Archive
夏冬開催

X-T1+XF60mm F2.4 R Macroオリンピックで夏と冬の両方を開催するのは北京が初めてという事になっているが、軽井沢では東京オリンピック(1964年夏)の乗馬、長野オリンピック(1998年冬)のカーリングが開催されている。...
- 2
- 0
収穫
- 4
- 0
プルーン

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.我が家のあたりでは桃の季節が終わって、プルーンが最盛期。種が取りにくいこともあって私はほとんど食べないけど、需要って多いのだろうか?...
- 4
- 0
夏の名残
- 4
- 0
雨を愉しむキャンプ3

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR翌朝も雨。昨夜は一晩中タープを打つ雨の音が響いていた。そういえば、昨日も今日も天気予報は晴れ。山の天気予報はあてにならない。寒いので、朝食は予定を変更してスープ。雨キャンプは楽しいけど、撤収がちょっと面倒だな・・・と思うデブ。...
- 2
- 0
雨を愉しむキャンプ2

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR雨を愉しもうと訪れた駒出池キャンプ場。雨のやみ間が徐々に短くなって、雨脚も強くなってきた。散歩もできないので・・・意味なくテントに入ってみたりした後・・・早めに夕食。ちょっと着けてみた焚き火も程なく鎮火。夜が長い。...
- 2
- 0
雨を愉しむキャンプ1

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR朝目覚めたら雨が降っていたので、急遽キャンプに行くことにした。行き先は我が家から1時間。行きつけの駒出池キャンプ場。人気のキャンプ場だけど、雨なら混まないだろう。予感は的中、ナンバーワン人気の湖畔スペースに陣取ることができた。さて、風景と雨を堪能するキャンプの始まりだ。※テント:ハバNX(GSR)/ タープ:タープ10(ヒルバーグ)...
- 4
- 0
廃道
- 2
- 0
外出
- 2
- 0
カメムシ

X100T隣町でゴキブリが発見されたそうだ。今のところ私の街にはいないということになっているが、時間の問題かもしれない。ゴキブリはいないがコイツがたくさんいる。気をつけないと臭い思いをする。気味の悪い昆虫と言えばカマドウマ(便所コオロギ)もウジャウジャしていたりする。自然界は公平だ。...
- 4
- 0
湿気

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.私の住む街は爽やかな高原のイメージが強い。訪れた人の感想などでも「カラッとした気候」などと言われることが多いが、実は一年を通じてかなり湿度が高い。ただ夏でも気温が低いから不快感はないし、湿気のおかげで植物はみな元気だ。冬は湿度が高いと刺すような寒さは感じない。この街には気温・湿度といった数値だけではわからない快適さがある。...
- 2
- 0
三菱ジープ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.いかにも道具っていう感じで格好いいなぁ。欲しいけど、故障が多そうだし、いざ故障しても応急処置のスキルがない。今も作られているものとして、自衛隊の使っている車両(73式小型トラックというらしい)があるが、一般人が手に入れる方法がわからない。...
- 2
- 0
名物
- 6
- 0
オニヤンマ

X-T1+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS東京の家のベランダに、10cmを超える大きさのオニヤンマが留まっていた。写真を取った後20分ほどしても動かずにここに留まっているので、暑さで即身仏と化したのかと思ったが、いつの間にかどこかへ飛んで行ってしまった。塾の夏期講習でこの光景を見損ねた息子が悔しがる。山頂ではオニヤンマなんて幾度となく見ているのだけど、都会のそれは別物らしい。...
- 2
- 0
減農薬

X100T二年前、完全無農薬でトマトを栽培していた農家。夏、病気が大流行してほとんどの果実がダメになった。2年ぶりの栽培は減農薬と人体に優しい農薬使用だそうだ。ビニールハウスの一部を改造した選果場で見つけたハート型トマト。商品としてはハネものだ。女の子か若い奥さんでもいたらあげようと思ったが、我が家内に奪われた。...
- 4
- 0
優先順位
- 6
- 0
アウト!

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.当初「ベルギーのデザイナーの小金欲しさの言いがかり?」とさえ思われていた東京オリンピックのエンブレム問題。ここへ来て佐野研二郎側の疑惑が次々に登場。パクリどころか、ただのコピペ作品もあったりして・・・。「スタッフがやった」とでも言い訳するのだろうけど、多分アウト。大きなイベントや国策絡みのデザイン・企画の多くで行われている大手代理店やそのOBの持ち回りが、この事件をき...
- 6
- 0
絶壁ランチ
- 4
- 0
みっけ!
- 6
- 0
有り余るエナジー
- 2
- 0
ボロ屋でも
- 4
- 0
露天風呂付き

X100T露天風呂付きのホテルの部屋は、足の不自由な娘のいる我が家にはありがたい。のんびりと親子で源泉露天風呂を楽しむ。米国では父親が娘(たとえ3歳児でも)とお風呂に入ると性的虐待で逮捕されるらしい。自国のルールを世界に押しつける国だけど、これは勘弁して欲しい。...
- 2
- 0
貸し切り露天
- 2
- 0
目撃!
- 6
- 0
散歩の収穫
- 4
- 0
先触れ
- 2
- 0
急降下
- 6
- 0
危険!
- 2
- 0
600年

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.さっきテレビの旅番組で紹介していたイギリスのホテルは、西暦1400年代の建築だそうだ。日本では室町時代。今まで600年間使い続けられたということは、これからもずっと使い続けられるのだろうな・・・と漠然と思う。今生きている人は、しっかりと使い続ける義務がある・・・とも。...
- 4
- 0
転べっ!
- 2
- 0
販売
- 2
- 0