Archive
封鎖

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical先日閉館した名画座「ギンレイホール」が封鎖されていた。もともとドアに鍵がかかっていたから、改めてチェーンと南京錠なんてかけなくても良さそうなものだけど・・・。ドア鍵では中に入られたくない、何か特殊な事情があるのだろう。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
教訓

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalこの赤松、どんな境遇でも上に向かって育つことの大切さを教えてくれると考えるのが教訓的だけど、よく考えたら、このバランスでこの先も幹を支え続けるのは大変だろうなぁと想像して、やはり最初が肝心だという逆の教訓にもなる。まぁただ躾の悪い赤松なので、そのうち切っちゃうんだけど。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
多肉

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical植物だとわかっていても、蝋細工か石鹸にしか見えない多肉植物。この圧巻の量は,ここで増えたのだろうか?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
語学力

SIGMA fpL+NOKTON 50mm F1.5 Aspherical II MC翻訳ソフトの精度が高くなった今、改めて母国語の力が大切になって来ていると思う。自分の考え方を正確にわかりやすく文章にして翻訳ソフトに入力する必要があるからだ。逆にそれさえできてしまえば、外国語力はどうでも良くなってくる。そもそもひと言で外国語と言っても言語は無数にあり、それらを全て駆使することなんて不可能なのだから、その役割はA Iに頼れば良いのだ。Now that...
- 1
- 0
逆張り

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical今年は、東京が桜の時季に都内での用事がなくて、この先山頂の桜の時季に--つまり東京の桜が終わってから--都内での仕事があるという逆張り状態。以前のように頻繁に行き来をしていれば、3月末から5月の頭までどこかで桜を楽しめるのだけど・・・。数少ないオンラインの弊害か?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
雨

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalしかしまぁよく降るなぁ。山頂の街でこの時季の雨はむしろ珍しい。まだ降れば雪になる事が多い季節だ。今日の最低気温の予想は3度、最高気温は7度だそうで、数日ぶりに薪ストーブの出番になりそうだ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
階段から見る風景
- 0
- 0
階段のある風景

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical階段というのは,下から上まで規則正しくつながっているものだという、固定観念があった。「避難経路にならない」という指摘はさておき、ビルの中階に突如現れる階段というのが面白い。ここに座ってボーッと景色を見るのも良さそうだ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
卒業

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalこのブログには、最近ではめったに使わない「子育て」というカテゴリがある。ちょうどここをはじめた頃、生まれてずっと入院していた娘が病院から自宅に戻ってきた。その娘が、中学校を卒業した。小学生の頃はひょこひょこと歩いていたけれど、今は完全に車椅子。この先どうなるやら。まぁ、なる様にしかならないんだけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
プリントゴッコ

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical東京の家から歩いて行けるところにある「本と活字館」。子供のころから印刷好き(?)で、プリントゴッコはもちろん、ハッピーレインボープリンターからガリ版印刷機まで持っていた私としてはぜひ行ってみたいのだけど、ネックは完全予約制なこと。体験展示は、ひとりじゃいい顔をされないだろうし・・・。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
これも伝建の街

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporaryこのところ散発的にUPしている群馬県の赤岩集落とは別の、伝建(伝統的建築物)群の街。ここの場合は、古い建物が大切にされているという印象は少ないのだった。撮影地:長野県千曲市ランキングに参加しています...
- 0
- 0
雨上がり

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical雨上がりの晴天で一気に開花が進む。といってもまだしだれ桜。少しタイミングがずれたらソメイヨシノだっただろうけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
春になれば…
- 0
- 0
悪いのはボクの方さ…

GR IIIx石垣にちょこっと咲く芝桜を撮ろうとEOS R5を構えたのだけれど、どうやってもイメージ通りにならない。ふと思いついて、ポケットに入っていたGR IIIxで撮ったら…あら、ほぼイメージ通り。まぁ、でもね、多分私の腕が悪いんだよね…きっと。プロ絶賛のカメラのポテンシャルを引き出せないんだから。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
アグネスホテル、その後

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical散歩の途中で、2年前に地主によって廃業させられたアグネスホテル(神楽坂)に立ち寄った。使われていない建物は,あっという間に傷むから、既に廃墟状態。長く放置するなら、急いで立ち退かせる必要なんてないだろうのに…。植え込みのレンテンローズだけが、今年も変わらず咲いていた。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
水車小屋

GR IIIx赤岩集落の入り口に真新しい水車小屋があった。こういうのって、あざとくて萎えるなぁと思いながら中をのぞいてみると…EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM料金表!この水車小屋、飾りじゃなくて実際に使われているのね。お見それしました!ランキングに参加しています...
- 0
- 0
お蚕さま

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM群馬県赤岩集落で唯一の展示施設。こことて、普通に人が住んでいる家の一部を仕切って公開している。どの家も立派なのは、養蚕で潤っていたかららしい。今はどうやって暮らしているのだろう?というのは、この類の集落でいつも持つ疑問だ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
伝建群

GR IIIx群馬県の赤岩集落。国の伝統的建築物群に選定されている。どの建物も普通に人が暮らして,普通に使われている。観光施設っぽさは、集落入り口の水車小屋以外はほとんどない。これを維持するのは相当に大変だろう。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
激取れ

SIGMA fpL+NOKTON 50mm F1.5 Aspherical II MC毎年ゴールデンウィーク頃、この蜂トラップを1つこの木にぶら下げる。すると…あ〜らどうでしょう、それまで家の軒下に無数に作られていたはちの巣が、ほとんどできなくなったのです。今年は暖かいから、少し早めの対応が必要かな。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
挨拶
- 2
- 0
防カメ
- 2
- 0
橋

GR IIIx家に入るための橋。なぜこのような作りになっているのか?強盗などの敵が攻めてきたら落とせるように??酔っぱらったお父さんが帰ってこないように?特に手前のブロックが怖いのだった。※撮影地:群馬県・赤岩集落ランキングに参加しています...
- 2
- 0
爪痕

GR IIIx群馬県の国道沿いにある自販機ドライブイン。この歪みは何かの爪痕…なのだと思うが、このあたりで大きな地震があったかな?店内は平和な感じ。50年以上前、この自販機から出てきたうどんが腐っていて、父が運営者に電話したところ「お金を返すので取りに来て欲しい」と言われた。当時住んでいたところから150km位離れているので、来なかったけど。そんな経験があるから、これは食べる気にならない。ランキングに参加して...
- 2
- 0
距離感

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMこれ以上近づくと逃げられるのがわかっているから、105mmの望遠端で1枚。このままもう少し距離を詰めてみようか…。そう思っただけで、やはり逃げられた。犬だとそんな事ないんだけどね。撮影地:群馬県・赤岩集落ランキングに参加しています...
- 2
- 0
AI

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.Chat GPTに聞いてみた。Q:チャットGPTとガンマGTPの違いを面白く教えて!A:チャットGPTは、言語処理に関する知識を持ち、自然な対話をすることができます。一方、ガンマGTPは、肝臓の機能に関する情報を提供するために使用されます。つまり、一方は言葉を理解し、もう一方は体の内部にある臓器の情報を提供するために使われます。また、チャットGPTは、会話を通じて情報を共有し、人々がコ...
- 2
- 0
サンプル

LEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.国連UNHCRから、難民に供与する物品のサンプルが送られてくる。保温用のアルミブランケットだったり、ウレタン製の毛布だったり。こういうものを送るから寄付してくれということだ。いやいや、サンプルなんていらないから、その分を難民に送ってくれよと思うのは私だけ?ランキングに参加しています...
- 0
- 0
立場変われば

GR IIIx電動キックボード。こんなもんが公道を走っていたら危なくてしょうがない派だったのだけど、東京の自宅から50m以内に3か所もポートができたので、試しに乗ってみた。意外に楽しい、便利、楽ちん、ちょっとした日常使いにいいかも…。分単位での課金で、ポートもそこら中にあるから、必要なときに必要な区間だけ乗ればいい。ただ、7月から免許不要で乗れるようになるとのことで、そうなるとまた交通ルール遵守の問題や、使用...
- 0
- 0
開封

iPhone14Proバレンタインデーにいただいて放置飾ってあるだけだった家内からのプレゼント。思い立ってレンズを外してみたら…36枚撮りフィルムが出てきた!袋の上から触ってみると、中身がパトローネっぽい形をしているのでちょっと期待をしたけれど、タダのクランチチョコだった。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
真偽

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.何が本当で何がフェイクかますますわかりにくくなっている。このままいくと直感と好き嫌いで判断するしかなくなりそうだ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
見え見え
- 2
- 0
座右の書

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.世の中で成功した人の多くが、迷ったり困ったりしたときにめくる座右の書を持っている。マニュアルというほど具体的じゃなくても、大人にはそれで十分。人によって,時によって解釈の幅がある方が応用が利く。ただ、そういう書物に出会うのは至難の業だ。ハウツー本はほとんど対象外だ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0