Archive
木

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.すごく複雑な形状をしていても大元はたった1本の幹だ。大元の幹から枝葉末節に辿っていくとどこに行き着く先がわからないけど、先っぽから根元を目指せば迷う事はない。⋯なるほど。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
無料開放

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.日頃は観光客からお金を巻き上げる頂く事に熱心な施設が、今月末まで無料開放中。春から秋までは大混雑(だと思う。よく考えたら最近は行っていないので⋯)でとても行く気にはならないけど、この時季はとても静かでのんびりしている。まぁ、結氷していてボートも乗れないし⋯レストランもやっていないけど。D-LUX7鯉が住んでいるので、完全結氷しないように水を撒いている。できればずっとこ...
- 6
- 0
安心材料

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIここへ来るまでの山道で見かけた車、3台。どれもイノシシ猟のハンター達だ。深い新雪につけられた轍を見ると、この先にもう一台ジムニーがいるはずだ。イノシシ猟はチームで四方からイノシシを追い詰めて捕らえる。つまり、私はライフルを持った猟師達のまっただ中で写真を撮っていることになる。そう考えると怖いような気もするが、逆に安心材料でもある。来る途中で見かけた3人とは会釈程度...
- 4
- 0
解散

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II業界内では昨年末あたりからウワサのあった「嵐」の活動休止⋯というか、解散。SMAPの末期もそうだったけど、最近は個々に売れすぎて全員揃っている方が「おっ!」っていう感じだったし、並んで踊りながら歌うのもピンと来なくなりつつあった。活動休止は「来年末」⋯って約2年後だ。それまでの間、どこかのテレビ局がオリンピック番組のテーマ曲やイメージキャラクタに使うだろうし、カウント...
- 2
- 0
悩む妖精
- 2
- 0
干支
- 4
- 0
意味は後付け

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 Aspherical金網が邪魔だった。いや、この金網越しに撮ったら「何か」意味ありげじゃないか?冬の太陽は早々に傾き、ビルの陰もいい感じだ。「何か」が思いつかないままシャッターを切る。ごみごみとした所に立つ戸建ても、線路脇でバイクの教習を受ける集団も、自分にはあまり縁のない世界だなぁ⋯とは思う。撮る段階で、この普通の街の景色にそれ以上の深い意味を添えられたなら、私はプロの写真家に...
- 6
- 0
三浦半島の東海岸をブラライカ

D-LUX7天気が良かったので、東京湾を望む三浦半島の東海岸をブラライカしてきた。機材はM10-PとスーパーサブD-LUX7。LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.スタートは馬堀海岸。車では何度か来ているけど、今日は京浜急行でやって来た。都心から1時間半かかったから、山頂の街まで帰るのとあまり変わらない。海なんて年に数回しか見ない山頂の住人には、いろんな物が新鮮だ。一日歩いてスーパーサブの出番は2〜3回。出しゃばりす...
- 2
- 0
さび色の倉庫

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.海の近くの倉庫、というか、物置かな。コカコーラの扉は廃物利用か⋯。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 6
- 0
子ども優先

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.海の近くの走水神社は節分の準備中。通りすがりの私には眺めるだけの景色だけど⋯地元の子ども達は楽しみにしているのだろう。あれ?でも節分って2月3日じゃなかったっけ?まだずいぶん先だ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 4
- 0
淡雪

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今年の山頂は雪がほとんど降らないので、朝、窓の外が少し白くなっているだけで落ち着かない。朝食ができあがって呼び戻されるまで、家の周辺半径100メートルくらいをグルグル散歩。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
Live View

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 AsphericalM型ライカでLive Viewなんて⋯って思っていたけど、意外と便利。NOKTON40mmは50cmまで寄れるけど、70cmより近くはレンジファインダーじゃピントが合わせられない。でもLive Viewを使えばOK!なんて今さら喜んでいる私もどうかと思うが。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 6
- 0
尾行

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.朝、外へ出てみたらキジの足跡を発見!ヒマだったので跡を付けてみた。クネクネ・トコトコ。キジって鳥のくせに飛ばずに走ってばかり。でもやるときにはやる。2本の足を揃えたところで、ジャンプ!豪勢な羽音を立てて飛び上がる姿が目に浮かぶ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
人工物

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.モノクロ写真って、多少の人工物が写っていた方が雰囲気がいい気がする。(個人の感想です) ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
突差の判断

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.自転車で踏切に閉じ込められた男性が間一髪で助かる動画がYouTubeで話題になった。この動画の撮影者はテレビの取材に、「突差の事で、もう、どうしたら良いかわからなかった」と答えていた。どうして良いのかわからなくて、突差にスマホを構えて、カメラを起動して、動画を撮って、YouTubeにアップした???なんか、人の行動が理解できない世の中になってきた。 ランキングに参加していま...
- 4
- 0
試練

D-LUX7昨日に続きスーパーサブの試し撮り。家内からは、もう買っちゃってるんだから試しもクソ(失礼)もないという指摘も。なるほど、一理ある。実践とちょっと違うのは、逆光とか明暗差とかの試練が続くこと。さすがに水に浸けたり、落としてみたりはしない。試し撮りで気に入らなかったらどうするのか?以前の私なら物置にしまって放置だったが、最近は下取りという手段を覚えた(^_^;)ので、早めにGood-bye! かな。 ランキン...
- 2
- 0
スーパーサブ登場

D-LUX7数日前にGRの事を書いておいて何だけど、D-LUX7を衝動買いした。M10-Pと一緒に持ち歩くサブカメラが欲しかったのだ。これまでLEICA QやX-Pro2、X100T、RX100V等をM10-Pのサブカメラとして持ち歩いてみた。でもLEICA Qだとメインが2台になったみたいで落ち着かないし、X-Pro2はズーム付きで持ち歩いたこともあってデカすぎ、X100Tは35mmなのでM10-Pのレンズと被ることが多く、RX100Vは小さすぎて使い勝手がいまひとつ。そこ...
- 4
- 0
走れ!デブ

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIスマートな奴らの冷たい視線にめげることなく、デブはいつも元気だ。そして、意外とカッコイイ。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
変化

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.近ごろ、パキッとした青空よりもドンヨリとした曇り空、できたての新しいものより壊れゆくもの、はっきりとしたものより曖昧なもの、きちんとしたものものより少しだけ乱れたもの⋯そういったものに興味が行く。気分の問題なので、そのうちまた変わるだろうけど。EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
GRの戻る場所

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ディスコンだと思っていたリコーGRの新製品が発売されるらしい。5〜6年前にGR使いのよりどころになっていた公式ブログが閉じられ、同時に私も長年付き合ってきたGRを手放した。やる気のなくなっちゃったメーカーの製品に未練はなかった。ほぼ同時期にLEICA Q (TYP116)が発売になったのも理由のひとつ。それ以来、写りすぎるGRよりちょっと癖のあるLEICA Q (TYP116)が私の28mmにデ〜ンと座...
- 2
- 0
柴

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桃太郎のおじいさんが山へ刈りにいったののは「芝」じゃなくて「柴」だ。たきぎにするための小枝のことで、「そだ」ともいう。EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIちょっと山に入るだけで大量に取れるので、我が家でも山に越して来た頃は使っていた。でも火付きが良い分すぐに燃え尽きる上に、灰の量が多いのですぐに使わなくなってしまった。 ランキングに参加しています。よろしければ...
- 2
- 0
防寒

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II私は手袋が苦手だ。普通よりかなり手が小さいので手袋をすると何も細かい作業ができない。仮に手袋をしてきたとしても、カメラを構えるときには外すことになる。歩きながら撮影するような時には結局手袋をしていない事が多い。おまけに外した手袋をなくさないか心配で、頻繁にキョロキョロ。そんなだったらしない方がいいや!と、大抵はカメラバッグのポケットにしまったままだ。この時も手袋...
- 2
- 0
サメ? マンボウ?

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.右側に頭があると思ってみるとサメ、左だとマンボウ。(中央右側の岩のことです) ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 2
- 0
理想郷という名の場所をブラライカ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.外房に鵜原理想郷という私の好きな場所がある。別荘地としてこの地を拓いた人の想いが残る素敵な地名。X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WRただ、他のほとんどの開拓別荘地同様、その想いは人々に伝わらず、LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.強者どもが夢のあと⋯というか、強者だった時期があったのかどうかもわからない。X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WRそこがまた私の好...
- 4
- 0
400x32x16

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II息子のつきあいで日食観測。息子は日食グラスを持っているが、私はないので⋯iPhone XND三段重ね。400・32・16の3枚でND204,800。画質は落ちるけど、元々薄雲がかかっていたので気にしない。EOS 5D MarkIV+EF28-300mm F3.5-5.6L IS観測優先のここからだと空の太陽は見えるけど、写真的に何の工夫もできない。欠けのピークを過ぎたあたりから雲が濃くなってきて、終了。 ランキングに参加して...
- 2
- 0
一休さん

X-Pro2+XF18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WRよく見ると「立入禁止」じゃなくて「立人禁止」。なるほど、座ってりゃいいのか。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
雪に書いた⋯

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桃子ちゃんの歌を思い浮かべながら、これを書いた人の事をあれこれ想像する。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
朝の外出

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II朝、近所まで出かけようと車庫のシャッターを開けたらまっさらな雪。タイヤの跡を付けるのはもったいないので⋯山道を歩いて行く事にした。用事を済ませて帰ってきたら、道路の雪はだいぶ解けていた。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 0
- 0
モノクローム

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.高校時代、合格祝いとなけなしの貯金をかき集めてニコンのF2と50mmF1.2のレンズを買った。おかげでフィルムや現像・プリントに掛けるお金がなくなって、いつも空シャッター。でも高校が進学校だったのが幸いした。受験に関係ない授業はテキトーな感じで、美術に至っては、年度末に何か作品を出せば好きなことをやっていいという。私が「写真をやりたい!」と提案したら、3人集めれば現像セッ...
- 0
- 0
抱負
- 2
- 0
あけましておめでとうございます

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.本年もよろしくお願いいたします。※12月中旬 浅草寺仲店で撮影。 年賀状用の写真に間に合う様にしてくれたと思うくらいに、すでにお正月。今年は少しひと気のある写真を増やそうと思ったり、思わなかったり⋯。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
- 6
- 0