Archive
移動ルート

GR IIIx山頂の街では比較的人家の多いところを流れている川だけど、実はクマさんの移動ルート。人に見つからず移動できるし、行き止まりがなく確実にどこかへ行けるから。冬眠に備える今が一番危険な季節だ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
冷静

GR IIIxこの繁忙期を抜けたら、今年も2週間の自己隔離に入る。といっても今年は3日に1回抗原検査をすることだし、まぁさほど厳密じゃなくて良いか・・・と、隔離期間に温泉に行く計画を立てていたら、家内から「それなら、温泉から帰って2週間は再隔離ね!」との強いお達し。なるほど、ごもっともなのだった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
知恵の木

GR IIIx我が家の裏手にある「知恵の木」(勝手に命名)。これを見ると太いツルは、木にとってやはり迷惑なのだろうな。でも、巻きついている木が枯れちゃったらツルの方だって困るわけで、そのあたりの自然界のルールはどうなっているのだろうか?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
蔦
- 0
- 0
感想

GR IIIx「新しいGRはどうですか?」とよく聞かれる。こういう聞き方の場合の多くは、実際にはたいした感想を期待されていない。「まぁまぁですね」と答えれば、それ以上の質問は戻ってこない。「私も欲しいのですがどう思いますか?」と聞かれることもある。そういうときは、「シャッターをたくさん押す人向けのカメラです」というのが私の答え。久々にGRに戻って来て、ホント、シャッターを押す回数が凄く増えた。ランキングに参...
- 0
- 0
作例
- 2
- 0
落ち葉
- 2
- 0
なるほど。
- 0
- 0
人数
- 2
- 0
光
- 0
- 0
思い込み
- 2
- 0
海辺のディスタンス
- 1
- 0
境界

GR IIIx過去の写真を見ていると、通行止めとか立入禁止の看板の前で撮ったものがやたらと多い。この先がどうなっているのか気にはなるけど、「禁止」されている場所に入ってみようとは思わない。そんな私の境界線。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
もしも楽器が弾けたなら

GR IIIxご多分に漏れず、Fが押さえられなくてギターを諦めた口だ。中学1年生の時に買ってもらったフォークギターは、今でも物置にある。その後もいくつかの楽器に挑戦してみたけど、子供の時に身につけなかった「音楽勘」みたいなものを大人になって学ぼうとするのは、かなり難しいのだろうなぁと思う。ランキングに参加しています...
- 3
- 0
熱海湯

GR IIIx神楽坂の裏手にある銭湯。コロナ禍でここも辛いのだろうな。温泉天国の信州にいながら、1年半以上温泉に行っていない。風呂じゃマスクしないからなぁ。パンツを脱ぐよりマスクを外す方に抵抗がある今日この頃。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
束の間
- 0
- 0
銀杏

GR IIIxイチョウもギンナンも漢字で書くと「銀杏」。40年くらい前青山に住んでいた頃、この時季になると、朝早く近所のお年寄りが外苑の銀杏並木にギンナン拾いに来ていた。家で食べるのかと思いきや、業者に出荷している人が多くてビックリ。それくらいしたたかじゃないと、当時でもあの辺りには住めないんだな、きっと。今もギンナンの争奪戦が行われているのだろうか?ランキングに参加しています...
- 1
- 0
嗅覚
- 0
- 0
弱点
- 0
- 0
秋の雲

GR IIIxテレワーク、リモート会議詰めで気が付いたら4日間も外に出ていなかった。スタッフも家内も「暑い」と言うからTシャツ姿で散歩に出たけど、なんだ、普通に涼しいじゃん。久々の外出な分、しっかり秋を感じたのだった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
判断
- 1
- 0
GR IIIxでもAGNES
- 0
- 0
GR IIIx

GR IIIx私の試し撮りと言えば、間違いなく神楽坂。リコー主催のGRの撮影会で神楽坂をくまなく回ったのは、もう13年も前か・・・。勢いでこんな記事も書いたなぁ・・・。GRはカメラの性能もさることながら、そのコミュニティが私には魅力的だった。一旦中断していたコミュニティ活動もInstagramを主流にして復活している様だけど、「いいね」を集めるのが苦手なおじさんには少しハードルが高い。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
お詫び

LEICA M10-P+NOKTON 50mm F1.5 Aspherical II MC恒例の秋の超繁忙期に入りコメントへのレスがいつにも増して遅くなります。ごめんなさい。新しいカメラ(GR IIIx)も入手したことですし、予約投稿も駆使しつつ更新は続けます。11月中旬頃まで、皆さんからいただいたコメントを励みにして頑張ります!ランキングに参加しています...
- 1
- 0
階段のある生活

GR IIIxこの階段の中腹に玄関がある家がある。「なんか良いなぁ」と言ったら、家内に「買い物で荷物があったら大変だし、歳を取ったらキツいし、そもそも引っ越しはどうするの?」と言われた。「なんとなく」に対して恐怖の「具体的」3倍返し。ランキングに参加しています...
- 1
- 0
構図

GR IIIxちょっと振り返ってみるとGR IIIxで撮る写真は縦構図が多い。液晶画面だからか、40mmだからか、高い建物と余分なものが多い東京だからか・・・?縦構図の大きな写真って、タブレットやスマホなら良いけど、パソコンでは見難いかも。すいません。ランキングに参加しています...
- 1
- 0
電源ボタン

GR IIIxカメラで一番使用頻度の高いボタン(スイッチ)は普通ならシャッターだと思うが、GRの場合は電源ボタンだ。ともかく起動が早いから、被写体を見つける都度電源を入れ、シャッターを切って、電源を落とす。これがルーティーンになる。シャッター1回につき、電源ボタン2回。電源は入れたけどタイミングが合わずシャッターを押さないという事もあるので、電源ボタンはシャッターの倍位押されることになる。モーターが動くから...
- 1
- 0
タイミング

GR IIIx歩いている人のスナップには足の位置のお作法があるそうで、早速実践してみた。どうせなら上体の影も目立つ様になどと考え出すと、かなり難しい。せっかくのGRだから逆光で!となると、液晶が全く見えないし・・・。画面じゃなくて、肉眼で人の動きを見ながらエイヤッと撮った1枚。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
旅
- 1
- 0
繁忙期

GR IIIx毎年恒例の秋の超繁忙期に入った。今年の現場は六本木ヒルズではなく、別の場所。会場の下見を終えて外に出ると、雨上がりの街に大勢の人がいた。緊急事態宣言期間が終わったのだなと、改めて実感した。ランキングに参加しています...
- 1
- 0
Good-bye AGNES!〜3

LEICA M10-P+NOKTON 50mm F1.5 Aspherical II MCLEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.Thank you and Good-by AGNES!ランキングに参加しています...
- 0
- 0