ダイヤモンド双子山

EOS 5D MarkII+EF24-105mm F4L IS
月食撮影の副産物。
月食の前の朝(そんな時から現場にいたのね)、秩父の双子山という双耳峰(山頂がふたつある山)のちょうど真ん中から朝日が昇った。

- 関連記事
-
- 消えた子供たち
- 川霧の街
- ダイヤモンド双子山
- 月食旅行に意味はあったのか?
- Railman
うおぉぉぉぉ!!
No title
Re: うおぉぉぉぉ!!
大魔王さま、いつもありがとうございます。
> 手を合わせたくなります。
確かに、現場でも神々しい感じでした。
> 物凄く寒そうですね♪
明け方5時に起きたのですが、キャンピングカーのボディが凍り付いていました。
車内が暖かく乾燥しているので、外側が結露して凍るんです。
前の日、雪が降ったのも影響していると思いますが、並の寒さじゃありませんでした。
Re: No title
ZawaJawa さんこんばんわ。
> 失礼にならなければ良いのですが、良い写真ですね。
ありがとうございます。とても嬉しいです。
> 手前の街、製錬所か何かでしょうか、立ち上る煙、フレア、絶妙です。
立ち上っているのは、セメント工場から乾燥させる工程で出る湯気だそうです。
一年中24時間出っぱなしだそうで、最初はとても邪魔だなぁと思ったのですが、どうせ排除できないなら思い切り使ってやろうと思って撮った1枚です。
煙だと何か嫌な感じですが、水蒸気だとそんな気持ちも和らぐから不思議ですね。
デジイチ+ライブビューはフレアもコントロールできるので良いですね。
レンジファインダーじゃ無理です・・・。
No title
Re: No title
ガミさんこんにちわ。
> 上部のダイヤモンドもさることながら、
> 下の街並みの青がスゴク綺麗ですね!
ありがとうございます。
この写真のキモは影になっている街並みです。
これをどう出すかに苦労をしました。
寒さと、寝静まった感じと、そんな中でモクモクと立ち上る煙・・・。
仕上げていて面白かった一枚です。
> ちなみに先日、打合せ帰りに東京タワーに行ってきました。
時代は変わりつつあっても、東京タワーは独特ですよね。
数値だけでは表せないものがあると想います。
私も息子を連れて行って来ようっと。