Comments 7
少し復活しました。励ましのお言葉ありがとうございました。
かなりゆるく復活しております。月末また内視鏡オペが入っているので、しばしの休息です。
熊は困りますね。こちらでも出ます。
猪、鹿、猿も問題です。特に猿。頭が良くて困ります。
生態系のバランスが崩れていることと、里山の整備が出来ていないことが問題ですね。
山があれて里に動物が出るためにお金をかけて退治。それなら仕事の無い人に里山整備をさせて、薪作りなどをしてもらいそれを売って利益を還元するような事業を国が考えれば、燃料の地産地消とCO2の削減にも繋がっていいと思うんですよね。
上高地で勉強しましたが、サルはパチンコをしたり石を投げて追い払う。とにかく人間の食べ物をやらない。
クマ除けに大きな鈴をつけて歩く。クマやサルに罪はないんです。
よく射殺されるクマ情報をテレビでやるけど、追い払う手立てを考えて欲しいんです。食べ物がなければ森に実のなる木を植えるとかさ。
とにかくです、とにかく射殺しないでと言いたいんです。
- 2012/10/21 (Sun) 15:19
- REPLY
あっ、コメントした内容に間違い発見!
サルを追い払うのはボランティアの専門の人で私たちは無視する、目を合わさないだった。
- 2012/10/21 (Sun) 15:21
- REPLY
Re: タイトルなし
mintonさん、レスが遅くなって申し訳ありません。
> かなりゆるく復活しております。月末また内視鏡オペが入っているので、しばしの休息です。
休息って強制的に取らせられないと、なかなか思い切れないですよね。
まぁ良い機会だとも言えるのではないでしょうか。
> 熊は困りますね。こちらでも出ます。
> 猪、鹿、猿も問題です。特に猿。頭が良くて困ります。
全く一緒です。
人間の勝手ではありますが、やはり人がケガをしたり、農作物を荒らされるのは困る・・・。
手っ取り早いのは「駆除」ということになるのでしょうが、長い年月に培われた生態系というのは、そう簡単なものなものじゃないですからね。
どうしたら自然とバランスを取って暮らしていけるのか、ヒトにとっては永遠の課題かもしれません。
- 2012/10/24 (Wed) 19:49
- REPLY
Re: おおぅ!
大魔王さま、いつもありがとうございます。
> こっちは熊はいません。
> 猪と鹿だけだったりします。
九州ではツキノワグマは絶滅らしいですね。
大魔王さまのあたりでもそれに近い状況でしょうか?
私の街のクマは野放しでなく、ほとんど発信器がついています。
でも、毎年子供が生まれるので、要注意です。
- 2012/10/24 (Wed) 20:06
- REPLY
Re: タイトルなし
mu.choro狸 さん、レスが遅くて申し訳ありません。
> よく射殺されるクマ情報をテレビでやるけど、追い払う手立てを考えて欲しいんです。食べ物がなければ森に実のなる木を植えるとかさ。
クマを駆除すれば、他の動物が出て農産物を食い荒らしたりします。
生態系のバランスなんて、人間が手を出してはいけないところにあると考えるべきだと思います。
でももはや手遅れの感もあります。
如何に元の自然に戻していくか・・・私たちはそろそろ行動に移さなければならないのかもしれません。
- 2012/10/24 (Wed) 20:11
- REPLY