Archive
頑な
- 8
- 0
orthodox
- 2
- 0
Delay
- 2
- 0
東京ドーム6000個分
- 4
- 0
嵐の後

X-E2+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS嵐のような中国人撮影集団が去ったタンチョウのサンクチュアリ。本来の静けさを取り戻して、エゾシカも登場。昼間の喧噪はこの看板が悪いジョークに思えるほどだ。...
- 4
- 0
直前
- 6
- 0
同録っ!

X-E2+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS頭上にタンチョウ。タンチョウのすぐ下に無数の中国人。連写の音と甲高いしゃべり声が原野を埋め尽くす。※同録=映像と同時に音声を録音すること...
- 4
- 0
「けあらし」撮影中
- 10
- 0
生肉

X100T+TCL生肉(生食)の規制って今ひとつよくわからない。禁止かと思えば、国の許可を取って販売している店もある。山の旅館では鹿刺しが特別メニューだったり・・・。でも、あれば必ず注文します。...
- 4
- 0
黄門様のお庭

LEICA Q (TYP116)小石川後楽園。東京の家から近いので年間パスを持っているけど、年に数回しか行かない。奥の方では梅まつりもやっているらしい。もちろん混んでいる。そうそう、この池のスッポン、怖いです。...
- 4
- 0
50mm散歩
- 6
- 0
復活!か?

LEICA Q (TYP116)で撮影LEICA Q (TYP116)の導入で肩身の狭かったX100Tが50mmになって復活!か?50mm単焦点のコンデジが欲しいのだけど、シグマしか選択肢がない。で、今さらながら思いついたのが、テレコン。X100T純正で、カメラ内でディストーションや周辺減光、色収差を最適化してくれるらしい。・・・が・・・。まぁ、もう少し使い込まないとよくわからない。それにしてもデカいな。コンデジの意味があるのか???X100T+TCL...
- 2
- 0
男は北へ
- 6
- 0
喧噪の森

LEICA Q (TYP116)春一番の吹いた日、雨上がりの森を歩いた。鬱蒼とした木々の間を吹き抜ける生暖かな風は確かに春だ。でも、梢のこすれる音に鳥の声が混じらないところが、一筋縄ではいかない冬の終わりを感じさせる。・・・とスカしたいところだが、ムチャクチャうるさいぞ!この森。すぐ近くでシュプレヒコールや、打楽器・ラッパなどを打ち鳴らす野蛮な音が鳴り響いている。これじゃ鳥の鳴き声はおろか、隣を歩く人の声すら聞こえ...
- 6
- 0
完売
- 6
- 0
凍らない池

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II我が家の廻りには凍る池と凍らない池がある。どちらも地下水が湧き出した池だけれど、やはり湧出量が少ないと凍る。ここは凍らず、藻も多いので、鴨たちが定住している。...
- 2
- 0
ゴキ・・・
- 8
- 0
農耕車優先
- 2
- 0
天気次第

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS晴れた日にどんより曇った写真はあまり見たくない。でも晴れた日の写真は曇りの日に見ても「良いなぁ」と思う。ちょっと不公平だけどしかたない。...
- 4
- 0
北風と太陽

X100T+TCL七里ヶ浜のファーストキッチンで上空から虎視眈々と横取りを狙うトンビと、都心のカフェのちょっと離れたところで餌をねだるべきかどうか迷っているスズメとでは、こちらの対応も変わってくる。まるごと持っていくか、米粒くらいの切れ端で満足するかの違いもあるけれど・・・。「もうないよ」と言ったら、本当に食べ終わったかどうか確認に来た。遠目に見ていたコイツも、諦めて飛び去る。...
- 8
- 0
帰路

LEICA Q (TYP116)打ち合わせの帰り道。ここのミルクコーヒーが好きなのだけど、最近混んでいて入れないことが多い。今日も写真だけ。もうすぐ一日が終わる・・・と言いたいが、日が短いだけなのでまだまだ、ま〜だ仕事。...
- 2
- 0
ピクチャウィンドウ

LEICA Q (TYP116)我が家で一番景色の良いところに作った窓。本当は全面一枚ガラスのつもりだったのだけど、二重ガラスで中から写真を撮れないので、一部を開けられるようにした。でも、それが良かったのか悪かったのか・・・。10年前、窓の外が殺風景だったので、自分で白樺やコブシ、モミジなどを買ってきて適当に植えた。それらがすくすく伸びて、下界の夜景を遮るようになった。風や西日よけの重要な役割も果たしているが、良かっ...
- 8
- 0
罪悪感緩和機能

X100Tトリミングには漠然とした罪悪感がある。なんか、自分をごまかしているみたいな・・・。最近の単焦点のコンデジには「クロップ」というデジタルズームみたいな機能がある。これはRAWで撮っておけば後で元のサイズに戻せるという一種のトリミング。それなら、潔く現像時にトリミングすれば良いという気もしないではないが、罪悪感が緩和されるのは確かだ。...
- 2
- 0
かくれんぼ
- 6
- 0
道
- 6
- 0
雪遊び
- 6
- 0
除雪+新雪
- 4
- 0
話題の雨氷

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II週末、氷点下なのに雨が降って我が家の廻りが凍り付いた。いわゆる雨氷だ。案の定、地元のローカル鉄道は架線に氷が張り付いて半日以上運休。道路もツルツル。危なくてしょうがない。暖かくなると大人の腕くらいの大きさの氷がたくさん降ってきて、これまた危ない。このブログでは毎年のように登場する気象現象だけど、新聞やテレビで話題だったようなので、便乗して数枚アップ。...
- 6
- 0
午後から晴れ(雨氷)
- 8
- 0