It's a GADGET!

Archive

2015年10月 1/1

使われなくなった道

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.昔はこの道を大型トラックが行き交っていた。今はトンネルができて通る車はほとんどない。使われなくなった道は、狭く頼りない。...

  •  2
  •  0

保存方法

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.リンゴってすごい。どうやって保存しているのか知らないけど、このあたりでは今の時期に採れたものがお正月でも売られている。そんな果物は他にない。...

  •  2
  •  0

うろ

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II雨の日も風の日も木の洞に座って外を眺める。私には修行ではなく、楽しみに思える。...

  •  2
  •  0

夜明けの蜘蛛

X100T...

  •  4
  •  0

ストレスと買い物

X100T仕事でストレスが溜まるとつい何かを買ってしまう。先日もちょっとしたカメラを・・・。「入荷は早くても年末」と言われたのに、わずか5日で入荷。忙しくて受け取りにいけず、かえってストレスが溜まったりして・・・。...

  •  1
  •  0

夜明け

X100T...

  •  4
  •  0

違い

X100Tモチーフとパクリの境界線を誰か教えて!...

  •  2
  •  0

見上げてごらん

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II下ばかり見ていると気付かないけど、木々の上の方は紅葉していたりする。...

  •  4
  •  0

癒着

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.毎年血の滲むような努力をして、他にはできない仕事をする。それでも何年か続けると週刊誌に「癒着」と書かれる。そんなだから、公共の仕事ではろくなものができない。現実に癒着する人が多い事が悪いのだけど、仕事の中身に関係なく・・・って一体何なんだ?...

  •  4
  •  0

ガード下のカオス

X100T...

  •  4
  •  0

水くみ

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II片道2時間かけてコーヒー用の水を汲みに行く。くみ置きすると美味しくなくなるから、翌朝飲む分だけ。おかわりで飲む2杯目が最高の贅沢。...

  •  2
  •  0

買い食いも・・・

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.買い食いも、肉!...

  •  2
  •  0

そうめんかぼちゃ

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこの時期、毎年農協の直売所で見かける「そうめんかぼちゃ」を買ってみた。輪切りにして・・・茹でた後、氷水に晒すと・・・あ〜ら・・・。ポン酢をかけてあっさりと・・・。娘が主食にしたいほど気に入った様子。...

  •  6
  •  0

ヤマカガシ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.道端でヤマカガシの赤ちゃんに遭遇。(ピントが甘い)私が子供のころは毒がないと言われていたが、その後マムシより強い毒を持つ蛇だと判明した。ただし、毒があるのが奥歯なのでめったなことでは噛まれないらしいが・・・。...

  •  4
  •  0

Hallo again!

X100T今年もやって来た半月間の職場。すいません、しばらくコメントのレスが遅れるかもしれません。...

  •  4
  •  0

街中の川

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.街中を水のきれいな川が流れているのがいい。「危険だ」などと言わずに、水辺まで降りていけるのがもっといい。...

  •  4
  •  0

それを言っちゃぁ・・・

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.先日取材したある商店、爆買いの中国人観光客のおかげで大繁盛していた。でも、なるべく中国人の買い物客は映さないで欲しいという。理由は、中国人がたくさんいると日本人が寄りつかなくなるからだそうだ。まぁ、そうなんだろうけど、それを言っちゃぁ・・・ね。...

  •  2
  •  0

予定

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.(仕事の)撮影の下見に来た。本番はちょうど落ち葉が舞う頃の予定。大所帯なのでスケジュールに融通が利かないけれど、うまくタイミングが合うのだろうか?...

  •  2
  •  0

600円

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.岐阜県の平湯大滝。この滝を見るには、カーブを曲がったところでいきなり現れる料金所で500円・・・その料金所の先で自分の車を降ろされ、マイクロバスに1分乗って100円の合計600円かかる。(滝を間近に見るにはさらに歩かなければならない)...

  •  1
  •  0

紅葉前線

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.火曜日、信州の標高1800m付近はこんな感じ。...

  •  2
  •  0

神と呼ばれた社員?

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.個人の受け取り用ポストでなく、昔の差し出し用のポストらしい。そんなのがあったんだ・・・。タイトルの写真はこちらです。スイマセン。...

  •  2
  •  0

街の香り

X100Tもうひとつ、飛騨高山の特長。街中が牛肉の香りにつつまれていること。美味しいので、つい毎日食べてしまう。...

  •  2
  •  0

国際都市

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.飛騨高山では、小料理屋の女将さんも、コンビニのオニイサンも、お土産物屋のアルバイト店員も、駅員も、皆英語を話す。ちゃんと話せているのかどうかはわからないが、少なくとも外国人と普通にコミュニケーションをしている。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.オリンピックまでに東京もこうなれるのだろうか?...

  •  2
  •  0

ロケ日

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.最近の観光地は平日でもロケがしにくい。観光客の多くが外国人だから、日本の休日は関係ないのだ。...

  •  4
  •  0

断言

X100T断言できる。マイナンバー漏洩事件は必ず起こる。民間企業ならその結果大きな制裁を受けるが、国だから誰も責任は取らない。規模が大きすぎて責任の取りようがない。導入は決まってしまったわけだから、このことをを十分に理解して使うしかない。...

  •  2
  •  0

東山道保福寺峠

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II東山道保福寺峠は、狭くて車もほとんど通らない道。昔はこれを徒歩で越えていたのかぁ・・・。近江側からやって来る人は、北アルプスに見送られ・・・浅間山に迎えられる。...

  •  2
  •  0

東山道

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II近江国と陸奥国を結ぶ街道。江戸時代以前の主要街道だから江戸は通らない。宿場町も規模が小さいけれど・・・歴史が長い分、いろいろな痕跡があって面白い。...

  •  2
  •  0

伍拾万園

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこの時期、山の中はそこら中でビニールひもが張られ、こんな表示がされている。山道を気持ちよく走っていても、こういうのを見ると何となく嫌な気分になる。もちろん勝手に採る輩が悪いのだけど・・・。...

  •  4
  •  0

消滅

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WRアンドロイドアプリの中で唯一私がまともに使っていた「Evernote Foods」がサービスを終了した。日々の外食を記録しておくアプリで、Evernoteを経由してiPad版とも同期が取れる優れものだった。かれこれ3年以上使用していて記録した食事も350位あったはずだが、クラウドベースなので、サービス終了と同時に記録したデータにもアクセスできなくなった*。クラウドにデータを保管する怖さは漏洩だけじゃな...

  •  2
  •  0

猫カフェの噂

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.噂によると、2階の客席にはこたつがあって猫がゴロゴロしているらしい。夏はどうなんだ?とか、保健所的に問題ないのか?とか、いろいろ疑問はあるが、まぁとりあえず私のリーチ外の世界。...

  •  4
  •  0

通せんぼ

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR場に不釣り合いなゲートや柵で囲まれた畑。かかしも「通せんぼ」のポーズに見える。...

  •  2
  •  0