It's a GADGET!

Archive

2021年05月 1/1

一対の木

EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS IIよく見ると2本の木の真ん中に祠が・・・。きっと夫婦円満の神様なんだろうな。ランキングに参加しています...

  •  4
  •  0

1反

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM田んぼの面積は1反(300坪)が基本だと思っていたけど、実際は違う様だ。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

ひょっこり

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM月は夜より昼間の方が撮りやすい。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

ツツジ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMそうだ!今年こそ庭のツツジを剪定しないと・・・。ツツジは花が終わった直後が剪定のタイミングらしいのだけど、いつも気付くと終わってしまっていて、意外と難しい。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

あの木

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM冬に見つけた木が今どうなっているのか見に行った。正体はやまなしの木だったようで、ちょうど満開だった。ありがとう!ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

渡航禁止

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMどうせ日本はオリンピックを自力で中止できないから、アメリカが助け船を出してくれた?本当は違うのかもしれないけど、チャンスではある。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

好きな風景

No image

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM私が好きなのは純粋な自然の風景ではなく、人の気配のある自然風景だということに気付いた。そして、信州にはそういう風景が数限りなくある。ランキングに参加しています...

  •  4
  •  0

今だけ

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USMこの時季、こんな所にもあったのか!と驚くほど、山のあちこちで藤の花が咲いている。2週間もすると何事もなかったように緑の木々に隠れ、葉が落ちるとゴチャゴチャの美しくないツルの絡まりが現れる。藤が愛でられるのは今のほんの短い間だけだ。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

環境の差

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM熊を「クマさん」って呼んで「カワイイ」と言うか、「クマ」と呼んで「怖い!」と思うか。生活環境の差だ。今日の散歩も3連の熊鈴持参。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

計画

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM5月26日はスーパームーンで皆既月食だそうだ。東京では20時9分から19分間が皆既食。皆既月食って月だけ撮っていたら、天気以外は日本中どこで撮ってもほとんど変わらない。スーパームーン(一番小さいときより14%も大きく見える)って言ったって、アップにしたら一緒だし。で、周辺の風景と絡めて撮ろうということになるのだけど、今回は東の真ん中よりちょっと上だから近くに高い建物のある都内の...

  •  2
  •  0

決断

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STMもはやオリンピックは実施の方向で突き進むしかないのか。小池都知事がギリギリのタイミングで「私の一存で中止にします!」と宣言してヒーローになるという選択肢はもうないか。せめて大半の国民が予防接種を追えるまで延期という選択肢もないのか。日本人は全員出撃待ちの特攻隊だな。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

ドローン

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM私がドローンで遊んでいた8年前に比べ、急激に進化したドローン。プログラムで決められたところを勝手に飛び回って撮影してくれたり、操縦者がよそ見していても障害物を避けたり、自動で着陸までしてくれたり・・・。だけど、飛行制限エリアでは電源すら入らなかったり、室内(GPSが受けられない)場所では3m以上上がらなかったりといった制約も多い。でもまぁほとんど墜落の心配が無いというのは大きな...

  •  2
  •  0

眼病平癒

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.老眼が治りますように!・・・老眼って治るのか???ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

考えること

RX100M7コロナに関しては「ちょっと考えればわかるだろ!」というのが通用しない人が多いのが不思議だ。感染対策の抜け道を見つけてどうするの?そんなだから本来なら必要の無いところにまで自粛要請が出てしまう。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

森のお化け屋敷

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM昼間見ると木のコブだけど、夜の暗闇で見たら相当怖いだろうな。この辺りは、暗くなるとあちこちで聞いたことのない鳴き声や、藪を歩く獣たちの音が聞こえる。東京から友だちが来たら肝試しでもやってみようと思っている。遊園地と違って安全の保証がない、よりスリリングな肝試しだ。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

伐採

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM世界的に木材不足だそうで、そのせいか最近山のあちこちで大規模な伐採が行われている。今まで放置されて荒れ放題になっていた山が見直され、新たな植林が進むなら大歓迎だ。でも、隣の佐久市みたいに、伐採したら植林せずにメガソーラー設置なんていう愚行はご免だ。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

納車待ち

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.山頂での長靴代わりのジムニー、あらかじめ1年待ちと言われてはいたが、やはり長い。半導体不足とかインドのコロナ禍でさらに納車が遅れるという話も⋯。その間に下取りに出す車も古くなっちゃってるし、後付けしたいパーツも売り切れになったり。でも、この車の前ではそんなことはごく小さな問題でしかない。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

お花畑の先は⋯

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM人けのない山道を走っている時、突如目に入ったお花畑。沢に沿って奥に入ったらもっと良い景色が待っているのかもしれないけれど、ここは車を降りるのもハラハラする場所。誰も通らないのに真新しい「熊出注意」の黄色い看板が生々しい。今年も自粛で人が少ないから、クマの活動は活発なはず。油断のならない季節到来だ。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

使い終わり

EOS R5+RF15-35mm F2.8L IS USMオリンピックの準備のための費用もおおかた使い終わって、残りのお金もキャンセル料名目で支払える時期にもなったら、心置きなく中止にできるのだろうか。こうしてオリンピック利権に群がった人達が肥え、それ以外の人達は孫子の代まで借金に苦しむ。まぁそんなところかな。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

放置歴

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.邪魔にもならず、汚れてみすぼらしくもなければ、意外なほど長く撤去されずにそのまま放置されていたりする。それが東京。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

山の集合住宅

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM今は全て空き家(多分)。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

スッキリ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMカラマツ林の芽吹き。下草のクマザサは一年中緑なのだけど、春の光の中でフレッシュに輝いて見える。*****2年前の冬、どうしても分からなかったことが解決した。当時の写真に写っているのはケールの葉を採ったあとの茎とのこと。冬野菜ではなく、ケールの残骸!だだそうだ。地元の農家の方、ありがとうございました。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

芽吹き間近

EOS R5+RF15-35mm F2.8L IS USMようやく天気予報から氷点下の文字が消え、ブナの芽吹きも近い。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

高みの見物

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM光芒の中に見える雨の壁。あの辺りは激しそうだなと高みの見物。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

朝霧

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMこの時季は毎朝霧が出るから緑がイキイキ。⋯と言ってもまだこの程度なんだけど。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

雨上がりの芽吹きもみじ

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM春と秋に赤くなる何となくお得なもみじ。今年は特に赤が鮮やかな気がする。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

開通

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM2年間以上通行止めだった近所の林道が開通した。⋯と言っても何か告知があったわけではなく、いつの間にか入り口のバリケードが撤去されていただけだ。この道は、山頂の家から風景撮影やキャンプに出かける大切な近道でなので、早速様子を見に行った。数カ所の崩落や土砂崩れがあったようだけど、ほぼきれいに修復されている。でも道端にはこんな岩。誰かが運んできたということはないだろうから、上か...

  •  2
  •  0

タイミング

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USMタラの芽が美味しそうな大きさに育った。でもおそらく今年も山頂の街の山菜は、放射線量の関係で採取自粛なのだろうな。毎年役場から採取自粛依頼が出るのが5月末。実際に採取して検査をするから仕方ないのだろうけど、その頃には取り尽くされて、みんな食べちゃってるよなぁ。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

サンプル

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.このとおりの料理が出てきたら、嫌だ!ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

マスクの効果

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.マスクをしているから分からないけど、そろそろお堀の水が臭い始める季節。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

完了

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STMR5が修理から戻って来た。でも緊急事態宣言が出て大手を振って撮影に出かけられない。東京か山頂の自宅の周辺でウロウロ・パチパチするだけ。2拠点あるだけマシなのだろうけど。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0