花屋はなぜ潰れない?

花屋はなぜ
LEICA M9+SUMMICRON-M 1:2/35 ASPH.

東京の家のまわりには花屋が多い。
どこもたいしてお客が入っているわけじゃないのに、なぜか潰れない。
それどころか年に1,2軒のペースで増えている。
店頭にはいつも活き活きした花がいっぱい。
花屋ってどうやって経営しているんだろう。不思議だ。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ!

関連記事

Comments 8

There are no comments yet.
はねなし

そのネタで

1冊本が書けるとか(笑)
過去にもこういうニュアンスの本、たくさんありましたね。
少し違いますが、私は何年か前に、
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
って、経理の本を題名だけで買ってろくに読まなかったです。

つきあかり

No title

不思議ですふしぎです。リサーチ頼みましょうか!(笑) それは別にして お花屋好きです。高くて買えないけれど。このあたりの大きいスーパーの入り口に 大きく広げたお花屋ありますけれど スーパーの客寄せに 一役買っていると思います。

mu.choro狸

No title

同じことを感じてました。
なぜなんだろ?儲かるの?
八百屋さんは絶対潰れないとも聞きます。それもなぜ?
どっちも売れなくて捨ててしまうのが多いはずなのに。

  • 2011/12/08 (Thu) 11:39
  • REPLY
大魔王さま

おおっ!

花かあーっ。
貰うと嬉しいんだろうけど 自分で買うことは まず無いですねぇ。
下心と比例しそう?? かな??

山頂の住人

Re: そのネタで

はねなしさんこんばんわ。
> 1冊本が書けるとか(笑)
私も「竿竹や⋯」は途中まで読みました。途中からどうでも良くなってしまって放置です。
> なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
> って、経理の本を題名だけで買ってろくに読まなかったです。
それも話題になりましたね。一冊出ると次々に同じような本が出てくる典型でしたね。
でもブームが去ってしまうと、内容も覚えていなかったりします。

  • 2011/12/08 (Thu) 22:58
  • REPLY
山頂の住人

Re: No title

つきあかりさん、こんばんわ。
> 不思議ですふしぎです。リサーチ頼みましょうか!(笑)
確か、花屋さんが潰れない理由が書かれた本があったような記憶があります。
それは別にして お花屋好きです。
ウチの家内は年に何回かは買ってきます。
「歩いていて目に付いたから」とかいうだけで、特に理由はいらないみたいです。

  • 2011/12/08 (Thu) 23:02
  • REPLY
山頂の住人

Re: No title

mu.choro狸 さんこんばんわ。
> 同じことを感じてました。
寂れた商店街の洋品屋さんとか、古いものばかりの荒物屋さんとかも不思議ですよね。
> どっちも売れなくて捨ててしまうのが多いはずなのに。
特に花屋さんとか八百屋さんは保存がきかないですからね。
不思議です。

  • 2011/12/08 (Thu) 23:04
  • REPLY
山頂の住人

Re: おおっ!

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> 下心と比例しそう?? かな??
この辺りは水商売のお店もないし、その類のプレゼント用は少ないと想います。
あるとすれば、事務所とかお店の観葉植物でしょうか。
あとは、儀礼ものかなぁ。
会社が多いから、そういうのだけで成り立つのでしょうか。
でも、それなら店頭の生花はあまり必要ないですよね。

  • 2011/12/08 (Thu) 23:07
  • REPLY