水明楼は自分の書斎にできそうな場所だった

水明楼2階部分
LEICA M9+C Sonnar T* 1.5/50ZM

昨日に引き続き、島崎藤村ゆかりの水明楼。

水明楼いろり

小さな庵なのだけど、この日はここに1時間以上いた。
すごく居心地の良い場所だ。

水明楼屋根

その間、誰も訪れる人はいない。
今度は本でも持って来て、一日ここで本でも読もうか。
久々にここからスケッチをしてみるというのも悪くない。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ!

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
大魔王さま

おおっ!

囲炉裏ですか! シブイですね!!
上座 下座なんて あったんでしょうね。

いい雰囲気ですね♪♫

山頂の住人

Re: おおっ!

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> 囲炉裏ですか! シブイですね!!
部屋に欲しいです、囲炉裏。
ここのは今は灰が入っていなくて、使える状態ではありませんでした。
> 上座 下座なんて あったんでしょうね。
この建物の主木村熊二と島崎藤村などが、この囲炉裏を囲んで話したそうです。
いいなぁ。外が雪なら日本酒ですよね。

  • 2010/12/23 (Thu) 00:23
  • REPLY