Archive
すまん!
- 6
- 0
急坂

LEICA Q (TYP116)「登坂車線」というのがあるが、あれって普通に「走行車線」と「追い越し車線」という区分じゃダメなのだろうか?「遅い車は・・・」と表記されていても自分が遅いと思っていない車や譲る気のない運転者は普通車線を走り続ける。その結果、渋滞や登坂車線を使って追い抜きをする車が出てきて、かえって危ない事も少なくない。「走行車線」と「追い越し車線」なら、基本は走行車線、追い抜くときだけ追い越し車線とい...
- 6
- 0
サンルーム

LEICA Q (TYP116)よほど寒い日以外は朝・昼・夕食、午後のお茶、近所の人が集まっての宴会、息子の勉強、私のブツ撮り・・・etc.間取り的にはおまけみたいな部屋なのだけど、実は我が家で一番使用頻度の高いのがサンルーム。...
- 10
- 0
平均値
- 2
- 0
昔はね・・・
- 2
- 0
Gunma
- 4
- 0
深大寺周辺をブラライカ

LEICA Q (TYP116)そうだ・・・大晦日にはそばを打たねばならないのだった。しばらくそば打ちをしていなくてすっかり忘れてしまったので、復習の意味も込めて手打ちそばを食べに行った。でも信州じゃなくて、なぜか深大寺の「湧水」。周辺に数あるそば屋の内、混んでいたのはここだけだ。まぁそんなものだな・・・(詳細略)。深大寺の参道と言えば、鬼太郎茶屋。献花台もあった。名物の目玉のおやじまん。息子は鬼太郎世代ではないけれ...
- 4
- 0
夢は枯れ野を・・・
- 4
- 0
成長

LEICA Q (TYP116)新しいことを始めるときには無理をするくらいが丁度良い。「さあやるぞ!」というノリと勢いで、多少の困難は乗り切れる。そしてその経験が成長をもたらす。オリンピックもそういう機会のはずだ。新しい国立競技場の案にそういうノリや勢いはあるのだろうか?...
- 4
- 0
冬至

LEICA Q (TYP116)昔読んだわたせせいぞうのマンガに、美人のバイク乗りのお姉さんが、信号待ちの間に道端になっているさくらんぼを食べるシーンがあった。何となくあこがれのシーンだ。道端にこの光景を見つけて思わず車を停めたが、柚じゃそのまま食べるわけにはいかないか・・・。あ、勝手に採るのもだめね。現実はいろいろと難しい。...
- 4
- 0
デカススキ
- 6
- 0
デカモミジ
- 2
- 0
どうしようかな。

LEICA Q (TYP116)数年前に比べて「どうしようかな」と迷う事が多くなった気がする。以前なら「こうだ!」と決めてかかった(幸いなことに上手くいくことが多かった)ことも、いちいち躊躇する。決断力がなくなったのか別の要因なのか?、良いことなのか悪いことなのか?・・・よくわからない。改めるべき?どうしようかな。ま、コーヒーでも飲んで考えよう・・・なんて思っている内に忘れちゃうんだけど。...
- 4
- 0
県境

LEICA Q (TYP116)長野県と群馬県の境界にある神社。あたりは熊の出没地帯だ。長野側に出た熊は捕獲され、懲らしめられた後山に放される。群馬県側では餌を入れた檻で捕獲して、射殺。県境の山をどちらに下りるかで、命運が決まる。ちなみに県境にある神社の名前は、熊の神社だったりする。...
- 6
- 0
念のため

LEICA Q (TYP116)昨日「東京の紅葉はおしまい」と書いたけど、一応念のため、北の丸公園に行ってみた。やはり終わってた。靖国神社では着々とお片付け。そろそろ初詣の準備も始まる。・・・ということで、今年の都心の紅葉は終了であります。...
- 6
- 0
おしまい
- 4
- 0
実はどうなの?

LEICA Q (TYP116)まだ葉が残っている木にイルミネーションを巻いてしまうって、どうなの?そもそもこの時季にけやきの葉が残っているって、どうなの?実は、どうなの? テリーさん!・・・ってか、なぜそこにいるの?...
- 4
- 0
定住型リゾートシティをブラライカ(2)

LEICA Q (TYP116)とりあえず駅前の道路を歩いて行くと、街並みを見下ろせる場所に出た。周囲を山に囲まれていること以外は、都市近郊の住宅街と変わらない。なんか、リゾートっぽくない。家は密集していて、2時間に1本位だけどバスも走っている。それにしても坂がきついので、ほどほどにして駅に戻ろう・・・と思ったら、駅前道路に出るのに長い階段が待っていた。(さっき町を見下ろした場所ね)のどが渇いたので飲み物を買おうと立...
- 5
- 0
定住型リゾートシティをブラライカ(1)

LEICA Q (TYP116)五郎丸のポーズを彷彿とさせるオブジェがある北陸新幹線安中榛名駅。開業当初は深い山の中にポツンとあるので、熊でも乗せるのか?と揶揄された。でもそこはJRが持つ広大な敷地のど真ん中。「定住型リゾートシティ」なるコンセプトで大規模な宅地開発が行われたのだった。さすがJR。中心となる駅はピッカピカ。1~2時間に1本の新幹線にはもったいないくらいだ。タクシー・・・3時間くらい近くをウロウロしたけど、結...
- 6
- 0
嵐の後

LEICA Q (TYP116)靖国神社の黄葉はこの週末あたりが撮り頃?と思っていたら、昨日は突然の嵐。取るものも取りあえず、落ち葉の様子を見に行った。なかなか見応えのある落ち葉風景だったが・・・。この週末、靖国神社に来てみようとお考えの方は<続きを読む>をどうぞ!...
- 6
- 0
願い
- 2
- 0
黄葉だけじゃない靖国神社をブラライカ
- 6
- 0
少しだけ冷え込んだ朝にブララ...おっと違った
- 4
- 0
黄葉の靖国神社をブラライカ
- 4
- 0
愛の宿でブラライカ(3)

LEICA Q (TYP116)中山道、茂田井間の宿。後の国道から外れたおかげで、昔の暮らしがそのまま息づいている。被写体としては魅力的な茂田井間の宿だけど、やはり若い人には人気がないようで、子供の影はない。小学校も廃校になって、今は公民館。塾もあったんだなぁ・・・。なぜか新しい自転車が停まっていた。※謎のタイトルについては、一昨日の記事をご参照ください。...
- 2
- 0
愛の宿でブラライカ(2)
- 2
- 0
愛の宿でブラライカ(1)

LEICA Q (TYP116)「もたい・あいのしゅく」と読む。正式な宿場と宿場の間に自然にできた宿場。パソコンに打ち込むと・・・「愛の宿」と変換される。観光のキャッチフレーズには良さそうだけど、演歌みたいでもある。...
- 4
- 0
ないものねだり

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II標高1000mの我が家のあたりには柿の木がない。だから、こういう「ニッポンの秋」を見ると車を停めて写真を撮ってしまう。もうひとつ我が家のあたりにないものはこれ。一年中緑というのはどうなんだろう?飽きるのかな?...
- 4
- 0
遅刻の対価
- 2
- 0
都心の黄葉
- 2
- 0
被写体

LEICA Q (TYP116)ずいぶん前、カメラメーカー主催の街歩き撮影会の後、案内役の地元の方が「写真を撮る方って変な物に目がいくんですね」とあきれていた。風光明媚なところを案内したつもりなのに、作品発表で並んだのは道端の水道のホースとか、マンホールのフタとか、箒とちりとりとか・・・そんなのばかりだったから無理もない。そう、私もこういう被写体が好物です。...
- 2
- 0