Archive
酷暑の謎
- 5
- 0
天狗のいる屋根
- 2
- 0
水の味

X-Pro2+XF23mm F1.4R前々から気になっていた水蕎麦を食べに栃木まで行った。水蕎麦は信州でもよく食べるのだけど、地域によって明らかに味が違う。汁はただの水、まずは何もつけずに、次はわさびを載せて、さらにちょっと塩を載せて・・・といろいろな味を楽しめる。この栃木の水蕎麦、下手な信州の蕎麦より美味い。つけ汁の出番がない程だ。でも、つけ汁は最後にそば湯で割っていただきました。...
- 2
- 0
ボクモ、イツカハ・・・
- 7
- 0
味噌蔵

X-Pro2+XF23mm F1.4R地域によっては味噌汁は朝だけとか、味噌汁なんて飲まないという家庭もあるらしい。我が家では、朝食はパン、昼は麺、夜は酒〜〆のご飯という食生活なので、味噌汁を飲むのは夜だ。信州味噌の原点と言われるこの味噌蔵の「安養寺味噌」の味噌汁は、夕食の〆の〆になくてはならない一品になっている。...
- 4
- 0
ひと夏の成果

X-Pro2+XF23mm F1.4Rいわゆる蜂トラップ。我が家では女王蜂が巣を作り出す前に駆除するために、5月の終わり頃仕掛ける。中の液体は夏前にはなくなってしまうが、それでも臭いが残っているのかまだまだ虫が入り込む。よく見るとこの時季でも大きな蜂が中でうごめいていることが多い。ちょっと怖いので、取り外して捨てるのは真冬になってからだ。...
- 4
- 0
蒼いまま
- 2
- 0
平成な風景
- 2
- 0
鮎
- 6
- 0
気配
- 2
- 0
季節変わり

X-Pro2+XF23mm F1.4Rこの夏は梅雨明けが早くて、日本はどうなっちゃうんだろう?という暑さが続いた。でも、信州ではお盆を過ぎたらすっかり秋の涼しさ。例年通りの季節変わりだ。この先、穏やかに季節が進んで、できればあまり寒すぎない冬を迎えることを望む。・・・それにしても、こんな風な晴れは久しぶりな気がする。...
- 4
- 0
あぢすぎて・・・
- 4
- 0
そうめん

X-Pro2+XF23mm F1.4RJIS規格では明確に決まっている様だけど、個人的にはそうめんとひやむぎの違いがよくわからない。以前はピンクの麺が入っているのは間違いなくそうめんだったけど、最近はピンクの麺を見なくなった。子供のころは水に浮かべて食べるのがそうめん、水を切って食べるのがひやむぎ・・・どうやら、これは我が家だけのローカルルール。おまけに水にさらしているとふやけて美味しくない事に気付いたりして、ますますそ...
- 2
- 0
ことぶき食堂
- 2
- 0
帰省中
- 2
- 0
終戦記念日/終戦の日

X-Pro2+XF23mm F1.4R8月15日を「終戦記念日」と呼ぶメディア:読売新聞、毎日新聞、時事通信、共同通信など「終戦の日」と呼ぶメディアNHK、テレビ朝日、TBS、フジテレビなどどちらもOKなメディア日本テレビ、日経新聞、朝日新聞など・・・心覚えとして。...
- 4
- 0
浅間国際フォトフェスティバル点景2

X-Pro2+XF23mm F1.4Rこの時代、写真はネコでも撮れる・・・というのがコンセプトのオブジェ。人間として、せめてネコより上手く撮りたいが・・・。このデカイ写真が、会場内に張り出されるらしい。...
- 2
- 0
浅間国際フォトフェスティバル点景

X-Pro2+XF23mm F1.4R浅間国際フォトフェスティバルの会場は、メルシャン美術館の跡地。来年からは常設の写真美術館になるらしい。広大な敷地には、昨日ご紹介した屋外展示や外国の古いバスを使った展示スペースなどもある。どちらかというと運転席の方に興味を示すお客さんもチラホラ。点景写真、もう一回分くらいあるかな・・・。...
- 4
- 0
浅間国際フォトフェスティバル

X-Pro2+XF23mm F1.4R長野県御代田町で開かれている浅間国際フォトフェスティバルへ。コンテストでも展覧会でも展示会でもなく、フェスティバル。従来の写真の枠に捕らわれない、まさに行かないと楽しめないイベント。アート系の展示が多いが、そのハードルを下げてくれる渋谷の写真学校の生徒さんたちのホスピタリティが素晴らしい。会期中にもう一度行こう・・・。...
- 4
- 0
必携
- 2
- 0
テレビが消えた

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS先日仕事で訪れたマンションのショールームはリビングルームにテレビがなかった。以前は高級マンションといえば、広いリビングの中心に大型テレビがドーン!とあるのが当然だったのだけど。そのかわり、寝室に置かれた机にノートパソコンが1台。そういう時代なんだろうな。...
- 2
- 0
待ち

EOS 5D Mark IV+EF70-200mm F4L IS新しいのを買ったからって、簡単には古いのを捨てられない。まだ使えるし、もう少し壊れてから捨てよう!って、ただ壊れるのを待っている。結局使わないのに・・・。身の回りにそういうものって、ありますよね。※昨日の鍵コメの方へ可能であれば概要・御社名等を鍵コメでお知らせください。同業者ですのでご協力させていただきたいと思いますが、現状では真偽の判断ができません。よろしくお願いい...
- 4
- 0
嵐の前の美しさ
- 3
- 0
天候判断

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II撮影で天候判断を求められることが多い。強行したら映像のクオリティが下がる、中止にしたら数百万円の損害・・・。損害を少しでも減らすためには、一刻も早い判断が必要になる。かなりシビアだ。今朝、息子が2泊3日の合宿に出発した。見送って、さぁ山頂へ帰ろうと思ったら、台風で中止になって引き返してきた。台風といったって急にやって来たわけじゃないし、影響は織り込み済みかと思って...
- 2
- 0
順行
- 2
- 0
メリット・デメリット

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II東京ではあまり蚊に刺されなくなった。暑くて蚊が活動できないらしい。そのかわり、もともと蚊がいなかった山頂自宅の辺りで、刺されるようになった。私の場合トータルで刺される量は一緒、いや、増えるかな。...
- 4
- 0
JAXA

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II隣町の山奥で大きなパラボラアンテナが建設中。JAXAの深宇宙探査用地上局だそうだ。「深宇宙」という言葉に夢がそそられるし、直径54mという大きさも男心を誘う。・・・と思うのは我が家では私だけの様で、息子は「ああ、あの汚職の所ね」と、冷ややかで現実的なのだった。...
- 2
- 0
シャッター不足

LEICA Q (TYP116)24時間、ほぼいつでも何かしらのカメラを持ち歩いている。でもここしばらく、東京ではシャッターを切っていない。暑くて背中のバッグからカメラを取り出す気にもならない。調べてみたら、最後に東京で写真を撮ったのが7月13日。なんだ、たった20日間かと思わなくもないが、私にとっては異例のシャッター不足だ。...
- 2
- 0
夜行性
- 4
- 0
境内
- 2
- 0
紳士なかかし
- 4
- 0