Archive
スルー

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.20年来の友人がFacebookで、「知り合いの医者に勧められた虫下しの市販薬を、新型コロナに感染した身内に飲ませたら、快復に向かっている」という話を展開している。いわゆるスパム系が元の話だと思うのだけど、嘘をついたりする奴じゃないし⋯。微妙に判断に対応に困り、スルー。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
限界

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.携帯電話の時代は機材がどんどん小さくなっていったけど、スマホになってからはモデルチェンジごとに大きくなっている。そして今私が使っているのは、iPhone 12pro max。この機種になって10ヶ月近くなるけど、通話の時には重いので、長くなりそうな時にはイヤホンマイクを使う事が多い。これ以上大きくなるとiPadとの棲み分けも難しくなるし、スマホの大型化もそろそろ限界なんじゃないかと...
- 4
- 0
瞳フォーカス2
- 0
- 0
怖いもの見たさ

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM5月に設置した「ハチ激取れ」の今。既に中は黒い物体でいっぱいだけど、適度に湿り気があってまだ新入りもいるようで、モソモソ動いている。外して中を見てみたい気もするが、怖いので冬まで待とう。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
ロックダウン

EOS R5+RF50mm F1.8 STMロックダウンの是非は別として、ニュージーランドみたいにひとりで国をロックダウンさせることになったら、日本では周囲から袋叩きにあって、親戚一同生きていけないだろう。ニュージーランドでは大丈夫だったのだろうか?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
目撃情報
- 0
- 0
追跡

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USMフジロックの観客がコロナに感染していても、本人が申告しなければ経路不明となってしまうそうだ。それでも、感染者が接触確認アプリに正しく入力してくれれば近くにいた人は自覚できるはず。そもそもこのアプリ、最近話題にもならないけど、ちゃんと動いているのだろうか?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
秋

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM今年はお盆前後がずっと雨だったので、秋のスイッチが入ったのがよくわからなかった。我が家の庭の栗の実は、年々小さく数も少なくなっていく。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
瞳フォーカス

EOS R5+EF100mm F2.8L IS Macroこれもナナフシの一種で、ニホントビナナフシ。じっとして動かないのでいろいろな角度から撮ってみた。R5の優秀な瞳フォーカスも、この目玉には反応しなかった。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
擬態
- 0
- 0
ダメなやつ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM夕食のあと、何気なくYouTubeをみたら2連発でダメな映像が出てきた。ひとつめ、フジロックフェスティバル。開催したこと自体が驚きだけど、時折写る客席がかなり密。観客を減らしたというけど、元々が多すぎたということかも。ふたつめ、パラリンピックの採火式。古代の方法で火をおこすのだけど、マスクを外して顔を寄せ合い、種火を「フーフー」。あらら・・・。もうこれ以上見る気にならず、YouTube終...
- 0
- 0
おつかれさま!

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMコロナ禍で自由に写真を撮り歩けないこの夏、大活躍してくれた我が家のカサブランカも終了。いつまでも花を残しておくと球根の生育に関わるそうなので、このあと剪定した。この冬は掘り起こして株分けしてみるべきか・・・。来年咲く頃には、自由に動き回れるようになっているといいな。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
天気の話題
- 0
- 0
田舎の事情

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM田舎って、何か対策をしているから新型コロナ陽性者が少ないわけじゃない。単に人口と人口密度が低いからだ。おまけに感染防止意識が低い人が、都会に比べてに多い。だからひとたび感染者が増え始めると、歯止めが利かなくなる可能性も高いさらに、田舎の首長は東京から「来るな!」とは言うけれど、地元の人に(東京に)「行くな!」とは言わない、言えない。そんな事を言ったら次の選挙に響くから。そ...
- 0
- 0
相席
- 0
- 0
イラッ!

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM豪雨や台風などのニュースの中継で、リポーターが必ず「危険な場所を避け、安全な場所から中継しています」っていうのが嫌だ。私有地や管理地の映像に「特別な許可を得て撮影しています」とか、タレントの風呂のレポートで「撮影のためバスタオルを使用しています」と表示するのもイラッとする。どれも視聴者からのクレームを避けるためなのだろうけど、仕事なんだから責務は結果で示せばいい。伝える...
- 2
- 0
数十年に一度

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM山頂の街の周辺は、一昨年の十月にたくさんの被害が出た台風の時のような雨の降り方。大粒の雨が絶え間なく降り続いている。九州は数十年に一度の大雨が毎年やって来るという気の毒な状況。謹んでお見舞い申し上げます。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
災害列島

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM土砂災害とか大雨とか感染症とか「警戒レベル」が設定されてもすぐに最高レベルの警戒情報が出てしまう。要するに命を守る行動を取れという事なのだろうけど、あまり頻繁に最高レベルが出てしまうと緊張感がなくなってしまう。地震の震度みたいに未知の領域が残っているといつまでも緊張感が残るのだけど、こういう基準は作れないのだろうか?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
リスク

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM東京の感染状況は毎日報道される。信州でも長野市や松本市、軽井沢のことは頻繁に報道されるから、あそこは酷いみたいなことになるけど、それ以外の地域だって同じ様なもの⋯いや、意識が低い分、リスクが高かったりする。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
アブ

EOS R5+EF100mm F2.8L IS Macro山頂では花々の受粉はハチではなくハナアブなどの役割だ。このあたりにいるのは肉食のスズメバチやアシナガバチだから、おしべやめしべに取り付くのではなく、植物の葉などに付いている虫を捕食するだけ。アブは蜂ほど危険ではなさそうなイメージだけど、蜂と比べて簡単に刺す(噛む)からたちが悪い。はちの巣と違って棲み家もわからないので、一網打尽も難しい。なかなか手強い相手なのだ。ランキ...
- 2
- 0
帰国2
- 0
- 0
帰国

LEICA Q (TYP116)夕方、雨がやんで日がさしてきた。オリンピック選手達の帰国が始まった。これで「新型コロナへの緊張感もひと段落」と思っている人もいる様だけど、そうじゃない。オリンピックがハブになって、自国にウイルスを持ち帰っちゃう人がたくさんいるかもしれない。それが、各国のいろいろなウイルスが混ざったオリンピック株や日本株かもしれない。日本へ持ち込まれる事だけを恐れている場合じゃない。ランキングに参...
- 2
- 0
差別?

EOS R5+RF50mm F1.8 STM新型コロナワクチンを打った人を通常業務に就け、打っていない人や、打てない人、打たない人は他人との接触の少ない仕事をしてもらう。このどこがワクチン差別なのか?全く判らない。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
自信なし

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STM気が付いたら家のユリがたくさん咲いていた。去年カサブランカとオリエンタルハイブリッドの2種類を植えたのだけど、手前が・・・え〜と、どっちだっけ?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
インターバル

EOS R5+RF50mm F1.8 STM結局私の仕事って、考えて・指示して・確認するのが中心なので、ビデオ会議が浸透した今では、リアルに対面する必要がほとんどない。それはそれで良いのだけど、オンライン打ち合わせは、インターバルが取りにくいのが難点だ。対面なら、次の打ち合わせ場所に移動する途中とか、次の来客を待っている間とかに考え事や休憩ができるのだけど、ビデオ会議はスケジュールをビッシリと詰めてしまうことが多いので...
- 0
- 0
ついて行ってイイですか?

EOS R5+RF50mm F1.8 STMテレビ東京で「家、ついて行ってイイですか?」という番組を放送しているけれど、信州には「畑、ついて行ってイイですか?」という番組があって、妙に納得。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
2年目のカサブランカ

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STM去年の春、コロナ禍で長期山ごもりの時に植えたカサブランカが今年も咲いた。去年花が咲き終えたとき、花の部分だけ切り落として頬っておいただけなのだけど、今年の方がつぼみが多く、花も大きい。今回は株分けをして増やしてみようと思うのだけど、難しいのかな?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
大英断

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STM今さらパラリンピックを中止にして首相の「大英断」を気取り、秋の選挙に持ち込む。そんな作戦はないだろうな・・・。ランキングに参加しています...
- 4
- 0
一目瞭然

EOS R5+RF35mm F1.8 MACRO IS STMてんとう虫って種類が多いけど、ほとんどが模様の違いで分けられているので名前を特定しやすい。まぁ模様以外の特徴が少ないから、他の分類方法がないのだろうけど。これは、少し大振りでツヤのある、「カメノコテントウ」。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
パフォーマンス

EOS R5+EF100mm F2.8L IS Macro障がい者の活動や、社会の障がい者対策をPRするのは大賛成だ。だけど、障がい者や病弱な子ども達の通う特別支援学校でのオリンピックVR観戦に、大勢のマスコミを引き連れて視察に行く都知事ってどうなの?と思う。訪問先が、断ることのできない都立の学校だというのもいやらしい。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
疑心暗鬼

EOS R5+RF50mm F1.8 STMクレジットカード、銀行、ETC、Suica、Amazon、楽天、PayPay、スーパーのポイントカード等々、毎日かなりの数のフィッシングメールが飛んでくる。ほとんどがメール本文の日本語がおかしかったり、変なアドレスだったり、社名が怪しかったり、そもそも使っていないサービスだったりするので簡単に判別できる。こんなのに引っかかる奴がいるのか?と思うけど、犯人もうま味があるからやっているんだろう。でも...
- 2
- 0