It's a GADGET!

Archive

2018年07月 1/1

夏はこれから

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II台風が去ったら多少は涼しくなるのかと思ったら、そんなことはないらしい。風雨でずいぶん葉が落ちたから、日当たりが良くなって、むしろ暑くなるかもしれない。...

  •  2
  •  0

台風一過

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II台風が去った後の山道は、一面折れた枝や落ち葉に覆われていた。普通なら台風の後はカラッと晴れて、道路が乾いてきたところで後片付け・・・となるのだけど、今回は雨・晴れ・雨・風・雨・晴れ・雹・・・の繰り返しで、乾く暇がない。我が家でも、どの木から落ちてきたのかわからない栗の枝がテラスに引っ掛かっていた。人にぶつからなくて良かった・・・。...

  •  2
  •  0

温泉前

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II休日恒例の日帰り温泉に行く途中、高台に寄ってみた。逆走台風が接近中だけど、この辺りはまだ静かだ。でもこの後、温泉に入っている間に雨風が強まって、駐車場に停めた車に乗り込むだけでずぶ濡れに。前回の夕焼けもそうだったけど、事態は温泉に入っている間に変化する。...

  •  4
  •  0

長袖

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIようやく暑さもひと段落・・・と思ったら今日から台風。それにしても、進路がグィーンと曲がる様で、西日本の方お気をつけください。山頂の街の予想最高気温は20度?! 長袖を用意しておかないと・・・。...

  •  4
  •  0

同窓会

X-Pro2+XF35mm F1.4Rこの春に小学校を卒業した息子の同窓会があった。でも盛り上がっていたのは親と先生だけで、子ども達には特に感慨はないようだった。それもそのはずで、歴代の卒業生の中で特にまとまりのあったと言われる彼らには、ほぼ全員が加入するグループLINEがあって、毎晩のように雑談を交わしている。親や先生の監視下で会話をする必要なんて何もないのだ。実際に顔を合わせるのとは違うだろう・・・と私なんかは思うの...

  •  2
  •  0

シャワーと冷やし中華

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II東京の自宅で昼食前にぬるめのシャワーを浴びた。スッキリして出てきたら、ボイラーの電源が入っていなかった。ベランダのボイラーを通ると、燃料を使わなくてもシャワー程度なら充分な水温になる。その後、家内が作った冷やし中華を食べたが、全然冷たくない。水道の水にさらしても、麺が冷えないらしい。しかたないので、ロックアイスを乗せて食べた。...

  •  2
  •  0

原因

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II人類は戦争で滅亡すると、何となく思っていた。まさか、暑さにやられるとは・・・。...

  •  6
  •  0

命に関わる

LEICA Q (TYP116)気象庁が「命の危険がある気温」と表現している。すごい事だ。確かに、カメラを持ってウロウロできる暑さではない。冷房の効いたビルからガラス越しに見下ろす渋谷の街にも、いつもの雑踏はない。...

  •  2
  •  0

悪い気分ではない

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II山上からの夜景を撮ろうと数日続けて標高2000mで日没を待つが、連日の夕立。やはりこの時季は無理なのか?常識的に考えれば無理だよなぁ・・・。でもまぁ、ここまで来ればさすがに暑さも感じず、車の中で雑誌でもめくりながらボーッとしているのも悪い気分ではない。...

  •  2
  •  0

伊藤邸新築中

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II標高2000mのうち捨てられた別荘地にて。・・・それでも家を建てている人がいるんだ、と思うかもしれないけど、2011年8月の写真にも・・・。いわゆる「おとり」のようですね。...

  •  2
  •  0

危険な季節

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II夏、ジムニーで山の中を走るときには、エアコンをつけずに窓を開けて走ることが多い。でもこの数日は、やたらとスズメバチのアタックを受けるので、やむなく窓を閉めて走った。巡航速度で走っているときにはさすがに奴らも避けるのだけど、気になる景色があったりして徐行すると途端に数匹のスズメバチが車めがけて突進してくる。道端で休憩しているときなど、窓を開けたくてもボディには常に...

  •  4
  •  0

夕焼け予報

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II昨日の夕焼け写真から、あと2枚。走り回って撮ったもんで・・・。慌てて回って3箇所でTHE EMD!突差の事だったので全て手持ちだ。どこかに夕焼け予報ってないのだろうか?...

  •  2
  •  0

湯上がりの夕焼け

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II温泉から出てきたら、すごい夕焼け。慌てて車に乗り込み、写真が撮れそうな方向へ。とりあえず迷惑にならなそうな所に車を停め、ポイントを探して走る!風呂上がりなのにぃ!...

  •  2
  •  0

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II家の脇をこれくらいの沢が流れていたら、ビールや野菜を冷やしたり、庭に引き込んでドラム缶風呂に使ったり・・・と夢は膨らむ。でも西日本の豪雨被害を見ると、そんな悠長な事を言っていられない。こんな沢だって、上流部にはいくつかの砂防ダムがある。しかも、どれも古くてあまり手入れされていないようにも見える。以前は私たちに上手く付き合ってくれた日本の自然も、欧米並みに人間の敵に...

  •  2
  •  0

タイムラグ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II日曜日撮影、月齢は2日。つまり、月曜日が三日月だったのだけど、写真は撮り損ねた。...

  •  4
  •  0

天空の別荘

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II十数年前にすでにうち捨てられていた標高2000mの別荘地の頂上の新しい建物。ここはゴールデンウイークまで道路が冬期通行止めだけど、悪いロケーションじゃないし、将来的に渡って水道などのインフラが確保できるなら、これはこれでアリでしょう。でもよく見ると、建物を支える脚が異様に細い。数も少ない。そして使われている木が古い(?)これで冬の雪の重さに耐えられるのだろうか?(追...

  •  4
  •  0

電話の故障

X-Pro2+XF35mm F1.4R先日、床屋を予約しようとしたら、先方の電話回線の故障とやらでつながらなかった。後で聞いたところによると、ビル全体のトラブルで2日間続いたそうだ。床屋としては予約が受け付けられなくて損害も大きいだろうと思ったら、今、大半の予約はLINEで入るのでほとんど影響がないとのこと。災害時の救助要請も電話よりTwitterが効果的だというし、日常の連絡をインスタで取り合う人も多いという。SNSに根本的な...

  •  4
  •  0

教会

X-Pro2+XF35mm F1.4R山頂の自宅の周りも東京の自宅の周りも、教会が多い。そちら方面には疎いのでよくわからないが、それぞれいろいろな宗派、教義があるのだろう。教会の上の十字架の形もいろいろだ。...

  •  2
  •  0

足元注意

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II先日のマムシの壮絶な最期を見てから、足元が気になってしかたない。奴らの特徴を整理すると、・夜行性・平地や山間部の水辺に暮らす・カエルやトカゲの類が好物 →エサがいるところは危険・泳ぐ・木に登る・ジャンプする・寿命は30年!(すごい)写真を撮るのに、こういうところにちょこっと分け入る機会も多いから、夏でも長靴を常備する事にしよう。...

  •  2
  •  0

ヤブ蚊の時間

X-Pro2+XF35mmF2 R WRいい歳越えて、打ち合わせのない日は仕事中も短パン・Tシャツだ。暇な日は、夕方にメタボ対策も兼ねて散歩に出たりするが、こういうところを通るとヤブ蚊に襲撃されて足がボコボコ。オッサンの血なんか美味しくないと思うのだけど、若い頃より刺されるようになったのは、俗に言う加齢臭が原因か?...

  •  6
  •  0

不届き者

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II暑い日でも日陰で風通しも良いのか、後ろの建物には籠城体制のおじさんがいた。ラジオと飲み物と食べ物を手元に置いてボーッとしているので、しばらくはどきそうもない。仕方ないのでPhotoshopで消去。いなかったことにする。そんなことするなんて、人の分を超えた不届き者である。...

  •  2
  •  0

ふるさと納税

RX100M5ふるさと納税が過去最高額になったそうだ。応援したい自治体に寄付の形で納税する仕組みはとても良いと思うけど、返礼品があるのは間違っていると思う。本来税収として使える金額の一部が返礼品に使われる。それで不足した分は結局誰が穴埋めするのか?わざわざ増税のネタを作り出しているようなものだ。地元産品のPRの範囲内ならともかく、お金を集めるために企業と結託して高価なものを配ったり、地元と無関係のものを買...

  •  6
  •  0

都会のマジックアワー

LEICA Q (TYP116)明日からまた暑い夏が戻って来る。豪雨被害に遭われた方々に一日も早く元の生活が戻りますように・・・。...

  •  4
  •  0

オーラ

RX100M5山頂の自宅の近くを車で走っていて蛇を見かけた。蛇自体は珍しくないのだけど、この蛇のオーラは・・・マムシだ。近寄ったら首をもたげてやる気満々。自然との共生を掲げるエリアなので、危険生物とはいえどうしたものか。判断がつかないので、管理事務所に連絡した。逃げないようにジムニーで行く手を阻みつつ、担当者の到着を待つこと10分。軽トラでやって来た管理のお兄さんは「蛇、嫌いなんですよ」と言いながら、躊躇なく...

  •  4
  •  0

牛伏寺

RX100M5牛伏寺(ごふくじ)の参道も、フランス式階段工(笑)。牛伏川の階段工の周りを登ったり降りたりした足腰には少々こたえる。ちなみに牛を「ご」と読むのは、昔の人が「午」と書き間違えちゃったからではなく、正しい音読みのひとつなので念のため。...

  •  2
  •  0

牛伏寺ダム

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II昨日は牛伏川フランス式階段工の上流の写真だったので、今日は下流側。階段工から少し下ったところは大きな砂防ダムになっている。ダムの名前は「牛伏寺ダム」。川は牛伏川「うしぶせがわ」だけど、ダムは「ごふくじだむ」と読む。RX100M5ごふくじ・・・そう、日本で最も危険な活断層といわれている牛伏寺断層の牛伏寺だ。ダムの少し上には、その名の由来となった立派な山寺がある。その様子は、...

  •  2
  •  0

内務省施工

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II昨日のフランス式階段工から少し登った所。「施工」したのは内務省じゃなくて業者だとは思うが、それはさておき、こういう歴史的堰堤が延々と続く。(写真クリックで拡大します)川床の石はコンクリートで固められていないので、水は適度に地中にしみこみ、暗渠のように流れているそうだ。...

  •  2
  •  0

フランス式

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIこのところ山頂の街も暑いので、冷たい水に浸りたくなった。山頂の自宅から下って、上って、また下って、また上って・・・(信州はどこに行くにも水平移動より上下移動が激しい)を繰り返して約2時間。やって来たのは松本市の郊外にある牛伏川という所。この段々は「フランス式階段工」という治水対策。さすがフランスを名乗るだけあって美しい。これが明治時代に人力で作られたというのが驚きだ...

  •  6
  •  0

敗北感

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIさて翌朝。気の弱い私は、目覚まし時計の鳴る1時間前に目覚め、予定よりずいぶん早く山頂の自宅を出発。昨夜(といっても数時間前)の大雨警報のなごりの雲は移動の途中でだいぶ取れてきたが、浅間山山頂付近の雲は日の出の時刻まで居座った。朝日は、かろうじて雲の隙間から数十秒間顔を出しただけ。太陽が再び顔を出す頃にも雲は相変わらずという、日頃天気を味方につけている私としては、...

  •  6
  •  0

下見

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II東信州のシンボル浅間山。山頂の街から見ると北側なのでこの山から朝日が昇るというシーンは想像がつかないが、西の方から見れば事情が変わる。それでもチャンスは夏至から間もない今の時季に限られるので、アプリ片手に撮影に良さそうな場所を下見して回った。ここからだと、翌朝は浅間山の噴火口辺りから朝日が昇るらしい。今はダイナミックな入道雲に山頂が隠れているけれど、明日はどうだ...

  •  6
  •  0

ドクターズ

X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WR跨線橋のフェンスの隙間から下を覗いたら、ドクターイエローが止まっていた。しかも2編成。希少性から「見ると幸せになる」とまで言われているドクターイエローを同時に2編成。どれほどまでに幸せになるか、期待が膨らむ。...

  •  2
  •  0