Archive
真田のお城を2台持ちでブラライカ

LEICA Q (TYP116)真田の城下町からライカ2台持ちのままお城に移動。ここは外堀の中に作られた遊歩道。LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.遊歩道になる前は電車が走っていたそうで、そのなごりも⋯。私の住む山頂の街から標高差で600m下なので、紅葉もちょうど見頃なのだった。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
真田の城下町を2台持ちでブラライカ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.50mmレンズを付けたLEICA M10-Pと28mm固定のLEICA Qの2台を首から提げて、真田の城下町上田市をブラライカしてきた。大河ドラマの「真田丸」が人気だったのはもう2年前。そろそろ影響力もなくなってきているだろう。LEICA Q (TYP116)⋯とはいえ、もともと地元では今でも絶大な人気を誇る真田氏。次のチャンスを虎視眈々と狙っているはずだ。 ランキングに参加しています。よろしければクリ...
- 2
- 0
ひと息
- 4
- 0
ちょうどいい

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIいくらきれいでも、どこを見ても紅葉の写真だらけだとさすがに飽きてくる。紅葉は年に一度、短い期間だからこそいいんだな。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
初霧氷

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II今年は暖冬のようだ。それでも連休は少し冷え込んだこの連休には、この冬初めての霧氷ができた。EOS 5D Mark IV+EF100mm F2.8L IS MacroEOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
しぶといアジサイ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIもう紅葉も終わろうというのに、まだ粘っているアジサイがあった。すでに花の役目は終わっているのだろう。これはもう咲いているとは言えないのかもしれない。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
レンズのおかげ

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical夜のレンズを買ってから、夜の神楽坂を歩くことが多くなった。坂が多いので、メタボ対策にもなる(のか?)こんな奥まった普通の古い家までレストランになっていてビックリ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
黄昏時の迷い

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II写真を撮りながらフラフラしていたら、もう黄昏時。この時季の一日は短い。もう一踏ん張りするか、それとも温泉に行くか?本当の写真好きならこれからが稼ぎ時なのだろうけど、露天風呂からの夕景を楽しむ方を選択してしまう私なのだった。...
- 0
- 0
雨の翌朝
- 2
- 0
散って良し

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II秋のもみじは散った後も美しい。春の桜と同じだ。ただし、散った直後に限る。これも桜と同じ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
餌食

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II紅葉が見頃の懐古園は、普通なら私が行くはずのない大混雑。15分待ちの駐車場に車を止めたのは、列に並んでしまって離脱できなかったから。駐車場に止めちゃったら諦めるしかない⋯。写真を撮ろうにもいろんな人がいて、思うようにはいかない。こういう女性はたくさんのカメラマンの餌食に。動かないから被写体にちょうど良い。こういう親子も当然餌食⋯いや、本人達もそのつもり。 ランキング...
- 2
- 0
ピークの紅葉

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II山頂の街の紅葉は終わってしまったので、400m(標高差)ほど下って小諸市の懐古園に行ってみた。まさに見頃なのだった。※撮影日:11月11日 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
車止め

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.東京の家の周りはアップダウンが多い。道路がいきなり階段になっているところもあって、降り口のところには大抵車止めのポールが立っている。私は歩いていてこのポールによくぶつかる。モロだと股間、ちょっと外れてスネとかつま先。どちらにせよかなり痛い。まぁ私の場合なら「ボーっと生きてんじゃねえよ!」(byチコちゃん)っていう話なのだろうけど、目が不自由な人にはちょっと危ない...
- 2
- 0
落選希望

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.国の育休手当目当てに保育園の落選通知をもらう「落選希望」が増えているらしい。審査するのが面倒だから落選希望をはじめから明記しろという自治体もあるという。どこまで働く気が無いんだ日本人!まともに働いた人が納めている税金を何だと思っているんだニッポン国! ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
変貌の街

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical今、都内で最も大きく変わろうとしている街、渋谷。そもそも、駅がなくなっちゃう(線路ごと地下に移動した)なんて、変貌の域を超えている。東横線の駅や線路の跡はすぐに新しいビルに・・・。もともと人の入れ替わりの激しい街だから、すぐにこの景色が普通になって、床に記されたこの文字の意味もわからなくなるだろう。...
- 2
- 0
赤い写真達

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この時季の写真をサムネイルで見ると、どれも赤くて区別がつかない。でもまぁ季節感ということでお許しを。そして、山を下って紅葉がピークの所でスナップ写真を撮ってきたので、来週からはもっと赤くなります。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
勇気の50mm

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.「好きなレンズは?」と聞かれたら、間違いなく50mmと答える。でも「旅行に1本だけ持っていくとしたら?」と聞かれたら即答できない。今回は山頂の自宅近くだし、最悪また後で来ればいいと割り切って50mm一本を持ち出し・・・たかったが、やはりバッグには28mmレンズのついたライカQが待機していた。結果的にライカQは使わなかったけど、一期一会の景色に50mm一本で立ち向かう勇気がない根性...
- 4
- 0
山頂の街の紅葉をブラライカ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.M10-Pで撮る紅葉はかなり派手目の発色。ちょっと意外だ。5Dでは彩度を少し上げたりするけど、M10-Pでは逆に少し下げたりしている。例によってFC2のいい加減な画像処理で濁った色合いになっているが・・・。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
紅葉を探しながらブラライカ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.久々に山頂の街に帰ったら、紅葉はほとんど終わっていた。それでも、探せばところどころに残っているもので、そんななごりの紅葉をたのしみながらのブラライカ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
花園

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ネーミングとはほど遠いイメージの飲み屋街。いわゆるゴールデン街。以前、2度だけこの中の店に連れてきて来られたことがある。1度目は役者さんと。飲んでいてわかったのだけど、彼は実はゲイだった。2度目は雑誌の編集者と。行ったのは高齢のゲイがやっているお店。以来、私にとって花園といえばゲイなのだけど、実際はどうなのだろう。...
- 0
- 0
強面

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.このバス停の前にある省庁から飛び出してきた坊主頭のゴツイおじさんが、赤信号をぶっちぎって道路を横断するのをボーッと見ていた。でも、私の視線が気になったのか、3分の1くらい渡ったところで引き返した。とりあえず「日本国の一大事」ということではなさそうだ。...
- 2
- 0
怪しいブラライカ

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical夜のレンズNOKTONを付けたカメラは、LEICA M10-P。ステルス性を重視したシャッター音の極めて小さいカメラだ。夜のレンズ+ステルスカメラ・・・なんか、怪しいことこの上ない。パトロール中のお巡りさんに遭遇したら、思わず目をそらしてしまいそうである。撮ったものを見せれば疑いは晴れるだろうが、高いカメラを持った下手くそなオジサンと思われるのも癪だ。連行されるのを取るか、下手く...
- 4
- 0
夜のレンズ

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical7年ぶりにライカ用のレンズを買った。フォクトレンダーのNOKTON40mm F1.2 Aspherical。NOKTONとはエスペラント語で「夜」の意味らしい。(エスペラント語なんてわかるはずないので受け売り)夜のレンズなら夜撮らねばならぬ。でも山頂の夜は暗いだけで何も写らない。ヘンなもんが写っちゃったらかえって怖い。・・・ということで、また夜の神楽坂へ繰り出した。繰り出したと言っても店に入って...
- 2
- 0
デザート

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.秋のデザートといえばモンブラン。でも、栗の苦手な(嫌いというほどではない)私は柑橘系で。デザートを目の前で作ってくれるカフェって珍しい。...
- 2
- 0
ランチ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.2週間の寝る間もないほどのハードワークをこなしたので、今日くらいは昼からビール。家を守った家内にもお疲れ様。ブログのレスが滞っており申し訳ありません。この後徐々に返信させていただきます。...
- 4
- 0
終了
- 2
- 0
東京繁茂物件
- 2
- 0
繁茂物件
- 2
- 0
駅近団地

LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.都心からさほど遠くない人気の住宅街に、まだその辺りが拓ける前に建ったと思われる団地が残っている・・・そんな場所が多い。でも、最近になってそういった場所が次々に閉鎖され、新しいマンションに変わっていく。かつてここに住んでいた人達は、どうしているのだろう?...
- 4
- 0
真実の広告

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.先日届いたメール広告。「ゼロだった売り上げが1年で30倍に!」 0X30=0なるほど・・・。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0