漁師町の夜景

飯岡夜景
EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS

ここは街中にいるとほとんど灯りのないところだけど、俯瞰で見ると結構明るい。
特に海は、暮れなずむ空を写していつまでもほのかな明るさを保っていた。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ!

関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
はねなし

おぉ

かっこいいですねぇ
正に記事に書かれている「暮れなずむ」が伝わってきます。
空がだんだん暗くなるにつれて、ぽつぽつと明りがついていく時系列をこの一瞬で感じ取れました。

大魔王さま

うひゃ~~っ!

こりゃー凄いですねぇ♪

こんなの撮れたら・・・
気持ち良いんだろうなぁーーっ♪♫

tsuia

No title

照明も色々ですね
肉眼ではどんな感じに見えたのか分かりませんが
写真で見ると
この色の違いに引きつけられます

山頂の住人

Re: おぉ

はねなしさん、ありがとうございます。
> 正に記事に書かれている「暮れなずむ」が伝わってきます。
この写真を撮りながら、暮れなずむってこういう感じなんだなぁとしみじみ思いました。
それをそのままコメントにしてしまいましたが・・・。
> 空がだんだん暗くなるにつれて、ぽつぽつと明りがついていく時系列をこの一瞬で感じ取れました。
これは嬉しいお言葉。実際にはなかなか暗くならず、結構粘りました。
寒かったです。

  • 2011/02/03 (Thu) 00:17
  • REPLY
山頂の住人

Re: うひゃ~~っ!

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> こりゃー凄いですねぇ♪
以前よく遊びに行っていたところで、初めて写真を撮りました。
ただ見ているときよりも、当然ながらいろいろな事が気になったりします。
灯りに流れとか法則性があるともっと良いのですが。

  • 2011/02/03 (Thu) 00:20
  • REPLY
山頂の住人

Re: No title

tsuiaさん、いつもありがとうございます。
> 照明も色々ですね
港の灯りの色がちょっと独特です。
肉眼ではここまで緑じゃなかったので、照明の特性なのだと思います。
統一感のない灯り・・・まぁ千葉の特徴とも言えますね。

  • 2011/02/03 (Thu) 00:22
  • REPLY