Archive
活用

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.国は歴史的建造物を「保存」から「活用」する方向に方針転換らしい。そりゃそうだ。歴史があるからって、ひたすら保存していたらきりがない。使わないまま管理者のお荷物になってしまったら元も子もないし。センスのない使い方にならないよう監視しつつ、いろいろと活用されたら面白い。...
- 2
- 0
いつの間にか・・・

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.久々にブラライカ(=ライカを持ってブラブラ)。いつの間にか東京の自宅の周辺はすっかり夏の景色になっていた。いつの間にかすぐ近くに戸建てフレンチレストランができていた。いつの間にか、武道館で武道の大会が開かれるのが珍しく思うようになった。そしてもうすぐ梅雨。世の中、私に関係なく動いている。...
- 2
- 0
青/赤
- 0
- 0
Yellow
- 2
- 0
評判
- 2
- 0
里山トロッコ列車

X-Pro2+XF10-24mm F4R OIS小湊鐵道のトロッコ列車。かなり高い橋の上をトコトコ走る。窓ガラスがないので・・・バッタも乗車。単線区間で間違いが起きないように、タブレット交換。「タブレット」と聞いて息子が反応するが、「???」な表情。...
- 6
- 0
里山トロッコ列車

X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WR以前に増して鉄分の多くなった息子と、小湊鐵道の里山トロッコ列車に乗ってきた。乗っちゃうと外観は撮れないので、出発前にその雄姿を。こんな格好をしているけど、中身はディーゼル列車。客車の一部には窓ガラスがないが、本モノのSLと違って、煤で顔が真っ黒ということがないのが良い。東京ではそれなりに暑かった一日なのに、時速30km/hとはいえ、里山の風は長袖でも肌寒いくらいだった...
- 4
- 0
鉄化と老化
- 4
- 0
学生スポーツ

X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WR将来有望な学生が、教育機関と称する企業とそこに勤める大人達の犠牲になって良いのか?そもそも野球、駅伝、ラグビー、サッカー、アメフト・・・多くのスポーツが学生としての度を超えているのではないか?好条件をちらつかせて有望選手の獲得合戦を繰り広げ、多額の費用をかけて学校の看板に仕立て上げる。学生スポーツの本分を見失っている気がする。プロと比べて放送権料が安いからと必要...
- 2
- 0
謎の帽子

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II残念ながら教室の雰囲気は撮れなかったものの、木造校舎で学んだ私には木枠の窓が懐かしい。広い校舎に誰もいない。そうそう、後から思い出したこと。校舎に入ったとき、廊下の隅に置かれていた謎の帽子(写真右下)。なぜか帰る時にはなかった。ある方が不自然だから、別に良いけど・・・。...
- 2
- 0
学校スタジオ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II映画のロケに使われたのをきっかけに、映画関係の展示をするようになった廃校。惜しむらくは、全教室が展示に使われていて教室の雰囲気が撮れないこと。まぁ施設の目的と違うんだけど。...
- 4
- 0
人生の選択
- 2
- 0
趣味の店

LEICA Q (TYP116)「趣味の店」と銘打った店がある。お客さんの何らかの趣味を満足させるための店と、店のオーナーの趣味をウリにした店、理想はその両方を満たす店なのだろうけど、いずれにせよ儲かってそうもない。...
- 4
- 0
勢い余って
- 6
- 0
アクティビティ
- 4
- 0
つかみが大切

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II四万ブルーと呼ばれる奧四万湖の青い色は、光の加減で色が変わる。この湖のインパクトが強いのは、観光客の導線で一番手前になるダムサイト周辺が一番青く見えるということ。興味を持って奧へ奧へと進んでいくと、マニアックな景色が待っている。夫婦連れで来ていた女性は、ダムサイト近くで湖を覗いて「うわぁ気持ち悪い色!」と叫んでいた。まぁ色の感じ方はいろいろだ。...
- 2
- 0
青い湖
EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS北海道の青い池が人気だけど、水が青いところなら近場にもあるぜ!と言うことで、久々に行って来た。ここは群馬県の奧四万湖。その名の通り「湖」だ。池とはスケールが違うぜ!と無意味に鼻息荒く撮影ポイントへ。到着してビックリ、あらら・・・ここも人気撮影スポットなのね。老若男女・でかいカメラからスマホまでいろんなカメラが水面を狙っていたのだった。※2009年6月に訪れた時の記事はこ...
- 4
- 0
二宮金次郎よどこへ行く?

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIあちこちでいちゃもんをつけられて撤去の憂き目に遭っている二宮金次郎像。こんな日本を逃げ出したい気持ちもわかるでも、この金次郎、楽してないか?...
- 4
- 0
霊山

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II群馬県のたけやまという霊山。麓に道の駅ができて、鯉のぼりなんかかけちゃってるけど大丈夫なのだろうか。(5月12日撮影。たぶん旧暦でこどもの日を祝うのだろう)...
- 2
- 0
ニュースバリュー

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II帰りの新幹線の電光掲示板にニュースが流れた。「東京都千代田区の路上で、警視庁丸の内署員が犬を発見。追うも見失う。中型のゴールデンレトリバーか。」え???これがニュースになる意味が全く判らない。熊とか猪なら、犬でも土佐犬とか野犬の群れならニュースバリューもあるだろうが・・・。この記事を書いた記者と配信した毎日新聞さん、気持ち悪いのでちゃんとわかる様にしてください。...
- 2
- 0
経年

LEICA Q (TYP116)2年ぶりにお気に入りの掘っ立て小屋の茶屋へ行った。数年前に立て直した当時からぼろ屋味のある建物なので、特に劣化を感じない。店内を歩くと、ミシミシと周辺が揺れる。新築時からこの味を出すのはそれなりに大変だろうなぁと思うが、それが狙っての事なのかどうかはわからない。...
- 4
- 0
おしべとめしべ

LEICA Q (TYP116)息子の学校の宿題。「おしべとめしべがはっきりしている花を(学校が支給している)タブレットで撮影する」につきあい撮影。普段しみじみ見る事は少なかったが、よく見ると石楠花はめしべ1本におしべ10本。花の世界は雄には厳しい。...
- 2
- 0
いってらっしゃ〜い!
- 4
- 0
計画性と余裕
- 2
- 0
山の中の道

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIここは我が家から一番近いレストラン・温泉へ向かう道だった。でも数年前にいろいろとあって施設が閉鎖。こんな山の中にも人の欲望と不正としがらみという現実が渦巻く。...
- 4
- 0
最後の桜
- 2
- 0
迷惑な人気者

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIアカゲラ、アオゲラ、コゲラ。我が家の周りにいるキツツキ3種だ。人気者だけど、木にこんな穴を開けるくちばしで、家の壁をつついたりする。気に入られてしまった家は何度も被害に遭う、ちょっと迷惑者である。...
- 2
- 0
作品

iPhone X近所のお宅でプロの料理人も加わってのバーベキュー・・・のはずが、結局全てプロにお任せになった。料理中に急にいなくなったと思ったら、庭に生えた新芽や花を集めてご覧の通り。まさに作品だ。ただの焼き鳥も彼が盛り付けると・・・。こうすると冷めにくいという。なるほど。...
- 2
- 0
変化
- 2
- 0
ヤマザクラ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II散歩をしているとどこからともなく花びらが舞ってくる。足元にもたくさんの花びらが・・・。下から見上げてもよくわからないところで、ヤマザクラが満開だ。...
- 2
- 0
リフレクション
- 4
- 0