Archive
山中の二重橋

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8II橋の後ろにもうひとつ鉄道橋が隠れている。どちらも20年前に廃線になった信越本線。さらにそのずっと奥には北陸新幹線も通っているらしいが、ここからは見えない。...
- 2
- 0
遠くなる
- 2
- 0
地上の星
- 2
- 0
順番
- 2
- 0
もみじ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISこの木のことを「もみじ」と呼ぶのは俗称で、この木は「かえで」だ。「もみじ」というのは、正しくは葉が赤や黄色に色づく「紅葉(こうよう)」のことだそうだ。ちなみに、黄色でもわざわざ「黄葉」と書く必要はないらしい。...
- 2
- 0
紅葉の始まった東京の家の周りでブラライカときどきiPhone その2

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.撮影は11月23日。皇居周辺の紅葉はこの週末が見頃かもしれない。同じ場所をiPhone Xでも撮ってみた。まぁよく写ること・・・。ちょっと写りすぎで、雰囲気には欠けるかも。LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.ここでiPhoneだと、かの国の人と間違えられる・・・。ライカはこの撮り方だとフリンジがすごい。(処理済み)iPhoneはフリンジは皆無だったけど、写りすぎで雰囲気がないので却下!...
- 2
- 0
紅葉の始まった東京の家の周りでブラライカときどきiPhone

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.東京の家の周りもだいぶ色づいてきたので、首からライカ、ポケットにiPhoneで散歩してきた。ケヤキや桜は早々と見ごろを終え、イチョウやカエデはこれから。外苑の銀杏はピークを過ぎたらしいが・・・。この奥の武道館では安全地帯がコンサート準備中。iPhone X最後の1枚がiPhone X。逆光に強い。光源を入れなければフレアも出ない。...
- 2
- 0
日常写真
- 4
- 0
先客

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS山間の道の上の方にある岩峰。車からだと屋根が邪魔で見えないから知っている人はいないだろうと思いきや、撮影ポイントに先客がいた。おまけによく見ると避雷針が立ってるし・・・。...
- 2
- 0
霰(あられ)

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS日曜日、「バラバラ・・・」という音がするので外を見たら、すごい勢いで霰が降っていた。直径5mm以下だから霰、それ以上大きいと雹(ひょう)。この冬はまだ雪の結晶を作り出すだけのパワーがないらしい。それでも翌朝は、すっかり冬景色だった。...
- 4
- 0
雪雲
- 2
- 0
湖畔の紅葉
- 2
- 0
柔らかい光
- 2
- 0
もう冬なのに
- 2
- 0
秋の山肌
- 2
- 0
金の道
- 4
- 0
エメラルドグリーンの謎

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS昨日の湖でより青さがわかる一枚。エメラルドグリーンに濁っているように見えるけど、実際には水は澄み切った透明。郡馬の四万湖も似たような色だけど、その理由はわからないらしい。...
- 2
- 0
紅葉と青い湖

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISこの湖は不思議なくらいのエメラルドグリーン。水自体はとても澄んでいるのだけど、湖全体がなぜかこの色になる。もちろん、埼玉の川の様に何かが流れ込んでいるわけではない。...
- 4
- 0
インスタ映え

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L ISライカをお使いの方々の写真展にお邪魔した。ライカじゃなければ撮れない写真があることを改めて認識。それと、ライカらしい写真はインスタ映えの対極にある・・・ということも。...
- 2
- 0
24時間

EOS 5D Mark IV+EF24-70mm F2.8IIホルター心電図とかいう、24時間センサーを付けての検査中。心電図って行動によってどれくらいの変化が出るのだろう?昨夜飲み過ぎたとか、息子を怒ったとか、今朝排便を2回したとか・・・全部わかっちゃうのだろうか?...
- 2
- 0
伝える
- 2
- 0
用件

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS用件はメールやLINEで済ましておいて、会ったときはもっぱら雑談・・・そんなコミュニケーションのしかたが多い様だ。メールやLINEはログが残るし、雑談はその場だけでOKだから合理的と言えば合理的だ。職場も会議も必要なくなるのは、そんなに先ではないかもしれない。...
- 4
- 0
フリック入力

LEICA Q (TYP116)「指で覚えた英語は強い」そんなCMに誘われて英語のタイプライターを使い始めたのは40年以上前。残念ながら英語には強くならなかったけど、今でもローマ字入力がやたらと速いという特技がある。日本語ワープロなんて想像すらできなかった時代に身につけた技術が、20年後くらいに役に立ったわけだ。先日六本木ヒルズのエレベーターで、70歳くらいのおじいさんが目にも留まらぬ早さでスマホに文字を打ち込ん...
- 6
- 0
出待ち

LEICA Q (TYP116)アメリカ大統領訪日の際の宿泊先はオークラが多いのだけど、建て替え中なので帝国ホテルに泊まっているらしい。外にはスマホを構えた出待ちの人がたくさん。でも、裏口からは出ないでしょ・・・。次の訪問地韓国では大規模な抗議デモが計画されているようで、それはおもてなしとしていかがなものか?という気がするが、日本みたいにジャニーズもトランプファミリーも一緒みたいなのもなんだかなぁ・・・と思う。...
- 1
- 0
高齢化

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS日本写真家協会のフォーラムに参加した。会場は相変わらず60代・70代の一般的に言ったらお年寄りばかり。せめて30代の人が顔を出したくなるような雰囲気にしないと、将来が危うい。...
- 2
- 0
比例

EOS 5D MarkIV+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYEブログにしろSNSにしろ、有名人でない限り、訪問してくれる人の数は訪問したブログの数に比例する。繁忙期中、こちらからは全くどこにもお邪魔しなかったにも関わらずご訪問いただいた皆様、ありがとうございました。コメントへのレスは、順次させていただきます。...
- 2
- 0
終了
- 2
- 0
季節感

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS常日頃四季折々の季節感にどっぷり浸かって暮らしているのに、地上49階に缶詰の間は季節どころか天気すらよくわからない。外は寒い、風が強い、ハロウィンで混雑している・・・全部人づての情報。そんな生活もあと少しだ。...
- 2
- 0
明日は・・・
- 2
- 0
夜目遠目笠の内
- 4
- 0