Archive
焚き火料理
- 2
- 0
船

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WRとりあえず船舶免許は持っている。でも大海原を航海できるわけじゃない。講習や試験に出る知識だけじゃ船なんて操縦できないのだ。湖沼でならレンタルボートで走り回ったことが何度もある。場所によってはそれなりに楽しいのだけど、時間貸しだから落ち着かないし、そもそもフィールドが遠くて・・・。自分の家の前に湖と桟橋があって、週末はボートでしか行けない景色のいい岬でキャンプ。ボートを見る度...
- 4
- 0
作ってみた
- 4
- 0
浄化

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR相変わらず全国ワースト1位の水質で知られる印旛沼。でも、夕暮れがうまい具合に景色を浄化してくれる。上の写真の3分後。地平線に接することなく夕陽が消える。...
- 1
- 0
雨の野営
- 2
- 0
Tokyo
- 4
- 0
ミニマム
- 4
- 0
Happy
- 4
- 0
ひとりの朝食
- 6
- 0
桜源郷 2015

X100T昨年見つけた山奥の桜スポットへ。ひと気のないこの場所になぜ?という疑問は今年も同じ。昨年は少し遅くて葉桜気味だったが、今回は少し早いか・・・。どこにも情報が無いので、行ってみなけりゃわからないというのも楽しい。 (4月19日撮影)...
- 5
- 0
木の子育て
- 4
- 0
牛は嫌だ
- 6
- 0
温度差

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR息子とJAXAの宇宙空間観測所へ行った。ロケットとパラボラアンテナといえば、私が子供のころは最先端の科学技術の象徴、あこがれの存在。宇宙開発関連の施設を見学した後、巨大なパラボラアンテナを見上げながら「宇宙飛行士になりたくなっただろう」と聞いてみたら、息子は多少申し訳なさそうに、でもきっぱりと「あんまり・・・」と答えたのだった。※昨年末に打ち上げられた「はやぶさ2」。帰還は2020...
- 6
- 0
秘湯へ

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR思い立って信州と群馬の県境、山奥の秘湯霧積温泉へ向かう。あらら・・・霧積館は2年前に廃業していた。名物の六角風呂はすでに跡形もない。残るは看板代わりになっていた水車だけ。霧積温泉のもう一軒の宿「金湯館」は、ここから30分歩くので、今日はパス。...
- 2
- 0
妖怪
- 2
- 0
ヤマザクラ
- 4
- 0
遺構

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR廃線跡を撮りに行ったのだけど・・・これの方が気になってしまった。碓氷峠遺構群は世界遺産を目指しているそうだ。近所の富岡製糸場と一緒に申請すればよかったのに・・・。...
- 4
- 0
春を運ぶ自転車
- 4
- 0
ママカメラ
- 4
- 0
物体
- 4
- 0
春光
- 2
- 0
廃駅舎

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR廃線になった長野電鉄屋代線の川田駅。車両の修復は進んでいる様だけど、一方駅舎は・・・。代替で運行されているバスの待合室に。内部は電鉄時代のままで痛みが激しい。(2枚目の写真に「地震の時は外に逃げろ」と表示されている)車両同様、貴重な木造駅舎も修復されるといいな。...
- 6
- 0
待機中

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WRちょうど3年前に廃線になった長野電鉄屋代線の川田駅を見にいった。架線や構内以外の線路は既に撤去されているが、撤去前に運び込まれた古い車両が残されている。一部はお化粧直しの真っ最中。修復待ちの車両は合計4編成ある。いずれ大々的に公開されるのかもしれない。...
- 2
- 0
歩留まり

X100T下手な鉄砲だから、シャッターを切る回数は多い方だと思う。よく使うカメラで歩留まりを考えてみると、ライカ>X100T>X-T1単焦点>X-T1ズーム の順になる。ライカで撮った写真の歩留まりが高いのは、マニュアルでピントを合わせる間にいろいろなことを考えるからだと思う。X-T1でズームレンズの使った場合の歩留まりの低さは、画角が自由だと無難に走ってしまうという性格的な問題?...
- 2
- 0
円形積み前
- 6
- 0
楽器
- 4
- 0
向き
- 2
- 0
坂
- 2
- 0
あとひと月
- 2
- 0
人工物
- 2
- 0
4月1日
- 4
- 0