Archive
順番

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM山頂では例年だと4月半ばにコブシが咲いてその後ソメイヨシノが咲くのだけれど、今年の桜はとっくに終わった。でもコブシはまだ咲いていて、白くてたよりげのない花びらを雨に濡らしている。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
ホンビノス

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.東京湾の三番瀬でハマグリを駆逐したホンビノス貝。(写真は貝漁の籠)船橋辺りの人々は「ハマグリより美味しい!」なって言ってるけど、絶対に負け惜しみだ。(個人の感想です)ランキングに参加しています...
- 0
- 0
花屋さん

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.花屋さんに入って好みの花束を作ってもらうのは、寿司屋のカウンターであれこれ注文するより遙かに難しい。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
蔦

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.蔦の緑が目立つ季節。冬のツルだけの蔦はちょっと気持ち悪いけど、この時季は爽やかだ。しばらくすると、蚊とか蜂とか小さなわけのわからない虫とか、それらを狙うヤモリとかの巣窟になるんだけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
直線

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.都内の運河にある水閘門。パナマ運河とかにもあるヤツですね。どうやってもよく見えないのが残念。それにしても都会の風景は直線ばかりだ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
HATが突入準備
- 2
- 0
旅の思ひ出
- 0
- 0
コンバーチブル
- 2
- 0
惜しい!

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM今日もカメラ落下前の写真。よく考えたら、ここから落とさないで良かった。あと30分早く来れば富士山もバッチリだったのに⋯。という事で、コロナがひと段落したらリベンジします。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
進捗
- 2
- 0
密

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.何だか、東京の家の近所の公園がすごい密になっている。東京オリンピックの準備とやらで3分の2くらいが囲われて中に入れないようになっている上に、近所の都立庭園が軒並み閉鎖中、繁華街に行くのもはばかられるし⋯で、他に行くところがないのだろう。こういうのを見ると、コロナ対策として今行われていることが正しいのかどうか、分からなくなる。飲食店だってむしろ営業時間を延ばして、そ...
- 2
- 0
少し前

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USMEOS R5を落下させる少し前に撮った写真。山梨県塩山市⋯と思っていたけど、いつの間にか地名が甲州市に変わっていた。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
違い

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ん?「まん防」の上に「緊急事態宣言」があったのか。恥ずかしながら理解していなかった。で、どこが違うんだろう?外出自粛・営業短縮以外に何か決め技が出てくるのだろうか?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
マリンエクスプレス
- 2
- 0
落下

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.私はモノをこわさない方だ。動産保険を最後に使ったのが8年前にドローンを墜落させたときという保険屋好みのおじさんである。その私がカメラを落とした。カメラを片手で持って山道を上っていたら、ブラブラしているストラップが木に引っかかり、勢いで手を放してしまった。振り向くと、昨年末にようやく入手したEOS R5と使用頻度の高いRF24-105mmF4が急斜面を転がり落ちて行く。「おむすびこ...
- 0
- 0
去年の記憶
- 0
- 0
街路樹

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.桜が終わると街路樹はあっという間に初夏の装い。数週間前まで枯れ木だったことなんて忘れているみたいだ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
お作法

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ライカでの撮影の場合⋯現場に着いたら周囲をざっと見回して、今日のレンズを決める。あとはレンズ交換の事なんか忘れて撮り回る。RX100M7たまにポケットの中の便利なコンデジでズルをする。これが軽快で好きなやり方。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
まんぼう

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.厳しいものや恐ろしいものに柔らかな名前をつけて人々に受け入れられやすくする技法は、昔から使われてきた。「まん防」もそのひとつだと思っていたのだけど、緊迫感がないとかという理由で、マスコミでは事実上使用禁止になっている。恐怖を煽って強制するのが良いか、じんわりと受け入れられて自主的にルールを守ってもらうのが良いか、緊急事態を通り越えてしまった今ではよくわからない...
- 2
- 0
手入れ
- 0
- 0
日比谷
- 0
- 0
叫び
- 0
- 0
山頂の緑

EOS R5+RF15-35mm F2.8L IS USM今週末の最低気温が氷点下5度の予報が出ている山頂では、緑なのは苔だけだ。一見得体の知れない緑の敷物みたいな感じだけど⋯EOS R5+EF100mm F2.8L IS Macroよく見ると結構種類が多くて、意外ときれいだったりする。ただ、暖かくなって他の花や緑が勢いを増すと、結局忘れ去られてしまう存在ではある。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
方向

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM山頂にある我が家は、いろんな方向から風が吹いてくる。一番多いのは写真の方向からの風。こちらから吹いているときには天気は大きく崩れない。でも、黄砂やら何だか判らない花粉も混じっていて、車庫に入れてある車もすぐに白とか黄色にまみれてしまう。さすがに工場からの有害物質や排気ガスは少ないとは思うけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
決断

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM正気の沙汰とは思えない聖火リレーなんかどうでも良いが、池江をはじめとする選手達の奮闘を見ているとやるせない気持ちになる。この感情こそがオリンピック推進派の切り札で、このまま予選が進めば進むほど冷静な意見が減り感情論が大きくなって、誰も中止の決断ができなくなるかもしれない。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
窓
- 0
- 0
モットー
- 0
- 0
配色
- 0
- 0
ハミ○
- 2
- 0
聖火リレー

EOS R5+RF15-35mm F2.8 L IS USM山頂の街を聖火リレーが通ったみたいだけど、「見に来ないで」だけじゃなく「自家用車に乗らないで」との要請なので、「オリンピック何様だよ」と思いながらも外出せずにテラスでBBQ。それにしても今日の聖火リレーのルートは、急に高い山を越えた向こうに行ったり、また戻って来たりと何とも不思議な順番。ワープしないと移動できないタイムテーブルだから、実際には聖火のリレーでつないでいるわ...
- 0
- 0
ジェンダー問題

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.駿河台の「男坂」が、ジェンダー問題の高まりを受けて名称変更されるそうだ。隣には「女坂」(下の写真)があるのだけど、「その他坂」と「回答なし坂」がないのはいかがなものか?という意見も殺到しているらしい。⋯今日は4月1日でございます!ランキングに参加しています...
- 0
- 0