Archive
キャンセル・カルチャー

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary過去の言動を理由に他人を追求・排除することを「キャンセル・カルチャー」と呼ぶ。SNSや最近のマスコミが良くやる事だ。どんなに立派な人だって、積極的に行動する人は、成功するまでに何かしらやらかしている。それが故意で悪質ならダメだけれど、本人が気付いていないことも多い。それを究極の後出しで責めまくるのだからたまらない。何かしら身に覚えのある人や叩かれたくない人は...
- 0
- 0
隠し扉

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary銀座にトイレのドアが隠し扉の喫茶店があった。階段を降りたところの壁の棚がドアになっていて、それを押し開けて中に入る様になっている。私は余裕(?)のあるときにトイレの場所を聞いたから、落ち着いて見つけることができたけれど、切羽詰まった人だとちょっとまずい事になるかもしれない。なぜそんな作りなのかはわからない。あの喫茶店、今もあるのだろうか?ランキングに参加...
- 0
- 0
存在意義

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM家のすぐ近くに巨大な栗の木があるのだけれど、この10年以上全く実がならない。人間の勝手な事情で、実のならない栗の木に存在意義があるのか?なんて考える。だからといって、薪にもならないんだよなぁ、栗の木って。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
オオハンゴウソウ

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary見つけたらすぐに駆除すべき植物、一度生えたら根絶は不可能といわれる特定外来種。確かに最近の勢力拡大がすごい。そういえば、一時、セイヨウタンポポの侵略がすごかったけど、近ごろあまり見なくなった。やはり外来種はいずれ淘汰されていくのだろうか。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
スクールバス

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM娘の夏休みの登校日。スクールバスが家の近くまで迎えに来てくれるのだけど、この日登校するのは娘ひとりらしい。たったひとりなのに大型バスというのも無駄だなぁと思ったのだけど、もっと驚くことに、誰も乗らないことがわかっていても、いつものルートをいつものタイムテーブルで走らなければならないらしい。スクールバスというのは、路線バスと同じ扱いのようだ。ショートカットすれば20分かから...
- 0
- 0
ガマの穂

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMこれを握りつぶすと面白いことが起きるのだけど、いい大人はやらない。風向きによっては面倒くさいことになるし…。今頃近所の小学生の餌食になっているかな?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
アドセンセス

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMその人が興味を持つWEB広告を表示するというアドセンス。だけど、私に向けて展開されるのは、薄毛対策、女性用下着、転職…そんなのばかり。閲覧履歴を元にしているというが、どれも心当たりがない。仕事柄、クライアントにリスティング広告の提案を求められることがあるけど、私自身はいまひとつ身が入らない。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
廃線論議

SIGMA fpL+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.赤字ローカル線の廃線論議が盛んになりそうだ。かつては世界に誇れた日本の鉄道網も今やズタズタ。電車だけじゃ用が足りないから乗らない…そんな悪循環に入っている。高齢化で車の運転ができない人が増えるというのに、それで良いのか?せめて自動運転車が交通網をになうようになるまでは維持できないものか?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
ヤナギランの綿毛
- 0
- 0
コオニユリ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM道端に、普通のオニユリより明らかに小さい花が咲いていたので、クルマを止めて撮影。家に帰って調べてみたら、「コオニユリ」というのがあるらしい。標高1400mに自生していたことも勘案すると、まぁ間違いないとは思うのだけど、成長の悪いオニユリの可能性も少しはあるのか…?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
気配

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryお盆を過ぎて、お約束通り秋の気配。でも東京は相変わらず暑いらしい。来週は東京で仕事なので、ちょっと憂鬱。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
写真展
- 0
- 0
ほどよく混んでるPhoto MIYOTA

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.隣町で開催中の写真イベントフォト御代田。始まったときはガラガラで大丈夫か?と思ったけれど、最近は日によってはそこそこ混雑している。個人的にはすいている方がいいけれど、それだと今後の開催が心配なので、これくらいがちょうど良い。近くにあるスーパーに買い物に行く途中に覗いてみて、混んでなさそうなら入る…そんな事ができるから。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
散り際

SIGMA fpL+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.3日ほど前、庭のユリが散った。例年になく長く咲いていた。花びらがあまり汚れていないのも異例だ。いつもなら茶色いシミだらけになってしまうのだけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
Uターン

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM観光客の少ない裏道で美ヶ原の隅っこに行こうとしたら、道路崩落で通行止めだった。もう3〜4年この状態。少し戻って右折すれば美ヶ原の表側に行けるのだけど、観光地に興味はないのでそのままUターン。途中の道の駅で昼食を摂ろうとしたら、大混雑。とっとと家に帰って冷蔵庫の中のもので済ませる…そんな夏休みの一日。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
カーナビにない道

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary中途半端に時間が空いたときには、家の近所のカーナビにない道を探して走ってみる。そう簡単に「思わぬ発見」に出会うことはないけど、思い立ったときに道のど真ん中にクルマを止めて写真を撮っていても、誰も通らないから安心だ。でも、こんな道でもストリートビューには出ていたりする。相当マニアックな奴が撮影しているんだろうな。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
放置

SIGMA fpL+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.何年か前の台風でダメージを受けて通行止めの吊り橋。工事中に見えるが、実際は放置だ。何年か後にはワイヤが切れて崩落、柱だけが残る。山頂の周囲の街にはこういう場所がいくつかあって、台風の度に増えていく。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
虫は踊る

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryこの時季は家のあちこちに虫の死骸が落ちているので、こまめに掃除できるよう、スティック型の掃除機を買った。この形の掃除機は持ち手の近くにモーターとゴミを溜めるためのプラスチックのケースがついている。ゴミを溜めるためのケースは大抵が色つきの半透明なのだけど、私が買ったものは透明。掃除をしていると、ケースの中では吸い込んだ虫たちがすごい勢いでグルグルと踊ってい...
- 0
- 0
アリバイ
- 0
- 0
ふりがな

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryなぜ「湯」だけにふりがながあるんだ?気になっていろいろな人に聞いたのだけど、皆鼻で返事をするだけで、誰も取り合ってくれないのだった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
省エネポイント

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary新しいエアコンを買うと省エネポイントでキャッシュバックがあるのに、涼しいところに家を建ててエネルギーを使わずに暮らしていても何ももらえない。何かヘンだ…ヘンですよね?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
気の早い桜
- 0
- 0
パワー

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary夏の間、山頂では一日に一度は雨が降る。大抵は私の活動に関係のない夜。おかげで、山頂の木々は私の知らないうちに元気になっている。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
七草

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryキキョウは秋の七草のひとつだそうだ。春の七草があるから、秋の七草もあるのだろうなと思っていたけど、具体的に調べたことはなかった。萩(ハギ)、尾花(オバナ)、葛(クズ)、撫子(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)、桔梗(キキョウ)が秋の七草。そして春の七草はおかゆにして食べるけど、秋の七草は観賞用だそうだ。なるほど、食用じゃないから注目度が...
- 0
- 0
竹を燃やす

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary車を走らせていたら、「バーン」「バーン」と銃声のような音が聞こえてきた。猟期じゃないはずなのに…と思ったら、田んぼの隅で竹を燃やしていた。そんな少し肌寒いくらいの真夏の一日。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
無垢

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary仕事場から戻ってきたら、ちょうど庭のカサブランカが咲いたところだった。2日目にはもう痛んでしまうから、無垢な状態を見られてラッキー!ランキングに参加しています...
- 0
- 0
思考

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.マイナス思考に陥りそうな時は、冷静になって考える。そうすると、目の前の事が大したことでないとわかる。世の中「大したこと」なんてそうそうないんだ。そんな話をしたら「世の中を舐めてる」って言われたけど…。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
老害

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.今どき「ライブ配信なんかするから会場に客が来ないんだ!」って主張する管理職がいた。なんという昭和な発想…と思ったら、私より年下らしい。還暦オヤジに老害を指摘されてどうするの?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
Cool

SIGMA fpL+45mm F2.8 DG DN | Contemporaryカッコイイは「Cool」、熱い「Hot」な男は煙たがられる。日本語でも「さめた」感じがカッコイイっていう風潮がある。それでいいのか?と疑問を呈す時点で、Coolではない。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
視座

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.「視座」という言葉がある。「物事を見る立場、視線」という意味なのだけど、私の場合カメラを変えたりレンズを付け替えたりするのが「視座を変える」という事になると思う。50mmにしたり35mmにしたり、ライカにしたりシグマにしたりキャノンにしたりして、他力本願で視座を変えている。なるほど、ズームを使っているときは「視座が定まっていない」ということか⋯。ランキングに参加していま...
- 2
- 0
エアコン

GR IIIx6月下旬に注文した東京の仕事場のエアコンがようやく取り付けられた。私の仕事部屋のエアコンが壊れてから、会議室とかスタッフの部屋とか、東京の家の息子の部屋とかを点々とするエアコン難民だったが、今日からは最新エアコンの私の部屋が一番快適なのだ!⋯と思ったのも束の間で、このあとしばらくは山頂籠もりで仕事場に来ない。本格的にエアコンの恩恵を受けるのは、残暑の頃かもしれない。ランキングに参加しています...
- 0
- 0