Archive
宿場町

X-E2+XF18mm F2Rこの時季恒例、北国街道の海野宿へ行った。・・・が、なんと宿場町を上げて冬休み。観光地であると同時に人が暮らしている場所だから仕方ないのか。今年も今日で終わり。皆様よいお年をお迎えください。...
- 4
- 0
東横イン
- 4
- 0
白菜
- 4
- 0
待合室
- 2
- 0
バナナと鼻血

X-T1+SAMYANG 8mm F2.8 UMC AS ED II Version 2昨日東京で見たバナナが頭を離れない・・・。バナナと鼻血って似ていると思う。どちらもそれを持っている人をダメにしてしまう力があるから。・・・とここまで書いて気付いた。ここにも同じ様なことを書いてる。我ながら進歩がないな。...
- 4
- 0
衝撃の

X-E2+XF18mm F2Rなぜこんなところにバナナが落ちているのか?という疑問はもはや何の意味も持たない。そこに落ちているのがバナナだということに意味があるのだ。それがリンゴだったらニュートン以外は誰も興味を示さず、私だってカメラを向けなかった。バナナなのだ。そこにバナナが落ちている。アランドロンが鼻血を出していた・・・それくらいの衝撃。...
- 8
- 0
まさか
- 2
- 0
冬至の日
- 2
- 0
ファームウェア

X-T1+XF18-55mm F2.8-4R LM OISX-T1とX-E2のファームウェアがアップデートされた。新しい機能が追加されている。そのひとつ、クラシッククロームで撮影。以前から試行錯誤で作っていた色合いが簡単に出せる。富士フイルムやRICOHのカメラはさんざん使った後でもこういう機能追加という楽しみがあるから素晴らしい。ファームアップといっても不具合の修正しかしない、少し機能を追加するから次のカメラを買え!みたいな他のメーカ...
- 2
- 0
暖朝
- 2
- 0
予行練習

X-T1+XF35mm F1.4R年越しそばに向けて、そば打ちの予行練習。まずは道具から入るのだ!食べさせられるの?という家族の不安をよそに・・・ほれ、ちゃんとできたでしょ。そばにうるさい娘もたくさん食べてくれたのだった。(気を遣ったのか?)...
- 2
- 0
ランチ

RICOH GR鰺、鯖、小鰭、カンパチ、マグロ(中落ち)、烏賊、蛸、青柳、甘エビが折り重なる「青魚ランチ」!仕事場のすぐ近くにこんな幸せな昼飯が食べられる店があったとは。今まで何と無駄な日々を過ごしてきたことか・・・。GRブログ トラックバック企画「今年の一枚」に今年一番の美味で参加...
- 2
- 0
準備
- 2
- 0
駅前のイルミネーション
- 4
- 0
川上そば
- 2
- 0
帰り道
- 2
- 0
雪のち晴れ
- 6
- 0
マクロエクステンションチューブ

X-T1+XF35mm F1.4R+MCEX-11マクロエクステンションチューブというのを買ってみた。いろんなレンズの焦点距離を変えて、近くを撮影できるようにするリング。マクロの代わりと思ったのだけど、使うのが少々難しそうだ。...
- 2
- 0
漁師の作る刺身

TG-3漁師の作る刺身がなぜ旨いのか、その理由がわかった。魚を知り尽くした彼等は血抜きが上手いから、さばくときに水を使わないのだ。RICOH GRそれだけで刺身の味が数ランクUPする。まぁ簡単に真似できることではないが。...
- 2
- 0
沖縄

RICOH GRユニクロのおかげで、沖縄でもフリースとかダウンジャケットが簡単に手に入るようになったそうだ。大和人(やまとんちゅ)の私は「そんなもの必要なの?」と思うけど、島人(しまんちゅ)にはやはり冬は寒いらしい。...
- 4
- 0
プルシアンブルー
- 2
- 0
TG-3

TG-3海辺とか温泉などを撮影するのにオリンパスのTG-3を使っている。防水防塵、耐衝撃のタフカメラもだいぶ綺麗に写るようになったなぁという印象。でも、このカメラ、絞りがF2.0 2.8 8.0の3つしかない。まぁ小さな素子で微妙なボケは期待できないから、これで良いのかもしれないけど。...
- 4
- 0
電波を発する機器

RICOH GR航空機内での電気製品への規制がだいぶ緩くなってきた。アナウンスされるのは「電波を発する機器は機内モードにしてください」だけ。以前だと離着陸時は全ての電子機器の電源を切らなければいけなかったから、デジカメで写真を撮ることもできなかったのだけど。...
- 2
- 0
野天
- 2
- 0
秩父事件
- 4
- 0
午後イチ
- 2
- 0
山麓の雨

X-T1+XF35mm F1.4R標高400m前後のところ。雨でドンヨリしているかと思いきや、意外と明るくてカラフル。山頂の殺風景になってしまった景色に目が慣れたからそう感じるのかもしれないけど。...
- 2
- 0
二宮尊徳

X-T1+XF35mm F1.4R最近では、いろいろと因縁をつけられて撤去されることの多い二宮尊徳像。ここ長野県川上村では駅の一番目立つところに新たに作られている。極寒の決して安楽な土地ではないのに、野菜の栽培で潤い、オリンピック選手を輩出し、来年は宇宙飛行士も飛び立つ。この村の活況は、二宮尊徳像と無関係ではないと密かに思っている。...
- 2
- 0
山梨の木

X-T1+XF35mm F1.4R山梨の木。生えているのは長野県の野辺山高原。X-T1+XF10-24mm F4R OIS反対側から見ると・・・、案内版がちょっと邪魔。写真を撮らない人には欲しいものなのかもしれないけど。...
- 2
- 0
サンタ

X-T1+XF35mm F1.4R「喪中でもサンタは来るの?」と息子が聞くから、「サンタ」「喪中」でググってみた。すると、トップに「喪中にはサンタは来ないよ」という記事があって息子は納得。この記事を書いた人に感謝します!...
- 2
- 0
継続

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.いいなぁと思うブログもしばらくすると消えていく。アクセス数が多いブログほど、いろいろと深く考えたあげくに終了するケースが多いようだ。その点このブログはもともと深い考えもないし、アクセス数も多くない。おまけに写真の腕も進歩が見られるわけでもなく、方向性も定まっていない。だからいつまでもダラダラと続くんだな、きっと。もうすぐブログ8年目、その前のホームページを入れると1...
- 4
- 0