It's a GADGET!

Archive

2017年06月 1/1

折り返し

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS6月30日、今年も半分過ぎてしまった。残りの半分、頑張りを加速せねば・・・と例年通りの誓い。...

  •  2
  •  0

Fire tools

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS山頂の家でも、さすがに7,8月には扇風機が登場する。でも、雨が降ると朝晩は一桁の気温まで下がることもあるので、暖房器具はいつでも臨戦態勢だ。(写真は山の中の某掘っ立て小屋で)...

  •  4
  •  0

遭遇

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS林道を走っていて牛の群れに遭遇。道端に空き地を見つけてなんとかやり過ごす。以前にも同じ様なシーンに出逢ったけど、その時は牧場の中の道。今回は普通の林道を通って、1km近く離れた別の放牧場への移動のようだ。一頭の脱落牛もなく、整然と進む姿は感動的ですらある。もっと驚いたのは、通り過ぎた後に糞のひとつも落ちていないこと。しかも、牛を操っているのは20代の若者たち。ちょっ...

  •  4
  •  0

元祖

X-Pro2+XF35mmF2 R WRいつの間にか東京ではアジサイも終盤。アジサイの原種は手前のガクアジサイで、奧のホンアジサイは改良型だとか・・・。逆だと思っていた。...

  •  2
  •  0

褪色

X-Pro2+XF35mmF2 R WRだいぶ色あせてきた。常に不良在庫になる可能性をはらむ商品。...

  •  2
  •  0

ターゲット

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS一日いても誰にも会わないような山の中、一本の木に広告が括り付けてあった。チェーンソー。確かに街中のフツーの人には縁のない商品ではあるな。この場所での広告効果を知りたい。...

  •  2
  •  0

ヤマボウシ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS標高800m位の所のヤマボウシ。1000mの我が家ではこんなにたくさん咲かない。...

  •  2
  •  0

山の恵み

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISこの時季は山の恵みがいっぱい。でも一番の恵みは、清冽な水だと思う。水が良いところでは、何を食べても美味しい。...

  •  2
  •  0

プロ棋士

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS破竹の28連勝、藤井四段にプレッシャーはないのだろうか。ぜひこのまま連勝を続けて羽生三冠と対戦してほしい。それはともかくとして、15歳未満って20時以降は働いてはいけないんじゃないか?調べてみると、1日8時間以上の労働も、フレックスタイムも、時間外労働もダメらしい。「プロ」棋士だから、仕事だよなぁ・・・。将棋界の盛り上がりに水を差す気は毛頭ないけど、ちょっと気になる。...

  •  2
  •  0

Tone

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L ISビビッドな色合いでコントラストばっちりの写真ばかり撮っていると、たまには暗くてトーンを抑えた写真も良いなぁなんて思ったりする。そんなだから、自分らしい写真が定まらない。...

  •  2
  •  0

繁殖術

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISレンゲツツジには毒があるから、牧場内でも食べられずに繁殖できる。他の植物は牛に食べられてしまうから、むしろ快適な環境なのだろう。...

  •  2
  •  0

フォード

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS自動車のフォードは、いつの間にか日本を撤退してしまった。農機具は別会社なのだろうか?...

  •  4
  •  0

一強

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS安倍一強が悪いと言われているが、元を正せば一強の原因は前政権だ。あのトラウマからの脱却には相当な時間が必要だ。...

  •  4
  •  0

移転問題

RX100M5築地市場の移転問題。週明けに「方向性を示す」って、結論を出すわけじゃないのか?とりあえず築地と豊洲の両方を使いわけるという方向にして、都民やマスコミの反応を見ながら選挙を乗り切る・・・。そんな魂胆だな?...

  •  2
  •  0

懲罰

LEICA Q (TYP116)以前アメリカで現地のスタッフから「日本では重大なミスを犯した部下を何と言って叱責するとのか?」と聞かれた。「首を洗って待っていろ!」と言いたかったのだけど、ちょっと間違えて「尻を洗って待っていろ!」と教えてしまった。それ以来彼の会社とその周りでは、大きな失敗をすると「日本式」に”Wash your anus and wait for me!” と言い渡しているらしい。罪な私を許し給え。...

  •  2
  •  0

廻り目平の朝

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS前夜は予想通り(予報通りではない)雨。でも、翌朝にはすっかり晴れてこんな感じ。朝4時半だけど、ここをベースに山に登る人は、すでに行動を始めている。RX100M5前夜に食べた鹿肉。このマッコリはちょっと甘すぎ。...

  •  4
  •  0

日本のヨセミテ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS週末は「日本のヨセミテ」とも呼ばれる廻り目平でキャンプ。どのあたりがヨセミテかというと・・・本家とはだいぶ違うが・・・。このキャンプ場は、これらの岩に登る物好きクライマーの幕営地でもある。山登りの予定のない私は、メインの広場に背を向けて設営。雨の予感にタープまで張ったら、閉鎖感が増長された。車からはリュックで荷物を運搬。ミリタリーはあまり好きではないのだけど、実用的なギ...

  •  4
  •  0

長期休暇

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS入った途端に長期中休みという、昨今の新入社員みたいな梅雨。...

  •  2
  •  0

廃校カフェ

X100T山の中を走っていて見かけた廃校。中はカフェになっていた。木造で隙間だらけだけど、山の中だからエアコン不要。でも冬は厳しそう。例によって、写真を撮る前に食べてしまった・・・。どうやら私の陣取った席は彼(女)の指定席だったらしい。ゴメンよ。...

  •  2
  •  0

音楽堂

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS八ヶ岳山麓にある音楽堂。夜のコンサートのための練習だろうか。静かな森にピアノの音が響いていた。...

  •  2
  •  0

ツキノワグマ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISこの時季山の中ではこんなのに出逢う可能性がある。私もすでに何度か遭遇しているが、やはり怖いので、1)クマ避けの鈴は当然身につけ2)時々爆竹を鳴らしながら3)腰にはクマ避けスプレー4)いざとなれば三脚で殴れるようにカメラはバッグに入れ5)耳を澄まし、四方八方に目を配りながら油断せずに山を歩く。こういうときは相手も殺気を感じるのか出逢わない(今のところ)。...

  •  2
  •  0

雲を愉しむ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISジムニーの後ろに椅子とテーブルを出して、コーヒーを飲みながら好みの雲を待つ。こうしているとあっという間に半日が過ぎてしまう。残念ながら、左側3分の一の雲が思い通りにならなかった。また来よう。...

  •  2
  •  0

幻のラーメン

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISたどり着いた幻のラーメン店。ラーメンは600円。最初の看板が間違い。古いのかも。おばあちゃんとおじいちゃんがやっているこの店。おじいちゃんは長らく甲府市内で飲食店をやっていたので、この山の中の店は土日だけの営業なのだそうだ。決して怠け者なわけではない。鹿のたたきと、醤油ラーメン。チャーシューも鹿肉だ。有名人も来てるのね。...

  •  2
  •  0

幻のラーメン店へ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS地図上ではつながっていない様な山道で見かけた看板が気になった。一日何台の車がここを通るというのだ?さらに進むと・・・。ん?100円値上げ?それはともかく、ラーメンだけじゃなくて、クマ、イノシシ、シカも食べられるらしい。これは行くしかない。「土日だけ営業」。良かった、今日は土曜日だ。そして、ついに到着。期待の料理の様子は明日。...

  •  4
  •  0

撮影5分雑談30分

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS八ヶ岳山麓の別荘地から八ケ岳を撮影。ポジションが限られるので、撮影は5分で終了。通りかかった別荘地の住人と30分くらい雑談。そういうのが楽しい。...

  •  2
  •  0

わらの家

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8IIわらの家と聞いて思い浮かぶのは「3匹のこぶた」だ。一番目のこぶたがわらで家を建てるが、真っ先にオオカミに吹き飛ばされてしまう。でも先日のキャンプ場の近くで見つけたわらの家はかなり様相が違う。「ストローベイルハウス」というわらのブロックを積み上げて作られた家は、アメリカでは数千軒存在するらしい。この建物はオーナーとその仲間たちが一年がかりで建てた手作りだそうだ。中はカ...

  •  2
  •  0

口利き

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS許認可が絡むところには必ず政治家がいる。もちろん正しいことでも良いことでもない。でも実際は、話題になっている学校の新設はもちろん、話題にしている放送局だって政治家の口利きなしでは開設できない。逆に言えば、今の日本では政治家を動かす力がなければ大きな仕事はできないし、便宜も図れない様な政治家は存在価値がないのだ。国民の誰もがそれを知っているから、忖度しようが、総理の...

  •  2
  •  0

忖度

RX100Mマスコミにペラペラ喋っちゃう前次官もどうかと思うが、ラジオ番組で「直接聞いてくればいい」などと発言する首相もレベルが低い。上司である首相から直接聞いたら「指示」になってしまう。それではまずいから「忖度」しているわけだ。日本人の良さでもある相手を「おもんばかる」とか「あうんの呼吸」というのは、上手くいっているときには良いが、こじれたときにはややこしいことになるといういい事例だ。...

  •  4
  •  0

中山高原

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8IIキャンプ中の中山高原からの眺め。朝4時起きで撮影。この後はフツーの景色になってしまうので、テントに戻って二度寝。これもキャンプの楽しみだ。...

  •  4
  •  0

朝の楽しみ

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS夜明けと共に起床。空を一面覆っていた雲も時間と共に消え、こんな景色が。これは爺ヶ岳。こちらは鹿島槍ヶ岳だ。...

  •  4
  •  0