Archive
処遇
- 0
- 0
慣れの問題

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM数日前に菅平で氷点下27度を記録した。その日の我が家のあたりは氷点下16度。オンライン会議の相手にはこの世とは思えないくらいの驚き方をされたが、家の中は東京より暖かいし、外出するときだって、ダウンに暖パン、モコモコブーツに耳が隠れる帽子姿だから、どうしようもないほどの寒さは感じない。ただ、玄関を出て鍵を閉めるのに手間取っていると,その間に靴が足元のタイルに凍り付くので、ずっ...
- 0
- 0
冬将軍 VS 鍋奉行
- 0
- 0
氷柱群への道

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM昨日の氷柱群へ向かう道。5年前に通ったときにはアイスクライミングに向かう車の往来があったが、今は荒れ放題。このように法面から湧水が出ている場所も多く、舗装されていない路面が削られ、ジムニーや軽トラじゃないと通れない。この日出会ったのは、氷の滝に挑む(アイスクライミング)のオジサン2人と、氷瀑を見に来たオジサン2人。写真はいまひとつだったけど、物好き同士、情報交換をたりし...
- 0
- 0
撮り方

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM5年ぶりに八ヶ岳山麓の氷柱群へ行った。氷が発達しているところには光が入らないから、画作りが難しい。思い切って照明を仕込んじゃう?いや、手前に流れがあるのでこれ以上近づけない。そんなわけで今年も攻略できず、退散したのだった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
脳内コンテ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM今年初めて雪が積もったので、朝から「温水路」に行ってみた。昨夜から考えていた脳内コンテでは、気温より暖かい水面から川霧がたち、小雪が舞う中を映える色合いのコートに身を包んだ若い女性が犬を散歩させている。女性と犬の吐く息が白い。よし、逆光側からアプローチしよう!コンテは完璧だったのだけど、あれ?温水路が凍っちゃってる。これじゃ川霧は出ない。おまけに水路脇だけじゃなく、周辺...
- 2
- 0
春待ち
- 0
- 0
給水塔
- 0
- 0
真冬日
EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM一日中氷点下でも氷や雪は解けていく。不思議だ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
未練

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.裏山でちぎれた藤蔓がブラブラしていた。去年山の手入れをお願いした際に切ってもらったものだ。大きくなって高い木の上で花を咲かせるだけで、ドローンじゃないと見えないし、花の時季以外はあまりきれいじゃないし、巻きつかれている木もかわいそうなので、迷った挙げ句に切ってもらった。職人さんは手慣れたもので何の躊躇もなくぶった切ったけど、ここまで育つのに何年かかるのかと思う...
- 0
- 0
全頭冬眠

EOS R5+RF15-35mm F2.8L IS USM町役場からメール「ツキノワグマ全頭の冬眠を確認しました。山林内の樹木の根元のくぼみ、樹洞、岩穴などで冬眠していますので、このような場所に近づいたり、覗きこまないようにしてください。」今まで、冬だからもう冬眠しているだろうと油断していたけれど、まだ冬眠していなかったんだ⋯。ランキングに参加しています...
- 4
- 0
剪定
- 2
- 0
登校

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporaryふたりで手を繋いだまま校門に佇んだ後、意を決したように校舎に向かって歩いて行った。これから一体何が起きるのだろう?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
散歩

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary東京には、犬を乳母車に乗せて散歩している人がたくさんいる。犬にとって,本当に散歩になっているのだろうか?あと、犬のダウンや毛糸のベスト。これも犬にとって快適なのだろうか?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
水平
- 2
- 0
変貌

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary神楽坂がなんだか大変な事になっている。上の写真はまさかのかくれんぼ横丁。突き当たりの黒塀の家が取り壊されて、路地からかつての面影が消えた。その他にも、紀ノ善やくりこ庵が廃業、猫カフェは取り壊し、翔山亭は倒産、ギンレイホール閉館、神楽坂茶寮移転,その他にも空き地多数⋯。しばらくぶりに訪れる人は、どこに来たのかわからないかも知れない。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
牛のいるお寺
- 0
- 0
難問
- 0
- 0
ソロキャンプ

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM我が家から一番近いキャンプ場へは、この景色を抜けて20分。難点は、途中お店の一軒もないこと。買い出しするために1時間近い遠回りをしなければならない。そのキャンプ場が最近大人気。SNSでもよく見かけるのだけれど、「ソロキャンプの仲間募集。ひとりじゃ寂しいし危険だからみんなでソロキャンプしよう」というのは、オジサンには全く理解できない謎の呼びかけなのだった。ランキングに参加し...
- 0
- 0
久々の幻瀧

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM久々に人知れず落ち続けている幻瀧(と勝手に命名)に行ってみた。前回行ってから2度の大きな台風があって、景色が少し変わっていた。でも、日がさすと必ず現れる光芒は健在だった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
ルーティーン
- 2
- 0
伐採
EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM以前見晴らしの良かった場所の樹木が伸びて、思い通りの写真が撮れなくなった。諦めて車を走らせていると、2つ先の谷で大規模な伐採が行われて視界が開けていた。この瞬間だけ、ウッドショック万歳!だ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
条件

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM朝、家の窓から外の霧氷を確認してから、ジムニーにカメラを積んで出発。家の周りでも十分なのだけど、少し欲張って近所の林道を走る。標高を上げるに従って気温も下がるけど⋯肝心の霧氷は逆に少なくなっていく。粒が細かい感じ?霧氷は空気中の水分が凍ったものだから、寒けりゃいいってものじゃない。不完全燃焼で帰宅すると、駐車場から家に向かう通路の上の木々の樹氷が、太陽の光を受けて煌々...
- 0
- 0
2:45 pm
- 0
- 0
霧氷覗き
- 0
- 0
重なり
- 0
- 0
スカシダワラ

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USMクスサンという蛾の幼虫のさなぎの抜け殻。スカシダワラというらしい。スカスカで防寒効果はなさそう。クスサンってクスノキとか栗とか、堅い木まで喰い漁るちょっと面倒な害虫だそうだ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
連れ撮り

EOS R5+RF15-35mm F2.8L IS USM息子の「撮りたいもの探し」に付き合う。今日は星空撮影。寒いし,暗いし、怖いし(動物が多い)で,ひとりだと億劫になるから、まぁヨシ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
霧氷

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM一見雪みたいだけれど、全部盛大な霧氷。太陽が昇ってくると樹上からバラバラと落ちてくるので、それまでに家に帰る。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
秘技

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この写真を見ていて透明人間になる方法がわかった気がするが、同時に透明人間にはなれないという事もわかった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
明けましておめでとうございます。

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM山頂に引っ越してきて19回目のお正月。年々一年が過ぎ去るのが早くなっている気がする。一年、いや、一日すら長くて耐えられなかった昔が懐かしい。今年も皆さまにとっていい年でありますように⋯。ランキングに参加しています...
- 2
- 0