Archive
来年の抱負
- 4
- 0
スノーブーツ

RICOH GR足の不自由な娘(6歳)はいつも装具を付けて歩いている。ときどき「カワイイ靴が履きないなぁ」とひとりごとのようにつぶやくけれど、こればかりは簡単には叶えられない。でも、スノーブーツなら・・・と思って履かせてみた。長時間は無理だが、手を繋いでさえいれば何とか歩けるようだ。冬の間だけの密かなオシャレ。娘もそういう年頃になったんだなぁ。...
- 4
- 0
活用法
- 4
- 0
歳末寒波
- 2
- 0
奥多摩

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.連休中(ここも)空いているだろうと行ってみた奥多摩湖。天気が悪かったら恐怖すら感じる程、静まりかえっていた。湖畔にはお決まりの見学施設。内容は充実しているのにだあれもいない。そこが良いところなんだけど。...
- 2
- 0
閑散

DSC-RX1連休でも空いているところ・・・と思いついて訪れた夢の島熱帯植物館。予想通り、というより心配になるほどの閑散具合。館内のカフェは「持ち込みOK、写真撮影OK、何も注文しなくてもOK」だそうだ。...
- 4
- 0
かぼちゃ
- 6
- 0
躊躇
- 2
- 0
終夜バス

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II都内で運行を始めた終夜バス。深夜に六本木と渋谷を結んだって帰宅の足にはならないと思うのだけど・・・。松濤とか六本木に住んでいる人ならタクシーを使うだろうし。※写真は旧碓氷峠。30数年前、免許取りたての頃の私の練習コース。...
- 2
- 0
ロングラン

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.東京の家の駐車場がモミジの落ち葉でいっぱいだった。山頂のモミジが色付き始めたのが10月の上旬だから、考えてみれば2ヶ月半もこういった景色を見ていることになる。初雪が降ってクリスマスになっても紅葉しているというのは、東京でも異常なのかもしれない。今年の秋は長すぎる。...
- 2
- 0
難題
- 8
- 0
テクニック

RICOH GR政治家には二種類の人種がいる。政治家なりたくて大義を考えた人と、大義があって政治家になった人だ。前者はまず先に選挙や政治家としてのテクニックを学ぶが、後者はそれらが後回しになる。何かを表現したいと思っても、テクニックがなければ写真にできないのと同じで、どちらが良いという事ではない。お互いに足を引っ張り合うと泥沼だけど、協力し合えば強いチームになるのになぁと思う。...
- 2
- 0
ローラー

RICOH GR昨日の「取材商法」の話。(まっとうな)出版社を経営する友人に聞いたところ、彼等はある地域の経営者にローラー営業をかけるそうだ。ホテルとか喫茶店に著名人のインタビュアーを待機させて、次々に取材をこなす。先週末、身近などこかでそんなことが行われていたようだ。...
- 4
- 0
取材依頼

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.どこかで聞いたことがある名前の雑誌から取材依頼があった。対談形式で相手は元シブがき隊の布川敏和だそうだ。何を聞きたいのか?と訪ねると「社長の生き様を語って欲しい」とのこと。アホか。生き様が記事になるのは、ある程度の知名度があるか、何かで注目を浴びている人だけだ。この時点で取材商法だと確信した。面白いので、後は適当にからかって電話を切ったが、彼等は帝国データバンクの...
- 8
- 0
任せた!
- 4
- 0
選択肢

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.この日のランチには選択肢がなかった。散歩している集落で食事ができるところはここしかないのだ。RICOH GRそんな店だからあまり期待できないと思いきや、このシチューランチはかなりレベルが高い。RICOH GRまた立ち寄りたい店がひとつ増えたのだった。...
- 4
- 0
杉玉

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.造り酒屋の軒先に新しい杉玉が下がっていた。本当は試飲したいのだけど、車だから・・・仕込みに使うという伏流水をいただいた。まろやか、甘い。このあたりに酒蔵が多いのはこういう水がふんだんにあるからなのだな。...
- 4
- 0
買い時

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.ノンフライヤーの買い時を考えている。発売してすぐに飛びつかなかったから買い時を逸した感じだ。そもそもおいしいのか?なんて疑問も・・・。アイリスオーヤマが二番煎じを発売してから「本家」を買うのが良いのかもしれない。...
- 2
- 0
見るのか、見られるのか
- 6
- 0
ふと・・・

DSC-RX1ふと思い立って檜原村へ行ってみた。東京の西のはずれで東京都唯一の村だ(島を除く)。村に着きふと蕎麦を食べたくなって、道ばたを見ながら歩いていたら、ふと塀に貼られたメニューが目についた。何とも趣のある入り口。二八のそばは信州に匹敵する味。付け合わせの野菜は全て自分の畑で採れたもの、鴨の燻製も自家製だそうだ。息子の注文した舞茸とホエー豚のつけ汁も良い味。GWと8・9月は休業だそうで何とも優雅な店だ...
- 4
- 0
お騒がせしました

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.昨日は私の中途半端な記事でご心配をおかけしました。途中で慌てて但し書きを入れたのですが、その後も(身内から)「入院したんだって?」なんてコメントがつく始末。でも、誰も心配してくれないよりは遙かにありがたいと感じました。という事で、私は何事もなく年末進行の仕事に追われています。ご報告まで。...
- 2
- 0
似て非なるもの

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.疲労骨折と疲れて骨折※皆さんコメントありがとうございます。「入院中」とか話がだんだん大きくなっていますが、織田信成のニュースを見て思いついた言葉で、私がケガをしたわけではありません、念のため。...
- 8
- 0
暖色・寒色

RICOH GR巷に蛍光灯などの寒色系の照明が多いときは暖色のイルミネーションが好まれ、電球色の灯りが増えると寒々とした色合いがもてはやされる。今は奧の東京タワーのライトアップがちょっと古ぼけて見えるけど、いずれまた逆の時代が来る。でもその時は東京タワーが寒色でけやき坂が暖色になっているんだろうな・・・。...
- 4
- 0
都内の銀杏

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.昨日、都内の銀杏の黄葉は始まりか終わりか?と書いたけど、どうやら終わりに近いようだ。行幸通りの銀杏はすっかり丸裸になっていた。...
- 4
- 0
今年の黄葉

LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.東京の自宅の近く、靖国外苑。銀杏の黄葉は、終わりなのか始まりなのかよくわからない。感動的に黄色くならないまま、だいぶスカスカになってきている。境内ではお正月の準備も始まった。...
- 4
- 0
久々ライカ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.久々にM9を持ち出した。LEICA M9+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.このカメラでの撮り方をすっかり忘れていた。思い出すに従ってやっぱり良いなぁ・・・とLoveが蘇る。あまり話題にならないけど、LEICA Mってどうなんだろう?(危険危険・・・)...
- 4
- 0
初めての星空

RICOH GR夜、東京の幼稚園に通う娘を連れて山頂へ戻った。車を降りた途端、娘が「うわっ!なぁにこれ」と驚きの声を上げた。その視線の先には満天の星空。天の川までくっきりと見えている。そうか、6年も生きていてもこの星空をちゃんと見せたことがなかったな。折しも車庫の工事中。屋外に止めた車から、アプローチ灯の点かない階段を娘と二人でゆっくりと上った。...
- 10
- 0
時
- 4
- 0
幻瀧2

EOS 5D MarkII+EF17-40mm F4L一昨日に見つけた滝でもうワンカット。要するに選び切れなかったわけです・・・。滝におりる手前に古い祠があったので、昔から一部の人には知られていた滝かもしれない。「幻瀧」というのは私が勝手につけた名前です。念のため。...
- 2
- 0
幻瀧

EOS 5D MarkII+EF17-40mm F4Lジムニーで道幅いっぱいの道の突き当たりに、地図にも出ていない滝があった。それも我が家のすぐ近くで、この段丘の上の道は毎日のように通っている。こういう発見はとても嬉しい。...
- 6
- 0
無計画の朝

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II朝、車の窓が汚れていたので濡れタオルで拭いたら、ガラスの表面とタオルが一瞬で凍った。でも、しばらくするとヒーターの熱で氷は解け、陽が差してくる頃には寒さも感じなくなっている。目の前に手つかずの一日がある。さて、何をしようか?...
- 4
- 0