Archive
Signal
- 2
- 0
季節感
- 4
- 0
新宿南口の貸し農園

LEICA Q (TYP116)しばらく行かないうちに新宿駅の南口が大きく変貌していた。ない物はない新宿。バスターミナルの屋上にはレンタル農園があった。でも、こんなところで野菜を作るならベランダで十分な気もする。高いお金を出して借りるなら、郊外の畑の方が雰囲気も環境も良さそうだけど・・・。...
- 4
- 0
日干し
- 6
- 0
副業

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WRまだ会社員だった頃、私の業界では比較的緩い感じで副業(アルバイト)が許されていた。当時の下っ端ディレクターのバイトと言えば、カラオケビデオの演出。メーカーやレコード会社の人が次々に紹介してくれて、旅行気分であちこちへ出かけて撮影した。そんな中でも、私のとっておきのテリトリーがお台場。当時はレインボーブリッジも架かっていないし、夜は真っ暗で訪れる人もいなかった。でも、夕...
- 4
- 0
端午の節句
- 4
- 0
舟運
- 4
- 0
春を告げる花

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS山頂の街で春を告げる花というと、桜よりもコブシだ。今年は早くも満開。ゴールデンウィークの楽しみがひとつ減った。X-Pro2+XF35mmF2 R WRレンギョウも満開。...
- 2
- 0
それは一瞬

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR これはサムネイルです。よろしければ写真をクリックしてみてください。 写真の神様は、不意に訪れてサッと帰って行った。目の前に三脚に載せたフルサイズカメラがあるのに、それじゃ間に合わないと、とっさに首から提げたX-Pro2のシャッターを切った。たった一枚しか撮れなかった。でも、今日はもういいや・・・と思った。いつものサイズだとよくわからないので、大きめの写真にしてあります。写真部...
- 8
- 0
信頼
- 4
- 0
脇役
- 4
- 0
水温まず

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIあまりの暖かさに靴を脱いで中州に渡ろうかと思ったが、水はムチャクチャ冷たい。そりゃそうだ、雪解け水だもんなぁ。周囲の景色に騙されちゃいけないのだ。...
- 2
- 0
桜前線

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II山頂の街から下って、標高500mの集落へ桜を見にいってきた。まだちょっとだけ早いかな。のんびりした空気と日だまりが心地よい。*4月16日撮影...
- 6
- 0
オープニング?
- 4
- 0
ノスタルジー空間
- 2
- 0
フツー

X-Pro2+XF35mmF2 R WR国道246から赤坂見附方面を望む。奧の左側は赤坂プリンスホテルの跡地に建つビル。なんかフツー。ランドマークにはならないな。5月10日オープンで、下の方はショッピングエリアだそうだ。ふ〜ん。ちなみにすぐ脇の弁慶堀には釣り堀がある。夏は臭くて釣りなんかしていられないが、今の季節ならまぁ何とか。...
- 2
- 0
コインランドリー
- 4
- 0
海辺の特等席

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR海辺って花粉は少ないのだろうか?ここのベンチ、座るというより横になりたい!ちなみにベンチから見えるのは・・・X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS...
- 8
- 0
終わった気分

X-Pro2+XF56mm F1.2R関東の桜が散る頃になると、何となく日本中で「桜は終わった」という雰囲気になって、山頂の我が家あたりは何となく取り残された気分になる。山頂で真夏の8月頃に桜が咲けば世間的に目を引くのだろうけど、GWの忘れた頃に咲くものだから、単なる「季節はずれ」扱いだ。まぁかく言う私も、半ば桜は終わった気分ですが…。...
- 6
- 0
花道

X-Pro2+XF18-55mm F2.8-4R LM OIS雨上がり、お堀に花筏を撮りに行ったけどタイミングが合わなかった。次の予定まで時間があったので、以前住んでいた場所の近くの公園(新宿区・箱根山)へ。当時より桜の木々が立派になっていて、落ち花も豪勢だった。X-Pro2+XF35mmF2 R WR...
- 8
- 0
春の海辺
- 6
- 0
奧銀座をブラライカ

LEICA Q (TYP116)私が勝手に「奧銀座」と呼んでいる銀座七丁目、八丁目界隈。銀座と言っても、新橋の方が近くて、高級ブランド店も人混みもない。「汐留シオサイト」なんて、洒落ているのかいないのかよくわからない名前がつけられているこのあたりは、少し前までJRの貨物ターミナルだった。その名残を発見。上の写真の橋ももとは貨物用だったかもしれない。...
- 4
- 0
ハルイロ
- 6
- 0
覆い焼き

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR千葉県にある「吉高の大桜」を見にいった。人混み嫌いの私が名所桜を見にいくなんて・・・。慣れないことをするものだから、せっかく行ったのにまだ2分咲き。現場の説明書きを見たら「ヤマザクラ」だそうで、そりゃまだだなぁ。今週末頃からが見頃かもしれない。その頃はこんな感じ?奧が「大桜」。覆い焼きです。...
- 4
- 0
LEICA Q を使いながらX-Pro2を想う

LEICA Q (TYP116)X-Pro2が発売されて一ヶ月。インターネットでの評判を見ると「完璧」とか「欠点がない」みたいな書き込みが多くて気持ち悪い。どんなに良いものであれ、使っているうちに欠点のひとつやふたつ見つかるものだと思うのだけど・・・。私もX-Pro2にだいぶ慣れて、愛着も湧きつつある。その一方で、OVFにピント確認の小窓を表示したときのAFの遅さに辟易。このカメラの一番のウリ(のはず)がこれじゃねぇ。XT-1とX-E2を...
- 4
- 0
散り散らず・・・

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS週末、都内は雨が降ったようなのでもう散ってしまったかと思ったけど、まだ大丈夫なようだ。でもこんな風に撮ったら、いつどこで撮っても一緒。なので、まぁいろいろと努力はしてみる。...
- 8
- 0
7年に一度の春

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II今年は7年に一度の御柱祭。諏訪大社周辺は大混雑のようだ。おかげでそれ以外の観光地は空いている・・・といいたいところだけど、そう単純ではない。実は御柱祭は諏訪大社だけではなく、信州のあちこちで行われている。大小合わせると100では利かないんじゃないだろうか。そして、どの御柱も地元に人たちにとっては力の入る重要な行事。熱狂と興奮のスポットが信州全体にランダムに現れる。こうして7...
- 8
- 0
桜を見る人・見ない人

X-Pro2+XF35mmF2 R WR桜を愛でることなく、ヘッドホンで音楽を聴きながら黙々と走る人。この時季、人出も多いし、観光バスで排気ガス臭いし・・・。遠くからやって来て、このあたりを走る意味って何なのだろう?...
- 6
- 0
うたかた

LEICA Q (TYP116)南海トラフ地震が発生すると、このあたりは2.5m位の津波に襲われると想定されている。そしてその地震は必ず発生するという。考えすぎかもしれないけど、この景色が明日も見られるとは限らないのだ。だからといって、人々はここでの活動をやめるわけにもいかない。できることをして、後は運を天に任せるしかない。...
- 2
- 0
満開

X-Pro2+XF35mmF2 R WR4月1日撮影。東京の家の周りの桜が満開だというので、塾へ向かう息子の後を付いて見にいった。息子は今はこの桜の下を歩いて通っているが、実は季節に応じていろいろなルートがあると言う。少し臆病な息子のささやかな冒険だ。X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS...
- 6
- 0
レンズの都合

X-Pro2+XF35mmF2 R WRズームレンズを使いこなせる人ってクリエイティブだと思う。ズームレンズの自由な画角の中でビシッと決めるには、一から画を構築する能力が必要だ。単焦点レンズでの撮影に必要なのは、決められた画角の中で画を構成する対応力。ズームレンズは難しい。だから今日も単焦点。...
- 4
- 0