It's a GADGET!

Archive

2023年09月 1/1

ユーザー

SIGMA fpL+50mm F2 DG DN | ContemporaryシグマのfpLやfpを使っている人には、他にM型ライカやGRを持っていることが多い気がする。fpで写真を撮っている人に、つい話しかけてしまう私の感触。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

テラス席

SIGMA fpL+50mm F2 DG DN | Contemporary多少涼しくなって、東京でも直射日光さえ差さなければ、テラス席が快適。虫が少ないところは東京の方が快適だけど、人が多いのと車の音などがうるさい。まぁ山頂でも東京でも、テラス席があれば間違いなくそちらを選ぶ。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

瑞牆山

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.本当は、久々にこの山の麓にある「増富の湯」に行きたかったのだけど、まさかの休業中。山頂の自宅から3時間半・・・。また下調べをせずに来てしまったのだった。まぁ、近所でおいしいジビエ料理に出逢えたので、良し!ランキングに参加しています...

  •  4
  •  0

平年並み

SIGMA fpL+24mm F2 DG DN | Contemporary東京もようやく暑さの峠を越えたのかな? とはいえ、平年並みにはほど遠い。この何気なく使っている「平年」というのは、実はちょっとややこしい。簡単に言っても、「10年毎に計算される、30年間の平均」という、2,3回読み返さないとわからない定義。で、「平年並み」というのは、現在とその平年の差を求めて、対象の30年と比較し、高い方から10番目と低い方から10番目に入らない数値のこ...

  •  0
  •  0

ハス

LEICA M10-P+NOKTON40mm F1.2 AsphericalM10-Pに40mmレンズを付けて散歩中、小さなハスの花を見つけた。もう9月も終わりだから、相当な季節外れ。ズームレンズとか望遠レンズを持っていたら、花に寄っちゃうだろうから、この季節外れ感は出なかっただろうな。単焦点で撮れるものを撮る、それもひとつの楽しみ方だ。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

バス

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.深夜0時に出発する(かもしれない)バス。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

目覚ましの鈴

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.朝早く、外を散歩する人の熊鈴の音が細く開いた寝室の窓から聞こえてきた。私には目覚ましの鈴になってしまったので、私も熊鈴を腰につけて、朝の散歩に出た。いい朝だった。ランキングに参加しています...

  •  4
  •  0

帰路

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.幹線道路を避け、ちょっと険しい峠道へ。振り向くと、さっきまでいた集落が眼下に。高圧線がすごいな。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

オーディブル

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.11時台は上下一本も列車が来ない。そんな駅のベンチに座って、オーディブルで小説を聞く休日。目の前はこんな景色。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

クモの巣

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.これだけはっきり見えていれば、顔にベタッとまとわりつく心配がない。でも、主の姿が見えない。既に用済みの巣ということなのだろうか?そういうクモの巣に限って良く見える気がする。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

夏の後片付け

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この時季、木々もだいぶ弱ってきて、夕立のあとなどたくさんの枝葉が落ちている。いちいち片付けていてもキリがないので、どこかのタイミングでまとめて処理することになる。そうこうするうちに、紅葉の季節がやってくる。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

生まれたての秋

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.暑くても秋は来るんだな。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

新築

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.コロナ移住がひと段落したら、猛暑移住で、引き続き山頂の街は新築ラッシュ。もともとあった2軒の家の間に、まさかの新しい家が登場したりして、場所によっては埼玉あたりの建て売り住宅みたいになっている。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

安全地帯

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.雨が降りそうなので、とりあえず避難できる場所を探す。こういう場所で雨をやり過ごすのが、結構好きだったりする。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

ポーズ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.最近の私の素行を考えると、白いワンピースの女性はAI?って思われそうだけど、これはリアル。路地裏の行列を撮ろうとカメラを構えたら、一番後ろにいた女性がポーズを取ってくれた(のだと思う)。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

ウバユリ

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.ウバユリの花と種の中間。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.この時季になっても次々に採れるミニトマト。嬉しくもあるが、異常な気象が心配。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

下調べが大切、再び

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USMこちらは開田高原のそば畑。「寒暖差が激しく霧が出やすいから、おいしいそば粉が採れる」と有名な場所だ。で、そば畑の近くにあるそば屋に入ってみたのだけど・・・。まぁ、そばの味は、玄そばだけで決まるわけではないからねぇ。もちろんおいしいと評判の店もあるので、やはり下調べは大切なのだなと反省したのだった。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

そば畑

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.信州ではそば畑が増えている。大抵は田んぼだったところ。農家の高齢化で、稲より手間のかからないそばへの転換が進んでいるのだろう。そば畑1反あたりの収穫量は約100kg。ざるそば約800枚分だそうだ。少し人気のそば屋だと1週間分。いくら植えても、全てを国産のそば粉でまかなうのは難しそうだ。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

わっしょい!

SIGMA fpL+50mm F2 DG DN | Contemporary先週末は東京中がお祭り。4年ぶりと、どこも大いに盛り上がる。一抹の不安はなかったことにして。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

夏が終わらない

生成AI現実の東京では、また暑い日が戻って来た。せめて、生成画像の中では、夏の終わりを感じていたい。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

騒ぎ

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM写真に関係ない話ですが・・・。家の周囲で鳥たちが「ギャーギャー」と騒いでいるので、何事か?と外に出てみた。それと同時に5m位先に大きな生きものが落ちてきたツチノコ?!が頭をよぎったが、よく見ると長さは2mくらいのアオダイショウで、お腹のあたりがものすごく膨れている。鳥たち騒ぎの原因はこれか!と納得したけど、手元には50mmレンズのM10しかない。急いで家に戻り、防湿庫からR5と80-200m...

  •  0
  •  0

開田高原

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM長野のローカルテレビで天気予報を見ていると、最低気温が格段に低い場所がある。長野市や松本市の朝の最低気温が26度という日に、ここだけは12度。山頂の街でさえ18度なのに・・・。まぁ最高気温は30度位になるので、ひたすら寒い場所ということではない。それが「開田高原」。木曽馬で有名なところだ。その気温があまりに衝撃的なので、改めて体験しに行ってきた。このあたりで不思議なのは、標高が高...

  •  2
  •  0

EOS R5+RF24-105mm F4L IS USM山頂の街にもいくつもの乗馬場があるけど、ちょっと遠出して撮ったお馬さん。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

試み

生成AI白いドレスの女性の後ろ姿ばかりじゃ能がないので、他の事をやってみた。まずは理想の小滝を・・・。リアルだけど、流木の一本もないと綺麗すぎかな。試しにアライグマに来てもらった。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

撮る楽しみ

SIGMA fpL+50mm F2 DG DN | Contemporary当然だけど、生成AIには「撮る楽しみ」がない。私の場合、撮る楽しみの中でも、「その場に行く」という行為が一番好きだったりする。その場で見た景色やできごとを、印象通りに再現できる生成AIができるといいのだけれど。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

季節

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.鬱蒼とした夏を過ぎて、何度かの強い雨や風に晒され、だいぶ木の葉が落ちたようだ。ちょっと見ただけじゃわからないけど、明らかに木洩れ日が明るくなってきている。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

早くも

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.隣町では早くも稲の天日干しが始まっていた。山の谷間で、決して日当たりの良い場所ではない。田植えも他の場所より遅かった。それでも稲刈りは他より早い。毎年不思議に思う、稲作の謎。ランキングに参加しています...

  •  2
  •  0

盗難防止?

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.そんな時代なのか?ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

フェチシズム

生成AI生成AIのおかげで、自分のフェチシズムに気付いてきた。問題は、仕事じゃないところで、これをリアルでやってみることができるかどうかだ。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0

暑熱馴化

LEICA M10-P+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.夏の間ずっと涼しい山に籠もっていたので、全く暑熱馴化ができていない。都内も多少気温が下がった?と思ったのも束の間、また暑くなった。散歩の再開はいつになるのだろう?ランキングに参加しています...

  •  0
  •  0