Archive
ツツジの咲く道
- 0
- 0
剪定

SIGMA fpL+45mm F2.8 DG DN | Contemporaryネジネジに剪定してある木。自らクネクネと成長しているわけではない。小さい男の子を、親の趣味でモヒカンとかBOLTZにしちゃうのと同じか。木々には迷惑なことなのだろうなぁ。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
優しき藤づる

LEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.ぐいぐい締めつけて、巻かれている木を枯らしてしまうことも多い藤づるだけど、これはゆったりと余裕を持って巻きついている。でもどうやって上まで登ったのだろうか?昔は巻かれている木が太っていたとか?それならダイエットのご神木として祀ろうか・・・。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
買い取り価格

SIGMA fpL+45mm F2.8 DG DN | Contemporary「高く買います!」をウリにしている中古車販売業者や貴金属店がたくさんあるけど、買い取りが高いということは、その店の売値も高いという、店としては逆宣伝なんじゃないかという素朴な疑問。そもそも、何と比べて高いのかもよくわからないんだけど。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
春の乱舞
- 0
- 0
雨上がりの散歩

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.散歩が仕事にならないかなぁなんて思ってみたりするのだけど、仕事にしたら嫌いになっちゃうか・・・とも思う。私に染みついた「仕事=たいへんなもの」という昭和な発想なのだろうな。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
森の年齢

LEICA M10-P+ELMARIT-M 1:2.8/28 ASPH.もう何年ぐらいここでこうして花を咲かせているのだろう?あまりにも背が高すぎて、咲いていることさえ気付かないかも知れない。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
演歌がいっぱい

SIGMA fpL+50mm F2 DG DN | Contemporary.インスタを見ていると、和服姿で赤い番傘を持ったモデルさんが桜の下でポーズを取っている写真がやたらと多い。なんか、昭和の頃の安い演歌のカラオケビデオみたいなんだけど、これもブームなのか???ランキングに参加しています...
- 2
- 0
構図
- 2
- 0
骨折その後

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM生まれて初めての骨折(足首)から一年以上経ち、すっかり良くなっているはずなのだけど、まだ時々痛い。骨折の経験者は「そういうものだ」というけど、テニスとかやっちゃって大丈夫なんだろうか?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
山は雪

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.3日前のむちゃくちゃ寒かった日。雲が退いて見えた浅間山はうっすらと白かった。翌日、この景色を晴天で撮ろうと思ったら、雪はすっかり解けていた。さらに日曜日からは最低気温が氷点下の日が続くらしいから、どんな景色を見せてくれるのだろう。この時季の景色は一期一会だ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
早すぎることの弊害

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.今年はあらゆる花の便りが早くて、さらに日々加速しているように感じる。このまま行くと初夏までに花がネタ切れになるんじゃないかと、まぁどうでも良い心配をしている今日この頃。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
使用中止
- 2
- 0
芽吹き

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この写真を撮ってからアップするまで1週間くらいのタイムラグがあるのですが・・・。都心の木々の芽吹きが楽しい。東京にいるときはあまり外の木々を眺めたりしないからかもしれないけど、見る度に緑が濃くなっていて周りの景色が変わっていく。山頂でのGWと同じ。都心は人工的ではあるけれど、意外と緑が多くて楽しめる。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
静かに散る
- 2
- 0
裏見

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary隣町のお寺の隅のしだれ桜が大きく枝を伸ばして咲いていた。花の先は地面すれすれまで垂れ下がっていて、幹との間には広い空間ができている。しだれ桜のウラはどうなっているのだろうと、中に入ってみたが、黒い枝が何本も上から下へ垂れ下がっているだけだった。東北地方ではこれを「すだれ桜」(「す」と「だ」には小さい「ン」がはいる。ハイ言ってみましょう「すンだれ桜!」)と言うと...
- 2
- 0
汐留にて

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.Q:汐留で見たオブジェ、何をしているの?AI:次の事が考えられます。 1. オリンピックいろいろとやらかしたことを土下座して詫びている(ふりをしている)。 2. 背後に隠れて別の悪さを考えている。 3. 「上司の尻の穴まで愛せよ」という鬼の十則を実践すべきか迷っている。おそらく全部だと思われます。休日出社の熱心な社員?ランキングに参加しています...
- 2
- 0
輪行

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical駅から目的地までのラスト数kmに自転車が使えたら・・・と思う事がある。海外で自転車ごと普通に乗車できることも多いが、乗車密度の高い日本では分解だの輪行袋だととやたらとハードルが高い。この鉄道では、たまに「サイクルトレイン」なる企画列車が走っているけど、あくまでも企画旅行の一部で、日常の足にはならない。じゃぁ待合室に自転車を横付けしている男性は何をしているのか?よくわ...
- 2
- 0
辛夷
- 2
- 0
ラベンダー

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical山頂の気候は富良野とほぼ同じ。気候を説明して富良野の農家からラベンダーを取り寄せたのだけれど、数年で消滅してしまった。周囲の家も同じ様で、毎年一面に広がるラベンダーというものを見る事はない。やはり何かが違うんだろうな。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
木五倍子

EOS R5+RF70-200mm F2.8L IS USM「木五倍子」読めないでしょ・・・読めるわけない・・・「キブシ」。漢字4文字で読み仮名3文字。まぁ当て字なのだろう。今、山ではこの黄色い花がそこら中に咲いている。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
変態カメラの一日

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.昼食前、東京の自宅の辺りを散歩していたら、なんとシグマのfpを手にしたオジサンがいた。その時は変わった人もいるもんだなぁと思いながら見送った。午後、雨が降り出しそうだったので、以前から撮りたかった小景を目当てにライカM10をお伴に九段会館へ。すると、またいた。fpを持った人が、しかも2人。これは大変な事である。年にひとり見かけるかどうかという稀少人種、よい子は持たない...
- 4
- 0
サクラのナマエ

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary桜の名称って、花の形より咲く順序で覚えていることが多い。ただ、私の場合東京と信州を行ったり来たりしているので、途中でわけがわからなくなる。これは、隣町に咲いていた江戸ヒガンザクラ。幹に名札がぶら下がっていたから間違いない(はず)。ランキングに参加しています...
- 0
- 0
無名桜

SIGMA fpL+28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryいわゆる「名所」の類へはほとんど行かない。(行ったところがたまたま名所だったという事はある)それでも身の回りや道路脇などに、こういう立派な一本桜があったりする。名所の一本桜との違いは、サクラというより周辺の環境かな?世の中には画をぶち壊す何かがたくさんある。この写真は買い物の帰りに通りかかった公園で撮影。高圧線や鉄塔、遊具や道路などを避けてようやく見つけ...
- 2
- 0
マウントアダプタ

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 AsphericalfpLにMマウントレンズを装着するのにヘリコロイド付きのアダプタを使っている。Mマウントレンズは最短焦点距離が長いものが多いので、ヘリコロイドの使用頻度はかなり高い。でも、ヘリコロイドを使うとボケがうるさくなる。そういうものなのか?写真は「ウグイスカグラ」。直系1cm程の小さな花。風に揺れるのでマニュアルフォーカスだと撮るのが大変。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
待機電流

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Asphericalお気に入りで使用頻度の高いシグマのfpLは、ともかく大飯ぐらいだ。一日撮り歩くにはバッテリーが4本必要になる。それはまぁ仕方ないとして、前の日の夜挿入したバッテリーは次の日に使い始めると早々にゲージが減り始め、あっという間に使えなくなってしまう。つまり、バッテリーを4本持っていても、朝家を出てかえってくるまでに実際に使えるバッテリーは3本とちょっとという事になるのだ。...
- 2
- 0
エア桜

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary昨日の写真の撮影ポイントとほぼ同じところで・・・。上に覆い被さっているのがソメイヨシノ。まだ咲いている花はないけれど、この枝がピンクに染まったらちょっと画になるなぁなどと想像を膨らませる。まぁその頃は、左下の木は葉桜なんだろうけど。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
しだれ桜

SIGMA fpL+35mm F2 DG DN | Contemporary山頂の隣町のしだれ桜が咲き始めた。私の知っている限り、最近で一番早い。ソメイヨシノはまだ蕾みなので、少しの花でもひときわ目立つ。※4/2 夕刻撮影ランキングに参加しています...
- 2
- 0
解除

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical冬季閉鎖されていた峠道の閉鎖解除が始まった。我がジムニーも今年は例年より早くスタッドレスタイヤを脱いだ。新しいタイヤは、夏タイヤだけどスノーフレークマークのついた便利なタイヤ。スタッドレスタイヤだって閉鎖中の道路は通れない訳だから、行動範囲の広がっていくこれからの季節は愉しい。ランキングに参加しています...
- 2
- 0
雪形消失
- 2
- 0
香りの谷

SIGMA fpL+NOKTON40mm F1.2 Aspherical我が家の敷地内にあるギョウジャニンニクの谷で芽生えが始まった。今年はこの谷にミョウガも植えようかなどと思っている。周辺は山椒の木がたくさん生えていたりして、いろんな香りのする谷になりそうだ。ランキングに参加しています...
- 2
- 0