氷柱

白糸の滝2
DSC-RX1

三脚を立てて難しい顔をして悩んでいるカメラマンさん達のお邪魔にならないように、ササッと・・・。

白糸の滝3

ここは地下水の温度が高くてあまり派手には凍らない。
皆さん、期待外れなのかもしれない。

白糸の滝1

ひと通り撮り終えての帰り道、振り向くと、今まで私が写真を撮っていた場所にカメラマンさん達が群がっているのだった。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ!

関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
mu.choro狸

いやや、これはすごい。
他人が撮ってるとこがすこぶるいいように見えるんだよね。
隣の芝生は青い・・・ちと違うか。

  • 2013/03/05 (Tue) 10:49
  • REPLY
つきあかり

子供の頃は こんな立派なつらら?有りましたよ。
父に 連れられ行った 山奥の小さな滝。友達と2人 縄で縛って 引きずって帰りました。
家に着くころには 半分位に。何するってことも無く ただ持って帰りたかっただけ。

大魔王さま

おお・・・

水が凍っただけでもネタになる地域にいるんで・・・
こんなものが出来てたら 新聞ものになる事は間違いないと思います!!

山頂の住人

Re: タイトルなし

mu.choro狸さん、こんばんわ。
> 他人が撮ってるとこがすこぶるいいように見えるんだよね。
そうなんですよね。特にいい絵が見つからないとき。
それにしても、その場にいた全員が同時に動いたので笑いました。

  • 2013/03/06 (Wed) 23:02
  • REPLY
山頂の住人

Re: タイトルなし

つきあかりさんこんばんわ。
> 父に 連れられ行った 山奥の小さな滝。友達と2人 縄で縛って 引きずって帰りました。
ここでは地下水が湧き出して滝になっている部分はかなり寒くても凍っていませんでした。
凍っているのはしぶきが飛んだところや、すごく細い流れのところだけです。
最近は家の構造が変わったせいか、軒下のつららも小さくなりましたね。
我が家で一番大きいつららができるのは車庫です。

  • 2013/03/06 (Wed) 23:06
  • REPLY
山頂の住人

Re: おお・・・

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> 水が凍っただけでもネタになる地域にいるんで・・・
まぁこちらでは真夏に30度を超えるとニュースになりますんで、レベルは変わりません。
今年の冬は寒かったので、その分、夏は暑いかもしれません。

  • 2013/03/06 (Wed) 23:09
  • REPLY