Archive
手づかみ

DSC-RX1たまには手づかみでものを食べてみるのも楽しい。手とか洋服とか口のまわりの汚れなんか気にしないで。汚れたら、紙ナプキンなんてこじゃれたものじゃなく、キッチンペーパーで豪快に拭く。親子4人で1ロール使い果たした。あまりエコじゃないな・・・。...
- 8
- 0
夏至

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS気がついたら一週間前に夏至が過ぎていた。もう日ごとに昼間の時間が短くなっている。そう想うと何となく寂しくなるあたり、人はいくつになってもお日様と仲良くしていたいんだな。写真は志賀高原・奥志賀高原のレンゲツツジ。この時季になっても咲いている。日本は・・・いや、信州は広い。...
- 4
- 0
放牧

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OISアルゼンチンの湿原地帯に釣りに行ったことがある。四国と同じくらいの広さの湿原には陸地になっているところもあって、たくさんの牛が放牧されていた。向こうの放牧というのは、子牛の時に湿原に放って、食べ頃になったら捕まえて出荷するというものらしい。アルゼンチンの牛肉の味は、その育ち方同様におおらかだった。...
- 4
- 0
不便

X-T1+XF60mm F2.4 R Macro雨宿りで飛び込んだアウトドアショップで、懐かしいものを見つけた。トランギアのアルコールストーブ。ガスストーブ全盛の時代にまだ売られているんだ・・・。早速買って帰って、仕事場のベランダでコーヒーを入れてみた。実践では便利じゃないよな、きっと。でもまぁ便利なだけが良ければキャンプなんかしないわけだから、それで良いのだけど。...
- 2
- 0
浅間石

X-T1+XF35mm F1.4R我が家のまわりでは土留めとか低い塀に浅間石を使う事が多い。浅間山の噴火で飛び出した石で黒くて丸くて軽い。水分を蓄えるので、苔や草などが生えたりする、いろいろな表情を楽しめる石だ。ただ、南房総でこの石の塀を見たときには違和感があった。周囲の景観の中でそこだけもわっと暗い感じだ。この類もやはり地元産を使うのが一番しっくりとくるんだろうな。...
- 4
- 0
隠れ家

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS私の大好きなホテル。冬はゲレンデ直結、夏はとても静かに過ごせる。山頂に家を建てたこともあって、しばらく行かないうちに冬しか営業しなくなってしまった。とても、とても、とても残念だ。...
- 2
- 0
ジジイ化

X-T1+XF35mm F1.4Rセクハラヤジの都議、51歳かぁ。私より若い。もっと年上のじいさん議員の仕業かと思っていた。周囲から「センセイ!」なんて持ち上げられて、上座にばかりいると、ジジイ化するのも早いんだなぁ。...
- 10
- 0
飛び出し注意
- 4
- 0
ヤマボウシ

X-T1+XF60mm F2.4 R Macro先週秋田で、山の中のヤマボウシの花を墜落した軽飛行機と間違えて大騒ぎになった。近所のおばあさんも見たことないほどたくさんのヤマボウシが咲いていたのだそうだ。信州でも今年はヤマボウシの花の勢いが良いけど、これって全国的な現象なのだろうか?...
- 4
- 0
爆弾

X-T1+XF23mm F1.4Rテレビで「爆弾ハンバーグ」というのを見た息子が、「是非食べたい」というので行ってみた。「爆弾ハンバーグ」の意味を理解していなくて、大げさに避難。それはともかく、大人用を一人分ぺろりと平らげた。そろそろお子さまランチ卒業なんだなぁ・・・。...
- 2
- 0
もう一軒

X-T1+XF23mm F1.4R以前ご紹介した、山間の集落になぜか2軒あるドーナツ屋さん。ようやく2軒目に行ってきた。X-T1+XF60mm F2.4 R Macro薄味の白餡とたっぷりの粉砂糖が絶妙なマッチング。絶品のあんドーナツだ。もうすぐ健康診断なのに・・・ううぅ。...
- 4
- 0
中継
- 4
- 0
通り道

X-T1+XF10-24mm F4R OIS足の不自由な娘が歩けるようにと昨年作った木道は、娘だけじゃなくタヌキとかハクビシンとかの通り道にもなっている。そして暑い日には、冷たい風の通り道。手入れが必要で手間はかかるけど、木道にして良かった。...
- 2
- 0
父の日

X-T1+XF56mm F1.2R小1の娘が自分で作ったフラワーアレンジメントを持って仕事場にやって来た。父の日のプレゼントだそうだ。ママ曰く「ウマすぎ〜」。アレンジメントの出来具合かと思ったら、ゴマのすり方の事らしい。ま、いいんだよ、それでも。早速花の図鑑をねだられて、その場でポチしたのだった。...
- 8
- 0
コードネームは2236(最終回)

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OISこの場所をご存じの方だと「あれ?変な建物があるな」と気付くかもしれない。ちょうど同業者がドラマ撮影をするようで、先乗りした美術さんがセットを組んでいるのだった。南の島の戦場風景?この後大型トラックで戦闘機も運び込まれたりして、どうやら南の島の日本軍の飛行場らしい。テレビ東京系のドラマだそうだ。ご苦労さん。...
- 6
- 0
コードネームは2236(その5)

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS当たり前だと言われるかもしれないけど、風景写真はやっぱり朝だなぁ・・・。そこが宵っ張りの私には苦手なところだ。※今日は<続きを読む>はありません。...
- 2
- 0
コードネームは2236(その4)
- 4
- 0
コードネームは2236(その3)
- 6
- 0
コードネームは2236(その2)

X-T1+XF35mm F1.4R息子はテント泊初体験だからなかなか寝付けないだろうと思いきや、早々に高いびき。雨もあがったようなので、ひとり焚き火の前で酒を飲んだりしていると、にわかに空の雲が割れて富士山と星空が顔を覗かせた。X-T1+XF23mm F1.4REVFだとほとんど何も見えないので、構図は勘だ。そんな天空ショーもほんの10分で終わり、あとは再びの曇り空。Bluetoothスピーカーでジャズなど聴きながら、Kindle本を読み、キャンプ...
- 6
- 0
コードネームは2236(その1)

X-T1+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS自分の実力を顧みない昨日のティザーで、今日からの記事のハードルを上げてしまったかも・・・とちょっと反省。しばらくは、一枚目にちょっとまともかな?と思われる写真を置き、下の<続きを読む>をクリックすると、日記的な記事が出るようにしておきます。...
- 4
- 0
予告

X-T1+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS息子の小学校の振り替え休みを利用して(笑)遊びに行ってきた。つい先ほど戻って、写真整理中。明日から何日間に分けてUP予定。よろしければおつきあいください。...
- 4
- 0
カメラマン
- 4
- 0
居場所

DSC-RX1立ち食いそばが好きだ。別に急いでいなくても食べたりする。梅雨に入って涼しいので、今日はかき揚げそば。そういえば、最近おしゃれな立ち食いそば屋というのが増えているらしい。おじさんイメージを無くして女性客を増やすためだそうだ。こうしてまたおじさんの居場所がなくなっていく・・・。...
- 8
- 0
原因

X-E2+XF60mm F2.4 R Macro私が家を建てたばかりの頃、このあたりには背の低いカントウタンポポが咲いていた。それがいつの間にか背の高いセイヨウタンポポだけになった。もしかして植生が変わった原因は、人間がこのあたりに住み着いた事かもしれない。そう思うとカントウタンポポには悪いことをした。それにしてもセイヨウタンポポ、春先から真夏まで次々に咲いては綿毛を飛ばす。増えるはずだよなぁ。...
- 6
- 0
梅雨入り
- 2
- 0
五感

RICOH GR五感のうちの視覚以外に訴える写真が撮れたら・・・なんて生意気なのでありますが・・・。GRのモニタでこの写真を見ていたら、そこはかとなく焼肉の香りがしてきた。嗅覚に訴える写真・・・ではなく、GRのストラップから昨日の焼肉の脂の臭いが漂っていたのだった。...
- 2
- 0
なかよし
- 2
- 0
展望
- 2
- 0
隠れ家的
- 2
- 0
グッドモーニング!
- 4
- 0