It's a GADGET!

Archive

2016年12月 1/1

参拝方法

X-Pro2+XF35mm F1.4R七福神というくらいだから神様だろうけど、安置されているのはお寺。この場合の参拝は「二礼二拍手一礼」で良いのだろうか?皆様今年も一年おつきあいいただきありがとうございました。明日から始まる来年もよろしくお願いします。...

  •  4
  •  0

最初の橋

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II東京湾から隅田川を遡上する時最初にくぐるのは長らく勝鬨橋だったが、築地市場の移転を前提にもう一本橋が架かった。構造物自体はできあがっているけど、供用されていないのでライトアップもまだ始まっていない。...

  •  2
  •  0

経営判断

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II車の自動運転が普及すると鉄道の存在意義は「高速」か「大量輸送」しかなくなる。そういう意味では大半のローカル線の自力維持を諦めたJR北海道の経営判断は正しい。やがて日本全国の鉄道が同じ運命をたどる、残念だけど。ノスタルジーとか撮り鉄の被写体なんていう理由は役に立たない。...

  •  4
  •  0

船出

EOS 5D Mark IV+EF17-40mm F4L晴海埠頭から出る船は少ない。今月はたった3本。その少ないシャッターチャンスに偶然出逢えたのはラッキーだった。マーチングバンドと派手な銅鑼の音、「行ってらっしゃ〜い」の歓声に見送られてにっぽん丸が夕闇の先へと旅立つ。この先の大海原には壮大なロマンを味わえる旅が待っていることだろう。・・・で、家に帰ってから調べたら、この船の行き先は名古屋だそうだ(笑)。船内で夕食・朝食を食べ...

  •  2
  •  0

16:9

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II新しい5Dには16:9というアスペクト比のモードがある。今までもあったのかもしれないけど、そんな仕事みたいな画角は嫌なので目に入らなかった。でも,ここからの景色では空に星もないし足元もつまらないので、このアスペクト比がちょうどいい。上下が適当に切れるこの16:9、人の目に最も近い画角だそうだ。...

  •  2
  •  0

Mark4

EOS 5D Mark IV+EF17-40mm F4L初代から使い続けているEOS 5Dが Mark4になった。使い勝手が変わらないから多少新鮮みにかけるところもあるけれど、その分暗闇でも使い方に迷わない。それとバッテリーの形状が初代から変わらないというのがありがたい。...

  •  4
  •  0

日本で2番目に高い山

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS右側のとんがりが日本で2番目に高い山、北岳(3193m)。Googleマップでは相当拡大しないと表示されない。なぜだろう?※左側のとんがりは 甲斐駒ヶ岳(2967m)...

  •  4
  •  0

もうすぐだというのに

RX100M5あと1週間で大晦日だというのにまだ散らないモミジ。東京って凄い。その大晦日で解散だというのにテレビではほとんどその話題にならないSMAP。アノ事務所は凄い。大晦日の前に、明日はクリスマスだ。...

  •  4
  •  0

見上げる影

RX100M5東京タワーの反対側。道の曲がり具合が好みだったので、スローシャッターで撮影。よく見ると、あちこちで東京タワーを見上げる影が・・・。あり得ない場所にも居る。...

  •  4
  •  0

LOVE Tower

RX100M5仕事の帰り、東京タワーを見上げたらこんな事になっていた。夜9時頃にも関わらず周辺には見上げて写真を撮る人がたくさん。・・・が、ここもまた・・・(以下略)...

  •  2
  •  0

ひねくれ者の一枚

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS先日の高ボッチで皆が朝日を一生懸命に撮っている間、私はちょこっと浮気をして西側の山並みが見える場所へ行ってみた。雲は多いし雲海も中途半端だけど、何となくモルゲンロート。手前の丸いのは牛の水飲み用の池か?...

  •  2
  •  0

フィナーレ

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS刻一刻と変わる朝の高ボッチの景色は八ヶ岳から昇る朝日でフィナーレだ。RX100M5日が昇ってしまうあとは変化が少ないので、車に入ってひと眠り。その後温泉に入って帰宅。...

  •  2
  •  0

刻一刻

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L ISいつ冬季閉鎖になってもおかしくない高ボッチ高原が、今年はまだ開いているというので行ってみた。朝4時半到着。刻一刻と変わっていく空の景色を楽しむ。それにしても人が多い。道端にはずらりと三脚が並ぶ。でも、ここまで来ると日本人しかいないから静かだ。※追記:高ボッチへの道は、この写真撮影後の12月16日に冬期通行止めになりました。...

  •  2
  •  0

祝!対応

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIようやくLightroomがSONYのRX100M5に対応した。10月発売だから結構待った。EOSなら発売とほぼ同時に対応しているだろうから、そのあたりはユーザー数の違いか。あ、この写真はEOSで撮りました。RX100のRAWでも撮ったけど、比較したらまぁ・・・。当然ながら使い道が違うのであります。...

  •  2
  •  0

薄暮

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II向こうにたどり着く頃には真っ暗闇だ。...

  •  2
  •  0

活火山

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II浅間山の噴煙に夕陽がチョロっと当たっていた。...

  •  2
  •  0

ドア

RX100M5・・・。...

  •  2
  •  0

トレンドカラー

LEICA Q (TYP116)ご存じの方もいると思うけど、流行色というのは世界的な業界団体が「ハイ、来年はこの色をトレンドカラーとします!」っていう感じで決めている。自然発生的に流行しているわけじゃないのだ。来年は今年に引き続きエスニックカラーがトレンドだそうで、キンキラキンじゃないけどゴージャスなこんな色が増えるかも。オッサンでもどこかに取り入れられるカラーではある。...

  •  4
  •  0

雲海ポイント

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II知る人ぞ知る雲海ポイント。もしやと思って来てみたが、スコーンと良い眺望。我が家は向かいの山の麓だ。来る途中、ここが良く見えていたのだから、雲海が出ているはずはないのだけど。...

  •  2
  •  0

北陸新幹線

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II下の段の光跡は自動車、上の段は北陸新幹線。新幹線って驚くほど静かだ。通過しても風切り音しか聞こえない。深夜は走らないわけだし、住環境にはとても優しい気がする。...

  •  2
  •  0

残り20日

LEICA Q (TYP116)12月に入ったことに気付かず、今日になって今年があと20日しかないことに驚いた。写真は師走の銀座。人は多いが、日本人はうつむき加減にどこかに向かって歩いているだけ。賑やかなあの国の人たちが、鋪道を占拠し大声でわめき散らしている。...

  •  6
  •  0

シックで抑え目

LEICA Q (TYP116)紅葉の写真はついコテコテになりがちだ。本当はもっとシックで抑え目の写真が撮りたい。そう思っていても、気付くとLightroomでコテコテを作っている。デジタル写真は難しい。...

  •  2
  •  0

坂のある街

RX100M5古今東西坂のある街は楽しい。ほんの数メートル先に予想外の景色が広がっている。下り坂だけなら言うことなしだ。...

  •  4
  •  0

カメムシに起こされた朝

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIあまりの臭さに目が醒めた。今日2度目だ。今年は斑点のある小さなカメムシが多い。狭い隙間からも侵入してくるから厄介だ。おまけに大きいカメムシより臭い。小さいと天敵も多いわけだから強力な武器が必要ということか。その臭い汁を私の枕の近くで吐きやがった。30分ほど前にもやられたが、その時は眠気の方が勝った。でもこう立て続けにやられたらダメだ。すっかり目が醒めちゃった。そんなわ...

  •  6
  •  0

そろそろ・・・

RX100M5落ち葉を踏みしめるのは気持ちいい。でもそろそろ片付けないと雪が降る。湿ってしまうと片付けにくいのだ。...

  •  4
  •  0

圧縮効果

EOS 5D MarkIII+EF70-200mm F4L IS撮影場所から気球までは4〜5km、後ろの北アルプスまでは6〜70km。気球から見ても北アルプスがすぐそこ、というわけではない(と思う)。...

  •  2
  •  0

Colors

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II山々の鮮やかな色合いは、まもなく始まるモノトーンの世界へのレクイエムだ。...

  •  4
  •  0

夜の散歩道

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II暗いのだった・・・(夜ですから)。空が明るくなっているのは関東側。山を隔てて、結構遠いのだけど。...

  •  2
  •  0

朝の散歩道

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8II光芒が見られただけで何となく満足。...

  •  4
  •  0

撮影装備

EOS 5D MarkIII+EF24-70mm F2.8IIこの秋はこういう写真にハマった。5Dと三脚、ポケットに予備バッテリーとNDフィルター。その他に爆竹、ライター、クマ避けの鈴と、クマ撃退スプレー持参。時折爆竹をならし、周囲をキョロキョロしながらの撮影だ。...

  •  2
  •  0

森のカフェ

LEICA Q (TYP116)LEICA Q (TYP116)のほぼ撮って出し。腕じゃないな・・・。...

  •  6
  •  0