Archive
男滝

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR昨日の滝は、長野県にある米子大瀑布の不動滝、通称「女滝」(落差85m)。当然「男滝」もあって、それがこちら。正式名は権現滝で落差は75mだ。...
- 2
- 0
滝を見上げる

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR先日、滝に近づくときの畏怖について書いたけど、水しぶきがかかる位のところで滝口を見上げたときがその絶頂だ。・・・と言いつつ、こんな写真を撮っている。ちなみに私の前で見ていた人は、滝の裏まで入ってずぶ濡れに。ここは下も怖いのに・・・。...
- 4
- 0
植えつけ

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WRお隣、群馬県の嬬恋村ではキャベツの植え付けの最盛期。通常なら9月頃収穫となる。ちなみに、首都圏の夏から秋のキャベツの8割は嬬恋産だそうだ。...
- 6
- 0
早くも
- 4
- 0
第三者委員会

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR自腹で自分が選んだ弁護士を雇ったら、第三者委員会じゃなくてただの舛添氏の弁護人だと思うけど、違うのだろうか?ヤメ検を据えて証拠隠滅や理論武装をすることはないのだろうか?...
- 8
- 0
Loooooop
- 2
- 0
大地の星
- 4
- 0
木道
- 2
- 0
滝

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR滝に近づいたときにわき上がる感情は独特だ。流れ落ちる水が巻き起こす風を浴びると、一刻も早くここを離れなければいけない・・・そんな気持ちになる。...
- 4
- 0
後釜

LEICA Q (TYP116)舛添都知事はもうダメだろうけど、後釜が思い当たらない。石原都知事の時は(良し悪しは別として)猪瀬直樹がいたけど、舛添氏には子分なんていないだろうし・・・。これだけ根掘り葉掘り調べられる世の中だと、手を上げられるのは周りを黙らせられる程の大物か、大過なく生きてきた小物のどちらかになってしまう。そして、小物が権力の座に着くと舛添氏みたいなことになる。「大事の前の小事」。時には本筋に関係な...
- 4
- 0
蚊に注意

X-T1+XF56mm F1.2R蚊に刺されることは、東京にいるときより山頂にいるときの方が圧倒的に多い。でも蚊の行動範囲はたいして広くないから、田舎で病原体を媒介する可能性は少ないのだろう。ジカ熱も、デング熱と同じくヒトスジシマカが媒介者。性交渉でうつることもあって、男性から女性への一方通行(逆は未確認)だそうだ。...
- 4
- 0
レンゲツツジ

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS我が家には6〜7種類のツツジが植わっていて例年多少時期をずらして咲くのだけど、今年は全て一斉に咲いた。後ろの白いボケはシロヤマブキ。本当はこれが終わってからレンゲツツジのはずなんだけど・・・。それはそれで派手で良いが、一瞬で楽しみが終わってしまう。今年はコブシと桜も一緒に咲いたし、なんか、季節がおおざっぱな感じになっている。...
- 2
- 0
スローシャッター

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WRスローシャッターは、被写体を見てから決めるよりも、あらかじめ今日はやるぞ!と決めて撮りに行くことが多いNDフィルタとか三脚とかレリーズとか、必要なものも多いしね。...
- 2
- 0
ひと休み
- 2
- 0
藤

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WR山のあちこちで野生の藤が咲き誇っている。咲いているときはきれいな「藤の木」みたいだけど、実際はいろいろな木に巻きついている厄介ものだ。葉が落ちた後の冬の姿なんて、だらしないツルがゴチャゴチャに絡みついていて、見られたものじゃない。でも、春のこの花を想うとバッサリと切れない。植え替えて棚でも作ればいいのだけど、山では誰もそんなことをする事なく、藤はどんどん上に横にと広が...
- 4
- 0
疾走

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OISこんなところを自転車で走るのは最高に気持ちよさそうだけど、まずはここまで登って来たわけで・・・。下りだけの山はないものかと想う怠惰な私であった。...
- 6
- 0
問題点

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WRベッキーが不倫したって、そんなの当事者達が納得する解決をすればいい話だ。それよりも、個人的なLINEの通信内容が漏れて週刊誌に載ってしまうことの方がよほど問題。法に触れる行為じゃないのか?...
- 4
- 0
小径・丘

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS道路じゃなくて「小径」、高台じゃなくて「丘」にそそられるのはなぜだろう。他には、町じゃなくて「街」、旅行じゃなくて「旅」「放浪」「さすらい」・・・とか。...
- 2
- 0
春の朝の光
- 2
- 0
眺望レストラン
- 2
- 0
サポセン

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OIS一生懸命に答えてくれているのはわかる。だから電話越しの指示に従っていろいろなことを試してみるのだけど、どれも自力でやってみたことなんだよなぁ。結局は「故障と思われますので、お近くのサービスセンターへ」と・・・。それでも何か得るものがあるかと一応は連絡してみるサポセン。10回に一度くらいしか解決しない、それがサポセン。...
- 4
- 0
春のまきば
- 2
- 0
朝日と岩峰

X-Pro2+XF16-55mm F2.8R LM WRこれを撮り終えてもまだ6時ちょっと過ぎ。今日一日が手つかずで残っていて何となく嬉しい。でも、この後帰宅してまさかの朝寝。起きたらお昼という体たらくなのだった。(朝の岩峰、今日で完です)...
- 2
- 0
岩峰の日の出
- 4
- 0
夜明けの岩峰
- 4
- 0
頭上注意

X-Pro2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OISゴールデンウィーク中、隣町で気球のイベントが行われた。会場は大混雑なので、チョイと離れたところから数カット。撮ったついでに世界の気球の写真を検索してみたけど、こんな民家の頭上を飛ぶ写真はほとんどない。外国人から見たらクレイジーな場所で開催されているのかもしれない。...
- 2
- 0
標高2115mのしずく
- 2
- 0
静かな湖畔
- 4
- 0
まだまだ・・・
- 4
- 0
良い釣り人はどちら?
- 4
- 0
癒やしが必要

X-Pro2+XF35mmF2 R WR少し前、クラゲは「癒やし生物」などともてはやされていた。でも、この優柔不断な動き、定まらない形・・・。そもそも何類なんだ? 生きる目的は? 食べても素材の味がない・・・。等々私にとってはちょっとイライラする生きものだったりする。まぁそんな私にこそ癒やしが必要なのかもしれないが。...
- 8
- 0