保存されてきた。それが市に移管され、やがて世界遺産に登録されることでどう変わっていくのだろう?明日は…富岡製糸場と共に世界遺産に登録される(かもし...
- 4
- 0
富岡製糸場

DSC-RX1日本で次に世界遺産になると言われている、群馬の富岡製糸場に行ってきた。世界遺産になったら混んじゃって行けないし…。まぁ同じ事を考えている人も多いようで、すでに結構混んでる。今回の本当の目的は、息子の自由研究。ガイドさんに話を聞いた後、忘れないように真剣にメモを取る。ここの歴史には明治から昭和に日本を動かした有名どころが次々に登場するのだけど、小学2年生には少々難しいかな。工場の中の様子などは...
- 6
- 0
冷却
- 6
- 0
消息
- 6
- 0
自信
- 6
- 0
分かれ道

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.「こっちの方が歩きやすいよ」足の不自由な妹に木道を勧める兄。一部とは言え、こういうところもバリアフリー化が進んでいるのはありがたい。...
- 6
- 0
直行
- 2
- 0
前菜
- 8
- 0
バス停
- 6
- 0
デザート
- 4
- 0
ランチ
- 2
- 0