It's a GADGET!

Archive

2018年10月 1/1

気分と現像

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.私の場合ほとんど全てRAW撮影なのだけど、その時の気分で現像のしかたが変わってしまう。それが楽しくもあり、未熟者の証しでもある。...

  •  2
  •  0

上達祈願

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.M10-Pを持って成田山新勝寺へ。せっかくなので、ライカらしくモノクロで攻めてみる。写真がうまくなりますように・・・。帰りにはもちろん・・・川豊でうな重。でも、ライカはブツ撮りには向かず・・・。iPhone Xスマホで撮影。持ってて良かった。...

  •  4
  •  0

尾花

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.「幽霊の正体見たり枯れ尾花」の枯れ尾花とは、すすきの枯れたものだそうだ。...

  •  4
  •  0

ワインショップ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今年のボジョレーヌーボーはここで予約しようか?...

  •  2
  •  0

ライカの弱点

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.かわいいベニシジミ(蝶)が来ても、これが限界。...

  •  2
  •  0

「らしさ」の問題

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.才能のない私は、ライカで撮る時はライカらしい写真が撮れれば良いなぁなんて思う。でも才能のある方は、カメラによらず「あなたらしく」撮りなさいという。カメラは何でも良いのだと。ライカらしい写真が好きだからライカらしく撮る・・・これは自分らしくないことなのか?って禅問答みたいになってきたところで、面倒くさくなって、この話題は終了。そもそもこの歳になっても何が「自分らしい...

  •  2
  •  0

被写体

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.画になる家を建てておけば、いろんな写真を撮るのに便利だ。リフォームの時にはそのあたりも考えよう。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...

  •  2
  •  0

ダブルネーム

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街の主だった神社と言えば、長倉神社と諏訪神社。隣町にあるこの神社はその両方が祀られている。春にはわらの馬(道祖神だそうだ)を引き回すお祭りがあるらしい。...

  •  2
  •  0

山頂の街の秋

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街に居を構えて14年、実は家の周りの秋を知らない。毎年この時期は超繁忙期で東京に缶詰になっているからだ。この写真も2週間前に撮影したもの。今はもっと木の葉が色づいているはずだ。...

  •  2
  •  0

夕暮れの路地裏をブラライカ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.リクエストにお応えして、夕暮れの神楽坂。神楽坂を舞台にしたテレビドラマが始まっている。内容というよりも目新しい場所が写っていないかが気になる。たまに「どこだこれ?」と思うと、神楽坂じゃなかったりするのは、まぁ仕方ないか。ドラマが終わった後もしばらくは「聖地化」して、路地裏にも人が多いんだろうなぁ。まぁいつものことである。...

  •  1
  •  0

フラッグ

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.こういうディスプレイって、その国への憧れとか尊敬が前提だ。...

  •  2
  •  0

日比谷仲通り

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.日比谷ミッドタウンのオープンに合わせて歩行者天国になった道。丸の内仲通りの続き的な位置にあるので勝手に「日比谷仲通り」と呼んでいたが、調べてみたら、4月からそれが正式名称になっていた。...

  •  2
  •  0

ユニークなお地蔵さま達

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.カーリング地蔵の向かい側に、ユニークなお地蔵さまが勢揃い。とても親しみやすいお地蔵さま達。次は子ども達を連れてお邪魔しよう。...

  •  4
  •  0

カーリング地蔵

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.4,5年前に記事にしたことのあるカーリング地蔵。いまだ健在だけど、冬期オリンピックでも話題にならなかった。隣には、お仲間が・・・卓球地蔵!なぜ?その他にもユニークなお地蔵さまがたくさんできていたので、明日ご紹介します。...

  •  2
  •  0

近所の宿場町をブラライカ3

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この宿場町には骨董品店が多い。別荘族の放出品があるからかもしれない。でも、目利きじゃない私には、ゴミとの区別がつかない。道端には読み終わった本の交換ポストがある。観光地化されすぎていないところがちょっと面白い宿場町だ。...

  •  2
  •  0

近くの宿場町をブラライカ2

LEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.先週の続きです・・・。中山道と北国街道の宿場町。LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.古い建物に混じって、新しい人気のお店や、古い旅館を改造したギャラリー、ダメになっちゃったお店の残骸なんかもあって、まさに玉石混交だ。...

  •  4
  •  0

雨音とカルボナーラ

LEICA Q (TYP116)シーズンオフの人気レストランで、一番人気のカルボナーラを食べる。外の雨音が聞こえるのも静かなこの時季ならでは。快適・・・。...

  •  2
  •  0

弁慶堀

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.東京のど真ん中にあるお堀。落ちて水を飲んだりしたら命に関わりそうだけど・・・楽しいのだろうか???...

  •  2
  •  0

近くの宿場町をブラライカ1

LEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.仕事で監禁される前に、山頂の街近くの宿場町をブラライカ(ライカをもってブラブラ)してきた。観光シーズンもひと段落。これからしばらくは開店休業状態か?別荘族が庭でゴルフの練習中。LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.後日につづきます・・・。...

  •  2
  •  0

存在感

LEICA Q (TYP116)実が赤くなるまで、そこにあるとは気付かなかったオオマムシグサ。...

  •  4
  •  0

衣替え

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.都内の学校に通う息子がウールのジャケットを着て登校した。衣替えだ。東京の自宅の近くを歩いていたら、詰め襟の学生達が汗だくで歩いている。気温は30度近い。これはもう拷問だ。暦を大切にするのは嫌いではないが、もう少し臨機応変とか自己判断でも良いと思う。...

  •  4
  •  0

パワー

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.十月も半ばになろうというのに、衰えないお日様のパワー。でも、タイヤ館からはスタッドレスタイヤへの交換の案内が来た。今年はどんな冬になるのだろう?...

  •  2
  •  0

メール

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.容量ギリギリかな? ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...

  •  4
  •  0

シーズン前

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街は、信州ではさほど積雪が多いわけではない。でも駐車場の除雪などのために小さな除雪機を持っている家もある。シーズン前の今はこんな扱いだけど、あと2ヶ月もすると、整備されて現場復帰だ。...

  •  2
  •  0

色付き

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂の街の木々が少しずつ色づいてきた。台風で強い風が吹くと早々と散ってしまいそうな木もある。今朝はどうなっているだろうか?...

  •  2
  •  0

私のサンタさん

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.私がちょっと無謀な買い物をするのは10月が多い。スタッフや私の身近な人はそれを「ストレス買い」と呼ぶ。まぁ当の本人にとっては、ストレスでもサンタさんでもたいして変わらない。ただ、せっかく買ったのに「それ」を使い込む時間がなくて、かえってストレスが溜まるというのは悪循環である。...

  •  2
  •  0

ヘンなの・・・

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.先日の組閣中、NHKで頻繁にニュース速報が流れた。「○○ ○○ 入閣確定」入閣した人がどの役職に就いたかというニュース速報が流れたのは、その翌日だ。誰を入閣させるか決めておいて、どこの大臣にするかはあとから決める。まだそんなやり方をしているのか・・・。大臣なんてそんなレベルなのか・・・?...

  •  2
  •  0

卑怯な写真

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.看板や壁のエイジングなど画になるように作られた建物の外観は、誰が撮ったってある程度格好良く写る。博物館の展示物とか、移築公開している建物など、見せるために作られているものも同じで、卑怯な写真のための卑怯な被写体だと思う。...

  •  4
  •  0

原宿陸橋

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.今の原宿からかなり離れた神宮前3丁目交差点の近くにある陸橋。でもそんなに遠くない昔、原宿とはこのあたりの事で、今若者たちの聖地となっている辺りは竹下町だった。40年近く前にこの近くに住んでいたけど、主要な交通手段が自転車の私は、坂を上るのが面倒くさいのであまりこの橋は使わなかった。陸橋からの眺め。奧は建設中の国立競技場。その手前の高いマンションとか、外苑西通り沿いの...

  •  2
  •  0

捨てない

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.捨てればゴミ。だから洗って再使用。...

  •  4
  •  0

うわっ!

LEICA M9+HELIAR classic 75mm F1.8いつまでも半袖でいるから忘れていたけれど、もう10月じゃないか!それなのに今日の東京の最高気温の予報は34度!10月といえば、迫り来る繁忙期に募る物欲。M10-P欲しいな・・・と密かに書いてみる。サンタさん見てるかな?...

  •  4
  •  0